• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

シフト勤務看護師の概日リズム実態調査とAI解析による是正生活パターンの検証

Research Project

Project/Area Number 19H03925
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

山口 曜子  大阪市立大学, 大学院看護学研究科, 教授 (50381918)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 真介  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (00623810)
中島 智晴  大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 教授 (20326276)
藤田 寿一  大阪市立大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (30212187)
若村 智子  京都大学, 医学研究科, 教授 (40240452)
森木 ゆう子  大阪市立大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (70374163)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords睡眠と糖代謝 / 概日リズムの乱れ / シフト勤務者
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、睡眠と糖代謝の視点で、シフト勤務を行う看護師の生体リズムである概日リズムの乱れを調査し、人工知能の機械学習解析を用いて概日リズムの乱れを是正する生活パターンを見出し提案することである。乱れた体内時計(概日リズム)を整える必要性についてはすでに明らかにされているが、シフト勤務者に対し変則性生活に添い、概日リズムの調整を行うという看護の視点から生活パターン行動は明らかにされていない。今年度は、主に次の3項目について実施した。1)本研究実施に向け、データ収集環境の準備及び整備を行った。2)生体リズムを測定の入力項目および時計遺伝子解析に対するAI解析について検討した。3)実際の被験者からデータ収集を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

今年度は、被験者への協力依頼を行う環境を整えたが、コロナ感染症発生と感染拡大のため、被験者が所属くする医療施設から協力の制限がかかかり、被験者の確保が遅れている状況である。

Strategy for Future Research Activity

今後は、被験者への協力依頼を行う環境を再度整え、被験者の確保に努め、データをAIで解析するための入力項目からAI解析プログラムの開発を行う。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi