• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidating the coding principle of temporally complex sounds

Research Project

Project/Area Number 19H04212
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

伊藤 哲史  富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (90334812)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小野 宗範  金沢医科大学, 医学部, 准教授 (30422942)
高橋 宏知  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 准教授 (90361518)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords神経回路 / 聴覚 / brain machine interface
Outline of Annual Research Achievements

本年度は以下の3種類の実験を行った。
実験1:フラビンイメージングによって同定した聴覚野サブ領域にretrograde AAVCre、内側膝状体にAAV9-FLEX-TVA-deltaG-GFPとEnvA-rabies-mCherryを注入することで、下丘⇒内側膝状体⇒聴覚野という2シナプス経路を可視化した標本25匹のデータの追加解析を行った。今回特にこの2シナプス経路の起点となる下丘のニューロンの細胞種構成に経路ごとの違いがないか検討を進めている。
実験2:覚醒状態のVGAT-ChR2マウスからの多チャンネル同時電気活動記録システムの構築を進めた。チャネル数を12チャネルまで増やして多数の細胞からの応答を分離記録することに成功した。また光刺激に対する細胞応答の記録にも成功した。ただし自発活動および音に対する反応と光刺激に対する反応の対応付けはまだ完全には成功しておらず、そのための解析手法の開発を行っている。
実験3:視覚野と聴覚野で,硬膜上から神経反応を同時計測できる実験系を確立した.視覚・聴覚刺激に対する脳活動から,視覚野と聴覚野の相互作用を考察した.また,ラットの視床の電気刺激が聴知覚に及ぼす影響を検討した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実験1:狂犬病ウイルス使用実験の大臣確認が行われ、実験が行える環境が構築できた。
実験2:実験自体は順調に行っている一方、解析方法の確立に課題がある。
実験3:昨年度は,領野間の情報流を可視化できるデータ解析方法を確立し,今年度は,領野間の相互作用を調べる計測系を確立した。
これらのことを勘案して、全体としては概ね順調に進展していると判定した。

Strategy for Future Research Activity

実験1:覚醒状態での安定した記録条件を確立し、フラビンイメージング以外の生理学記録も行うことを検討する。麻酔下実験でのデータについては解析が進んでいるため、最終年度での投稿を目指す。
実験2:今後は自発活動および音に対する反応から得られるスパイク応答と、光刺激に対するスパイク応答との対応付けを行うための解析技法の開発を進める。対応が困難となる理由は、光刺激によって惹起されるスパイク応答ではチャネルロドプシンによる電流が細胞に流れるため、スパイク形状が自然なスパイク活動とは異なることが原因であるが、光応答における形状の変化パターンを明らかにすることで堅牢性の高い対応付けを行うことを考えている。
実験3:他感覚や複数領野との相互作用を利用して,時間変化する聴覚情報を効率的に符号化させる刺激方法を検討する.
そして、最終年度はこれら3実験を統合した新たな実験系(覚醒・多チャンネル・オプトジェネティクス実験系)の確立を目指す。

  • Research Products

    (21 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (13 results) (of which Invited: 2 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Kv4.2-Positive Domains on Dendrites in the Mouse Medial Geniculate Body Receive Ascending Excitatory and Inhibitory Inputs Preferentially From the Inferior Colliculus2021

    • Author(s)
      Fujimoto Hisataka、Notsu Eiji、Yamamoto Ryo、Ono Munenori、Hioki Hiroyuki、Takahashi Megumu、Ito Tetsufumi
    • Journal Title

      Frontiers in Neuroscience

      Volume: 15 Pages: 740378

    • DOI

      10.3389/fnins.2021.740378

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Avian adeno-associated virus as an anterograde transsynaptic vector2021

    • Author(s)
      Ito Tetsufumi、Ono Munenori、Matsui Ryosuke、Watanabe Dai、Ohmori Harunori
    • Journal Title

      Journal of Neuroscience Methods

      Volume: 359 Pages: 109221~109221

    • DOI

      10.1016/j.jneumeth.2021.109221

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Experimental System to Evaluate Auditory Perception Induced by Microstimulation of Auditory Thalamus of Rats2021

    • Author(s)
      Isoguchi Shiramatsu Tomoyo、Abe Taiki、Ishizu Kotaro、Takahashi Hirokazu
    • Journal Title

      IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems

      Volume: 141 Pages: 627~633

    • DOI

      10.1541/ieejeiss.141.627

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Simultaneous Mapping of Neural Activities in Auditory and Visual Cortex of Rat2021

    • Author(s)
      Mori Kanato、Isoguchi Shiramatsu Tomoyo、Ishizu Kotaro、Takahashi Hirokazu
    • Journal Title

      IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems

      Volume: 141 Pages: 614~619

    • DOI

      10.1541/ieejeiss.141.614

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Auditory, Visual, and Cross-Modal Mismatch Negativities in the Rat Auditory and Visual Cortices2021

    • Author(s)
      Shiramatsu Tomoyo Isoguchi、Mori Kanato、Ishizu Kotaro、Takahashi Hirokazu
    • Journal Title

      Frontiers in Human Neuroscience

      Volume: 15 Pages: 721476

    • DOI

      10.3389/fnhum.2021.721476

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 聴こえを取り戻す脳のはたらき2022

    • Author(s)
      高橋宏知
    • Organizer
      難聴万博2022
    • Invited
  • [Presentation] 感覚野における迷走神経刺激療法の動作原理の検証2022

    • Author(s)
      松村茜,熊谷真一,白松知世,川合謙介,高橋宏知
    • Organizer
      電気学会研究会資料医用・生体工学研究会MBE-22-001~030: MBE-22-025 (6 pp), 2022
  • [Presentation] 迷走神経刺激が感覚野の神経活動へ及ぼす影響2021

    • Author(s)
      高橋宏知
    • Organizer
      第45回日本神経心理学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 3xTgアルツハイマーモデル動物脳内のアミロイドβ蓄積パターンの免疫組織学的解析2021

    • Author(s)
      小野宗範, 伊藤哲史, 堀佳江, 山木幸子, 許峰, 馬蘭蘭, 加藤伸郎
    • Organizer
      第98回日本生理学会大会
  • [Presentation] 内耳損傷の引き起こす下丘におけるニューロンの活動性変化2021

    • Author(s)
      小野宗範, 伊藤 哲史, 馬 蘭蘭, 古山 貴文, 加藤 伸郎
    • Organizer
      日本音響学会聴覚研究会
  • [Presentation] 縫線核領域DAT陽性ニューロンの特徴解析2021

    • Author(s)
      山本 亮, 古山貴文, 趙 駸, 伊藤哲史, 小野宗範 ,加藤伸郎
    • Organizer
      第44回日本神経科学大会
  • [Presentation] 音響外傷により惹起されるマウス下丘興奮性ー抑制性ニューロン活動バランスの改変2021

    • Author(s)
      小野宗範, 伊藤哲史, 馬 蘭蘭, 古山貴文, 加藤伸郎
    • Organizer
      第44回日本神経科学大会
  • [Presentation] 音圧レベルが恐怖条件付けの時の防御行動に及ぼす影響2021

    • Author(s)
      古山貴文, 山本 亮, 小野宗範, 加藤伸郎
    • Organizer
      第68回中部日本生理学会
  • [Presentation] 恐怖条件付け中の縫線核領域DAT陽性ニューロンの活動変化2021

    • Author(s)
      山本 亮, 古山貴文, 趙 駸, 益岡尚由, 伊藤哲史, 堀 佳江, 小野宗範, 加藤伸郎
    • Organizer
      第68回中部日本生理学会
  • [Presentation] 内耳損傷の引き起こす下丘におけるニューロンの活動性変化2021

    • Author(s)
      小野宗範, 伊藤哲史, 馬 蘭蘭, 古山貴文, 加藤伸郎
    • Organizer
      第68回中部日本生理学会
  • [Presentation] Activities of dopamine transporter positive neurons in the dorsal raphe region during the head-fixed fear conditioning2021

    • Author(s)
      Takafumi Furuyama, Ryo Yamamoto, Qin Zhao, Munenori Ono, Nobuo Kato
    • Organizer
      動物心理学会第81回大会
  • [Presentation] Expression patterns of conditioned responses during the fear conditioning are altered by the intensity of conditioned stimulus.2021

    • Author(s)
      Ryo Yamamoto, Takafumi Furuyama ,Ayana Imayoshi, Toyo lobe, Munenori Ono, Nobuo Kato
    • Organizer
      動物心理学会第81回大会
  • [Presentation] 恐怖条件付け中の縫線核領域DAT陽性ニューロンの活動変化2021

    • Author(s)
      山本 亮, 古山貴文, 趙 駸, 益岡尚由, 伊藤哲史, 小野宗範, 加藤伸郎
    • Organizer
      第140回日本薬理学会近畿部会
  • [Book] 生命知能と人工知能 AI時代の脳の使い方・育て方2022

    • Author(s)
      高橋 宏知
    • Total Pages
      322
    • Publisher
      講談社
    • ISBN
      978-4-06-527051-6
  • [Book] 神経工学 (第3編医用工学の応用事例 第3章 脳・神経系)佐久間一郎編,医用工学ハンドブック2021

    • Author(s)
      高橋宏知
    • Total Pages
      475
    • Publisher
      エヌ・ティ・エス
  • [Remarks] 論文の公開

    • URL

      https://syst-funct-morphol.hatenablog.com/entry/2021/09/29/172754?_ga=2.135610037.545306896.1651058778-1674138385.1566471600

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi