• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Modulation of cortical network activity to improve the effectiveness of cognitive behavioral therapy for patients with chronic pain

Research Project

Project/Area Number 19H03988
Research InstitutionNiigata University of Health and Welfare

Principal Investigator

大鶴 直史  新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 教授 (50586542)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柴田 和久  国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, チームリーダー (20505979)
菅田 陽怜  大分大学, 福祉健康科学部, 講師 (30721500)
木村 慎二  新潟大学, 医歯学総合病院, 准教授 (40361901)
大西 秀明  新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 教授 (90339953)
吉野 敦雄  広島大学, 保健管理センター, 准教授 (90633727)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords慢性疼痛 / 認知行動療法 / 脳磁場計測 / 経頭蓋交流電流刺激
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題は、慢性疼痛に対する認知行動療法の効果向上、痛みの再発防止を目的として、それぞれに関わる脳内神経基盤を解明することを目的としている。さらに、見出した脳内神経基盤に対して経頭蓋交流電流刺激を用い、神経活動を変調させることで治療効果向上に繋がるかを検証する予定である。
2021年度は、前年度から進めていた新型コロナウィルスの影響下における、オンライン認知行動療法の環境整備を行い、6月より実行に移した。それにより、データ取得も継続的に実施可能になり、現在も継続してサンプル数を増やしている。当初の目的であった、効果の事前予測に関しては、うつ症状と痛み強度の関連から、その予測が可能であることが見いだされ、現在投稿準備中である。また、認知行動療法の前後で脳磁場計測装置を用いて計測している安静時脳活動データから、特定周波数のパワー値、機能的結合の指標を解析しており、順次公表を予定している。
経頭蓋交流電流刺激に関しては、健常者を対象とした予備的な実験を進めた。具体的には個人ごとのMRI脳構造画像から、脳内で生じる電界をシミュレーションし、生じた電界と鎮痛効果の間にある関連を検討した。前腕部に対する温熱刺激による痛み知覚閾値を指標に、経頭蓋交流電流刺激による鎮痛効果の検証を行い、これまでに痛みの知覚に深い関連があるとされている背外側前頭前野において、脳内に生じる電界と鎮痛効果には非線形の関係があることが見いだされ、現在その成果は査読中である。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Cortical signature related to psychometric properties of pain vigilance in healthy individuals: A voxel-based morphometric study2022

    • Author(s)
      Nagasaka Kazuaki、Otsuru Naofumi、Sato Rui、Watanabe Hiraku、Sakurai Noriko、Ohno Ken、Kodama Naoki、Onishi Hideaki
    • Journal Title

      Neuroscience Letters

      Volume: 772 Pages: 136445~136445

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2022.136445

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Brain changes associated with impaired attention function in chronic pain2021

    • Author(s)
      Yoshino Atsuo、Otsuru Naofumi、Okada Go、Tanaka Keisuke、Yokoyama Satoshi、Okamoto Yasumasa、Yamawaki Shigeto
    • Journal Title

      Brain and Cognition

      Volume: 154 Pages: 105806~105806

    • DOI

      10.1016/j.bandc.2021.105806

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A Novel Exercise Facilitation Method in Combination with Cognitive Behavioral Therapy Using the Ikiiki Rehabilitation Notebook for Intractable Chronic Pain: Technical Report and 22 Cases2021

    • Author(s)
      Kimura Shinji、Hosoi Masako、Otsuru Naofumi、Iwasaki Madoka、Matsubara Takako、Mizuno Yasuyuki、Nishihara Makoto、Murakami Takanori、Yamazaki Ryo、Ijiro Hajime、Anno Kozo、Watanabe Kei、Kitamura Takuya、Yamada Shouhei
    • Journal Title

      Healthcare

      Volume: 9 Pages: 1209~1209

    • DOI

      10.3390/healthcare9091209

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Auditory change‐related cortical response is associated with hypervigilance to pain in healthy volunteers2021

    • Author(s)
      Otsuru Naofumi、Ogawa Mayu、Yokota Hirotake、Miyaguchi Shota、Kojima Sho、Saito Kei、Inukai Yasuto、Onishi Hideaki
    • Journal Title

      European Journal of Pain

      Volume: 26 Pages: 349~355

    • DOI

      10.1002/ejp.1863

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Influence of Catechol-O-Methyltransferase Gene Polymorphism on the Correlation between Alexithymia and Hypervigilance to Pain2021

    • Author(s)
      Ikarashi Hitomi、Otsuru Naofumi、Yokota Hirotake、Nagasaka Kazuaki、Igarashi Kazuki、Miyaguchi Shota、Onishi Hideaki
    • Journal Title

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      Volume: 18 Pages: 13265~13265

    • DOI

      10.3390/ijerph182413265

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 島皮質刺激に対する心拍応答変化は、失感情に関連する2021

    • Author(s)
      羽二生未来、大鶴直史、長坂和明、五十嵐眸実、Gomez-Tames Jose、平田晃正、大西秀明
    • Organizer
      第26回日本基礎理学療法学会学術大会
  • [Presentation] 失感情症と偽の内受容フィードバックに対する応答性2021

    • Author(s)
      髙橋世奈、大鶴直史、原正之、長坂和明、五十嵐眸実、大西秀明
    • Organizer
      第26回日本基礎理学療法学会学術大会
  • [Presentation] 背外側前頭前野に対するtACSが痛み知覚に及ぼす効果の検討2021

    • Author(s)
      五十嵐眸実,大鶴直史,長坂和明,宮口翔太,Jose Gomez-Tames,平田晃正,大西秀明
    • Organizer
      第26回日本基礎理学療法学会学術大会
  • [Presentation] 痛みの多様性を考える2021

    • Author(s)
      大鶴直史
    • Organizer
      第26回日本基礎理学療法学会学術大会
    • Invited
  • [Presentation] 慢性疼痛患者に対する認知行動療法2021

    • Author(s)
      大鶴直史
    • Organizer
      第55回日本作業療法学会
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi