• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

エピジェネティック修飾による運動適応機構の解明

Research Project

Project/Area Number 19H04012
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

檜垣 靖樹  福岡大学, スポーツ科学部, 教授 (10228702)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 道下 竜馬  福岡大学, スポーツ科学部, 准教授 (10632028)
冨賀 裕貴  佐賀大学, 医学部, 助教 (50826394)
上原 吉就  福岡大学, スポーツ科学部, 教授 (70373149)
安野 哲彦  福岡大学, 医学部, 准教授 (80551994)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsメチル化
Outline of Annual Research Achievements

運動トレーニングによる適応は比較的早期に起こると言われるが、その分子メカニズムは不明な点が多い。そして、適応の記憶は、活動筋の核に残されるか、あるいは活動筋の幹細胞に残されるか、不明である。本年度は、令和2年度の研究データに基づき、トレーニングを課した骨格筋から採取した筋幹細胞を用いて研究を進めた。実験には、C57BL/6Jマウス(雄、8週齢)を用い、11日間の回転ホイールによる自発的運動トレーニングを行った。対照群は、回転ホイールへの侵入をブロックした飼育ゲージにて同様に11日間飼育した。
介入後、両群(運動群・対照群)のヒラメ筋、足底筋、腓腹筋、精巣上体脂肪、肝臓を摘出し、重量を測定した。ヒラメ筋、足底筋、精巣上体脂肪、肝臓よりQIAamp DNA Mini Kitを用いてDNAを抽出した後、バイサルファイト処理し、非メチル化シトシンをウラシルに変換した。メチル化シトシンはウラシルに変換されないため、バイサルファイト処理で生じるシトシンとチミン(ウラシル)の差異をパイロシークエンス法により定量化した。また、腓腹筋より、筋幹細胞は、プレプレーティング法により単離した。細胞培養4日及び培養5日+分化1日目で回収した筋幹細胞から静止状態筋幹細胞マーカーであるPax7、DAPI、神経型一酸化窒素合成酵素(nNOS)の免疫組織化学染色を行い、発現パターンを評価した。
11日間の運動は脂肪(精巣上体脂肪)を減少させ、体重の増加を抑制した。骨格筋においてはヒラメ筋において筋重量が有意に増加した。nNOS DNAメチル化レベルにおいてはヒラメ筋、足底筋、肝臓においてnNOS 全体のDNAメチル化レベルは変化を認めなかった、精巣上体脂肪において減少傾向が見られた。また、筋幹細胞における免疫組織学染色の結果では、11日間の運動による顕著な変化を認めなかった。現在、nNOSの遺伝子発現およびDNAメチル化の解析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和3年度に計画した実験について、概ね予定通りに進み、解析結果も得られているため。

Strategy for Future Research Activity

最終年度として、これまでの動物実験結果に加え、ヒトを対象とした運動実験を行う。具体的には、中高齢者を対象に自転車エルゴメータによる漸増運動負荷試験を行い、一過性の運動によるエビジェネティック修飾について検討する予定である。メチル化解析については、血液バフィーコートよりDNAを抽出し、パイロシークエンス法およびビーズアレイにてメチル化の程度を定量化する。パイロシークエンス法については、抽出したDNAサンプルを、まずバイサルファイト処理した後、PCR法により定量化する。候補遺伝子は、神経型一酸化窒素合成酵素を予定している。また、ビーズアレイ解析を行い、メチル化の網羅的解析も実施する予定である。
動物モデル実験については、これまでに得られたサンプルを用いてメチル化解析を継続する。また、筋から摘出した幹細胞の検討については、C57BL/6Jマウスを用いて、引き続き11日間の自発運動群と対照群を設定して進める。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Short‐term running exercise alters DNA methylation patterns in neuronal nitric oxide synthase and brain‐derived neurotrophic factor genes in the mouse hippocampus and reduces anxiety‐like behaviors2021

    • Author(s)
      Tomiga Yuki、Sakai Kazuya、Ra Song‐Gyu、Kusano Masaki、Ito Ai、Uehara Yoshinari、Takahashi Hirokazu、Kawanaka Kentaro、Soejima Hidenobu、Higaki Yasuki
    • Journal Title

      The FASEB Journal

      Volume: 35 Pages: e21767

    • DOI

      10.1096/fj.202100630R

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Association between Decreased Kidney Function and FIB-4 Index Value, as Indirect Liver Fibrosis Indicator, in Middle-Aged and Older Subjects2021

    • Author(s)
      Kotoku Kazuko、Michishita Ryoma、Matsuda Takuro、Kawakami Shotaro、Morito Natsumi、Uehara Yoshinari、Higaki Yasuki
    • Journal Title

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      Volume: 18 Pages: 6980~6980

    • DOI

      10.3390/ijerph18136980

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 慢性腎臓病患者における運動強度と腎血流2022

    • Author(s)
      安野 哲彦、神徳 和子、川上 翔太郎、藤見 幹太、升谷 耕介、檜垣 靖樹
    • Organizer
      第12回日本腎臓リハビリテーション学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 運動療法指導の基礎と応用-スロージョギング-2022

    • Author(s)
      檜垣靖樹
    • Organizer
      第56回糖尿病学の進歩
    • Invited
  • [Presentation] 骨格筋幹細胞の分化段階における神経型一酸化窒素合成酵素発現パターンの検討2021

    • Author(s)
      草野雅貴,坂井一哉,冨賀裕貴,北嶋康雄,伊藤愛,川中健太郎,中島志穂子,上原吉就,檜垣靖樹
    • Organizer
      第76回日本体力医学会大会
  • [Presentation] 短期間運動による不安様行動の減少と海馬神経型一酸化窒素合成酵素のDNAメチル化パターンの変化2021

    • Author(s)
      冨賀裕貴,坂井一哉,羅成圭,草野雅貴, 伊藤愛,上原吉就,高橋宏和,川中健太郎,檜垣靖樹
    • Organizer
      第28回西日本肥満研究会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi