• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidating the coding principle of temporally complex sounds

Research Project

Project/Area Number 19H04212
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

伊藤 哲史  富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (90334812)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小野 宗範  金沢医科大学, 医学部, 准教授 (30422942)
高橋 宏知  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 准教授 (90361518)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords神経回路 / 聴覚 / brain machine interface
Outline of Annual Research Achievements

本年度は以下の3種類の実験を行った。
実験1:フラビンイメージングによって同定した聴覚野サブ領域にretrograde AAVCre、内側膝状体にAAV9-FLEX-TVA-deltaG-GFPとEnvA-rabies-mCherryを注入することで、下丘⇒内側膝状体⇒聴覚野という2シナプス経路を可視化した標本25匹のデータの解析を行い、3つの領域でtopographical organizationが形を変えながら維持されていることを確認した。また、覚醒下でのフラビンイメージングを行うための条件検討を開始したが、現段階では安定的な記録には至っていない。
実験2:覚醒状態のVGAT-ChR2マウスからの多チャンネル同時電気活動記録システムの構築を進めた。ガラス微小管内にテトロード電極を固定した光電極を用いて多チャンネルでの細胞同定記録を試みた。現在のところ神経細胞活動の多チャンネル記録自体には成功したが、光反応による細胞同定は安定した記録が得られていない段階である。
実験3:聴覚野と視床から同時計測した自発活動と音刺激に対する神経活動に対して,移動エントロピーを用いて,情報の流れを解析した.その結果,従来から知られている解剖学的な特徴が,情報の流れからも得られた.また,視床から聴覚野へ至るフィードフォワード経路と聴覚野から視床へ至るフィードバック経路は,情報流のタイミングや情報量のばらつきで互いに異なることを示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

実験1:研究代表者が2020年10月に研究機関を移籍したため、研究代表者が担当する動物実験は中断することとなった。2021年度に実験を再開するため、現在狂犬病ウイルス注入実験の大臣確認を申請しているところであり、実験の実施が遅れている。
実験2:多チャンネル記録には成功したものの、細胞種同定が不安定であるためやや遅れていると考える。
実験3:データの解析手法が確立されたことから,概ね順調に進んでいると言える.
以上より、全体としては「やや遅れている」と判定した。

Strategy for Future Research Activity

実験1:覚醒下フラビンイメージングの安定記録を確立したら、複雑音に対するフラビンイメージングを行うとともに、狂犬病ウイルス注入実験(近日中に承認予定)によって複雑音情報処理に関する神経回路の可視化を行う。
実験2:今後は多チャンネル同時記録時に光反応により細胞同定する方法の安定化を目指す。光反応による細胞種同定のためには、光刺激による活動電位の増減を計測する必要がある。そのためには多チャンネル記録のさらなる安定化に加えてスパイク分離法の改良を行う必要があると考える。
実験3:今後,これまでに確立した実験手法と解析手法を用いて,意識にのぼる聴知覚や複雑音符号化に関連する神経活動を考察する.具体的には,各測定点の神経活動の位相同調性や移動エントロピーに注目し,機械学習を用いて刺激音が推定可能であることを示す.

  • Research Products

    (13 results)

All 2021 2020

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 視床刺激が聴知覚に及ぼす影響を評価する実験系の構築2021

    • Author(s)
      白松(磯口)知世,阿部泰己,石津光太郎,高橋宏知
    • Journal Title

      電気学会論文誌C電子情報システム部門誌

      Volume: 141 Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ラット聴覚野と視覚野からの皮質脳波の同時計測2021

    • Author(s)
      森叶人,白松(磯口)知世,石津光太郎,高橋宏知
    • Journal Title

      電気学会論文誌C電子情報システム部門誌

      Volume: 141 Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Vagus nerve stimulation (VNS)-induced layer-specific modulation of evoked responses in the sensory cortex of rats2020

    • Author(s)
      Takahashi Hirokazu、Shiramatsu Tomoyo I.、Hitsuyu Rie、Ibayashi Kenji、Kawai Kensuke
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10 Pages: in press

    • DOI

      10.1038/s41598-020-65745-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Estimation of Transient Dynamics of Primary Visual Cortex2020

    • Author(s)
      Kubota Tomoyuki、Nakajima Kohei、Takahashi Hirokazu
    • Journal Title

      IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems

      Volume: 140 Pages: 723~729

    • DOI

      10.1541/ieejeiss.140.723

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Topographical relationship between the accessory hepatic duct and the hepatic artery system2020

    • Author(s)
      Tanaka Takashi、Nakada Takayuki、Ito Tetsufumi、Kominami Rieko、Sonomura Takahiro、Kagaya Miyuki、Kawai Katsushi、Honma Satoru
    • Journal Title

      Anatomical Science International

      Volume: 96 Pages: 112~118

    • DOI

      10.1007/s12565-020-00568-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Remodeling of projections from ventral hippocampus to prefrontal cortex in Alzheimer's mice2020

    • Author(s)
      Xu Feng、Ono Munenori、Ito Tetsufumi、Uchiumi Osamu、Wang Furong、Zhang Yu、Sun Peng、Zhang Qing、Yamaki Sachiko、Yamamoto Ryo、Kato Nobuo
    • Journal Title

      Journal of Comparative Neurology

      Volume: 529 Pages: 1486~1498

    • DOI

      10.1002/cne.25032

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Combinational Approach of Genetic SHP-1 Suppression and Voluntary Exercise Promotes Corticospinal Tract Sprouting and Motor Recovery Following Brain Injury2020

    • Author(s)
      Tanaka Takashi、Ito Tetsufumi、Sumizono Megumi、Ono Munenori、Kato Nobuo、Honma Satoru、Ueno Masaki
    • Journal Title

      Neurorehabilitation and Neural Repair

      Volume: 34 Pages: 558~570

    • DOI

      10.1177/1545968320921827

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Different coding strategy of sound information between GABAergic and glutamatergic neurons in the auditory midbrain2020

    • Author(s)
      Ito Tetsufumi
    • Journal Title

      The Journal of Physiology

      Volume: 598 Pages: 1039~1072

    • DOI

      10.1113/JP279296

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ラット聴覚野における情報処理容量の計測2021

    • Author(s)
      石田直輝,窪田智之,伊藤圭基,白松(磯口)知世,高橋宏知
    • Organizer
      電気学会研究会資料医用・生体工学研究会
  • [Presentation] 多感覚情報処理が脳の逸脱検出に及ぼす影響2021

    • Author(s)
      森叶人,白松(磯口)知世,高橋宏知
    • Organizer
      電気学会研究会資料医用・生体工学研究会
  • [Presentation] Immunohistochemical distribution of the beta-amyloid accumulation in the brain of the triple transgenic Alzheimer’s disease model mice.2021

    • Author(s)
      小野宗範
    • Organizer
      第98回日本生理学会大会
  • [Presentation] 音響障害によっておこるマウス下丘における興奮性-抑制性細胞活動バランスの改変2020

    • Author(s)
      小野宗範
    • Organizer
      第43回日本神経科学学会
  • [Presentation] 機能的に同定したマウス聴覚野サブ領野への聴覚視床を経由した 2シナプス経路の可視化2020

    • Author(s)
      伊藤哲史
    • Organizer
      第43回日本神経科学学会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi