• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Establishment of Health Quality & Outcome Research for Diversity of Families

Research Project

Project/Area Number 19H03941
Research InstitutionInternational University of Health and Welfare

Principal Investigator

上別府 圭子  国際医療福祉大学, 大学院, 教授 (70337856)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 春名 めぐみ  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (00332601)
宮本 有紀  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 准教授 (10292616)
佐藤 伊織  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 講師 (20622252)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords家族 / ダイバシティ / QOL / アウトカムリサーチ / 健康
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、以下の2点を目指した。①ダイバシティが認められる中、現代日本のあらゆる家族に共通するヘルスクオリティ指標は作成できるのかを明らかにする。副次的な目的として、様々な家族におけるヘルスクオリティ指標を作成する。②新たな学問領域であるヘルスクオリティ・アウトカムリサーチを提案する。その際①を題材として、目指す概念を明確化・言語化し、「何を目指すのか」を可視化する。研究者によって 概念が明確化・言語化され、指標ができあがったとしても、当事者の側からその概念を評価できるかについて
は、限界がある。したがって、指標の限界(どのような誤差や偏りがあるか)を明らかにしたうえで、家族メンバーの各自から得たヘルスクオリティ指標の、統合解析・提示法を提案する。
ダイバシティをカバーするために、ユニークな次の5領域を選定した:(課題1)女性が形成する新しい家族のヘルスクオリティ(課題2)最も弱い者を守らなければならない家族のヘルスクオリティ(新生児・知的障碍者などと共にいる家族)(課題3)子供が大人になっていく家族のヘルスクオリティ(思春期・成人移行期の者のいる家族)(課題4)人生を統合し、次世代に受け継ぐ家族と地域のヘルスクオリティ(高齢者・精神障害者などと共にいる家族)(課題5)挑戦し、新しい価値を創造する家族のヘルスクオリティ(一人親・性的マイノリティ・在日外国人の家族)。
各課題ごとに、当事者や専門家間での議論、尺度作成推敲、当事者へのインタビュー、量的調査など、まちまちの方法論で、当該領域でのヘルスクオリティ指標を追求した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当研究課題は5班に分かれて、進めていた。2020年度は、COVID-19 パンデミックの影響が顕著となり、当初通りの研究実施は難しくなったものの、可能な方法論にて研究を進行し、定期的な班会議も開催して相互の情報共有や討論が可能であった。2021年度は、COVID-19 パンデミックの影響が継続したことに加え、研究代表者の研究実施環境が劣化したものの、一部の班は国内学会で成果発表を行うことが可能であった。2022年度、研究代表者の異動と、その後に大学院の教育体制の構築と教育デューティーにエフォートを割かざるを得ず、研究班のコーディネイトができずに、全体の研究進捗が遅れることとなった。

Strategy for Future Research Activity

研究資金の継続を断念したため、研究課題を大幅に見直す必要がある。
本研究課題で得られた中間的な成果を、次期、計画に活用し、次期計画の中で本研究課題の一部を引き続き追及する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Impact of the COVID-19 Pandemic on the Childcare of Mothers with infants under one year old2022

    • Author(s)
      Yonezawa Kaori、Tose Tomomi、Haruna Megumi、Sasagawa Emi、Usui Yuriko
    • Journal Title

      Journal of Japan Academy of Nursing Science

      Volume: 42 Pages: 346~355

    • DOI

      10.5630/jans.42.346

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 多胎児家庭が産後に利用できるサービスの認知度と利用の関連要因2023

    • Author(s)
      戸瀬 知実,臼井 由利子,米澤 かおり,笹川 恵美,春名 めぐみ
    • Organizer
      第41回東京母性衛生学会.2023年5月21日 (発表予定)
  • [Presentation] How people with mental health difficulties want to be treated by those around them: a qualitative analysis of illness narratives.2023

    • Author(s)
      Miyamoto Y, Moriyasu N, Miwa A, Tokushige A, Ishida T, Morita Y, Kotake R, Inagaki A, Asaoka H, Sudo M, Tokushige M.
    • Organizer
      The 26th East Asian Forum of Nursing Scholars Conference (EAFONS 2023). (Tokyo) 10-11 March 2023.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] COVID-19感染拡大期における新生児を抱えた母親の体験.2021

    • Author(s)
      米澤かおり、戸瀬知実、笹川恵美、臼井由利子、春名めぐみ
    • Organizer
      第41回日本看護科学学会学術集会.Web学会.2021年12月4~5日.

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi