• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

運動シミュレーションがアスリートの予測能力を支える機序の解明

Research Project

Project/Area Number 19H04001
Research InstitutionNational Institute of Fitness and Sports in Kanoya

Principal Investigator

中本 浩揮  鹿屋体育大学, スポーツ人文・応用社会科学系, 准教授 (10423732)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福原 和伸  東京都立大学, 人間健康科学研究科, 助教 (10589823)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords知覚 / 予測 / 運動制御
Outline of Annual Research Achievements

スポーツで優れたパフォーマンスを発揮するためには,身体能力(筋力や持久力:末梢機能)に加え,情報処理能力(情報収集,予測,運動命令の企画・修正:中枢機能)の発達が不可欠となる.特に,厳しい時間制約と高い不確実性を含むスポーツでは,「予測能力」を高度に発達させることが重要である.
本事業では,予測能力を最適に評価する課題を開発し,大量データを取得した上で,予測能力の診断基準を作成し,予測の量的発達 (予測精度の向上) と質的発達 (メカニズムの変化) の関係を明らかにし,予測の診断・処方システムの開発につなげることを目的としている.
本年度は,アスリートの予測メカニズムとして,運動シミュレーションおよびベイズ統合的知覚について検証した.前者に関しては,他者の運動結果の予測に自己の運動システム,特に筋運動感覚情報を利用しているという仮説を検討した.実験では参加者に他者の運動結果を予測させる課題を行わせた.その際,観察運動と同部位の腱を振動刺激することで筋運動感覚を誘発した.その結果,熟練者は,観察運動と同部位を刺激された場合,予測は低下し,異部位を刺激された場合,予測は維持された.このことから,熟練アスリートは他者の運動結果の予測のために,自己の運動システム,特に筋運動感覚をシミュレーションすることで高い予測を実現できることが示された.
後者のベイズ統合に関して,熟練者が移動物体を知覚し予測する際には,事前情報(他者の動作情報)と現在情報(ボール軌道)の両者を,双方の情報の尤もらしさに従って重みづけて統合的に知覚するという仮説を検証した.結果として,熟練者は情報の信頼性に応じて両者を統合したが,そのような特徴は未熟練者には認められなかった.このことから予測は単一の情報ではなく,複数の情報を信頼性に応じて統合することで実現されることが示唆された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本事業では,予測の量的発達 (予測精度の向上) と質的発達 (メカニズムの変化) の関係を明らかにすることである.本年度は,そのメカニズムとして,熟練者は他者の運動結果を予測するために,自己の運動システムを利用するという運動シミュレーション仮説,および熟練者は複数情報を信頼性に応じて統合することで予測するというベイズ統合的予測仮説の2つを検証し,いずれの仮説も熟練者の予測を支えるメカニズムであることを明らかにすることができた.ただし,量的発達との関係は明確でないため,おおむね順調と判断した.

Strategy for Future Research Activity

予測の量的発達 (予測精度の向上) と質的発達 (メカニズムの変化) を解明するために,より多くの参加者を同じ評価システムで測定し,両者の関係を明らかにする必要がある.そのため,ヴァーチャルリアリティでの評価システムを確立し,大量データを取得したうえで,実験室研究(メカニズム変化)との関連を明確にしていく.

  • Research Products

    (17 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Vrije Universiteit Amsterdam(オランダ)

    • Country Name
      NETHERLANDS
    • Counterpart Institution
      Vrije Universiteit Amsterdam
  • [Journal Article] 看護とスポーツにおける判断の接点.2022

    • Author(s)
      中本浩揮
    • Journal Title

      看護展望

      Volume: 47(3) Pages: 46-50

  • [Journal Article] 剣道の打突判定における錯視2022

    • Author(s)
      與谷謙吾,中本浩揮
    • Journal Title

      九州体育・スポーツ学会誌

      Volume: 36(2) Pages: 39-43

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Kinaesthetic cues when predicting the outcomes of the actions of others.2021

    • Author(s)
      Nakamoto Hiroki、Higuchi Takahiro、Mann David L.
    • Journal Title

      Journal of Experimental Psychology: Human Perception and Performance

      Volume: 47 Pages: 565~577

    • DOI

      10.1037/xhp0000902

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Do Soccer Players with Superior Implicit Pattern Perception Process Soccer Situations Emotionally?2021

    • Author(s)
      Murakawa Daisuke、Ikudome Sachi、Kamei Mio、Mori Shiro、Nakamoto Hiroki
    • Journal Title

      Japanese Journal of Sport Psychology

      Volume: 48 Pages: 1~12

    • DOI

      10.4146/jjspopsy.2020-2008

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ボール軌道を予測する能力とは―スポーツの予測研究過去,現在,未来ー2021

    • Author(s)
      中本浩揮,福原和伸
    • Journal Title

      体育の科学

      Volume: 71(7) Pages: 458-464

  • [Journal Article] Sport Performance and the Two-visual-system Hypothesis of Vision: Two Pathways but Still Many Questions2021

    • Author(s)
      Mann David L.、Fortin-Guichard Daniel、Nakamoto Hiroki
    • Journal Title

      Optometry and Vision Science

      Volume: 98 Pages: 696~703

    • DOI

      10.1097/OPX.0000000000001739

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 潜在的パターン知覚の実現メカニズムに関する検討 -環境情報の情動的な処理の観点から-2021

    • Author(s)
      村川大輔,幾留沙智,脇園樹,藤本一輝,森司朗,亀井誠生,中本浩揮
    • Organizer
      第34回九州スポーツ心理学会
  • [Presentation] 他者動作の観察時における模倣内容の個人差と学習の個人差の関係2021

    • Author(s)
      脇園樹,亀井誠生,幾留沙智,村川大輔,水﨑佑毅,中本浩揮
    • Organizer
      第34回九州スポーツ心理学会
  • [Presentation] ヴァーチャルリアリティを用いた野球におけるスイング判断能力の評価2021

    • Author(s)
      中本浩揮,翁長航治郎,村川大輔,亀井誠生,幾留沙智
    • Organizer
      第34回九州スポーツ心理学会
  • [Presentation] 不安に対する認知の個人差とプレッシャー下での実力発揮の関係2021

    • Author(s)
      阿比留萌, 亀井誠生, 竹添未咲, 村田宗紀, 水﨑佑毅, 村川大輔, 竹中健太郎, 森司朗, 幾留沙智, 中本浩揮
    • Organizer
      日本スポーツ心理学会第 48 回大会
  • [Presentation] 能力に対する信念がエラー後の行動調整に及ぼす影響 ―注意の再投入方略に着目して―2021

    • Author(s)
      亀井誠生,中本浩揮ほか
    • Organizer
      日本スポーツ心理学会第 48 回大会
  • [Presentation] ヴァーチャルリアリティによるスポーツパフォーマンスの特殊性の突破2021

    • Author(s)
      中本浩揮
    • Organizer
      九州体育・スポーツ学会第70回記念大会
    • Invited
  • [Presentation] モーターコントロール研究の学際性~スポーツ科学領域から~2021

    • Author(s)
      中本浩揮
    • Organizer
      第15回モーターコントロール研究会
    • Invited
  • [Presentation] アスリートの運動制御と学習を支える知覚スキル2021

    • Author(s)
      中本浩揮
    • Organizer
      第71回日本体育・スポーツ・健康学会大会
    • Invited
  • [Presentation] 熟練アスリートの知覚の極意 -みえざる世界をみる-2021

    • Author(s)
      中本浩揮
    • Organizer
      2021日本体力医学会北九州地方会
    • Invited
  • [Remarks] 研究室ホームページ

    • URL

      https://kanoya-sport-psychology.jimdofree.com/%E7%A0%94%E7%A9%B6%E7%B4%B9%E4%BB%8B/%E8%AB%96%E6%96%87%E7%AD%89/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi