• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Establishment of an environmental suitability diagnosis method for urban trees: Introduction of stomatal response assessment using aquaporins

Research Project

Project/Area Number 19H04281
Research InstitutionKyoto Institute of Technology

Principal Investigator

富田 祐子 (半場祐子)  京都工芸繊維大学, 応用生物学系, 教授 (90314666)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 馬場 啓一  京都大学, 生存圏研究所, 助教 (20238223)
久米 篤  九州大学, 農学研究院, 教授 (20325492)
奈良 久美  奈良女子大学, 自然科学系, 准教授 (30322663)
北島 佐紀人  京都工芸繊維大学, 応用生物学系, 准教授 (70283653)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsアクアポリン / 光合成 / 気孔 / 炭素安定同位体比 / 大気汚染 / COVID19
Outline of Annual Research Achievements

(1)都市樹木の光合成・気孔応答調査 交通量は経済状況を反映することに着目し、窒素酸化物の濃度がCOVID19による経済の停滞を反映しているかどうか、またその変化が樹木の気候応答や光合成機能に関係があるかを解析した。COVID19の影響を受けた2020年と2021年は、2019以前のトレンドから予想されるよりも低い窒素酸化物濃度であり、経済の停滞を反映していると考えられた。また、炭素安定同位体比の解析により、ヒラドツツジについては、2020年と2021年は、それまでの年度に比べると水利用効率が低い、すなわちストレスが少ない状態であったことが示唆され、窒素酸化物濃度が低いことが貢献している可能性が示された。

(2)ストレス負荷実験による気孔応答調査 高木のイチョウへの過湿ストレス負荷実験を実施した。2週間にわたって高湿度負荷を与え、その後1週間の回復期間を設定した。その結果、高湿度負荷がかかっている期間には気孔開度の減少や光合成速度の低下はほとんど見られなかったが、その後の回復期間に、気孔が十分に開かないこと、また気孔の応答速度が低下していることが明らかになった。さらに遺伝子解析を行ったところ、回復期間にストレス関連の遺伝子が多く抽出されたことから、高湿度で馴化した後の低湿度環境がストレスとなる可能性が示された。

(3)気孔応答の鍵となる可能性があるアクアポリンのノックアウト変異体の光合成応答 水透過能力があることが確認されたシロイヌナズナの液胞膜アクアポリンAtTIP2;2ノックアウト変異体(tip2;2変異体)の種子を栽培して実験を行う予定であったが、グロースチャンバの故障により栽培が遅れ、実験を計画通り実施することができなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初計画で実施する予定であった次の3種の研究、(1)気孔応答データベース作成のための屋外実測、(2)都市樹木へのストレス負荷実験については計画通りに実施できたが、(3)モデル植物へのストレス負荷実験については、計画通り実施することができなかった。。
(1)の気孔応答データベース実測の研究は、2019年度、2020年度、2021年度からの継続である。2022年度は、これまで得られたデータの解析を主に行った。炭素安定同位体比の解析により、2019年度までと、COVID19の影響を受けた2020年度および2021年度とでは、ヒラドツツジが受けるストレスに差があることが明らかになった。
(2)のストレス負荷実験においては、湿度の増加そのものよりも、高湿度に純化した後の低湿度が強いストレスになること、またその場合はストレス関連の遺伝子発現が増加することが、イチョウにおいて初めて明らかになった。
(3)モデル植物へのストレス負荷実験については、グロースチャンバの故障により、シロイヌナズナのAtTIP2;2ノックアウト変異体の栽培が遅れ、実験を計画通り実施することができなかった。

Strategy for Future Research Activity

研究期間の延長が認められたため、2023年度中に、2022年度に計画通り実施できなかったAtTIP2;2ノックアウトの栽培実験およびストレス負荷実験を行い、ストレス応答に対するAtTIP2;2の役割を明らかにする。さらに、水透過活性があることが確認されたAtTIP2;2について、過剰発現体を、モデル樹木であるポプラで作成し、ストレス負荷実験を行う。これらの研究により、ストレスがアクアポリン変動を通して気孔応答や光合成にどのように関与しているのか、その機構を解明する。

  • Research Products

    (19 results)

All 2023 2022

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 2 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Variation in leaf mesophyll anatomy of fern species imposes significant effects on leaf gas exchange, light capture, and leaf hydraulic conductance2023

    • Author(s)
      FUJII S.、NISHIDA K.、AKITSU T.K.、KUME A.、HANBA Y.T.
    • Journal Title

      Photosynthetica

      Volume: 61 Pages: 225~235

    • DOI

      10.32615/ps.2023.017

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Leaf optical properties and photosynthesis of fern species with a wide range of divergence time in relation to mesophyll anatomy2023

    • Author(s)
      Hanba Yuko T、Nishida Keisuke、Tsutsui Yuuri、Matsumoto Mayu、Yasui Yutarou、Sizhe Yang、Matsuura Takumi、Kawaguchi Akitsu Tomoko、Kume Atsushi
    • Journal Title

      Annals of Botany

      Volume: 131 Pages: 437~450

    • DOI

      10.1093/aob/mcad025

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of sex and soil water chemistry on leaf morphology and physiology of Myrica gale var. tomentosa2022

    • Author(s)
      Mizuki Inoue、Sango Yoshiharu、Ishida Kiyoshi、Hanba Yuko T.、Chiwa Masaaki、Uehara Yoshitoshi、Kume Atsushi
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 17 Pages: 01~5

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0275024

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Responses of photosynthesis and long-term water use efficiency to ambient air pollution in urban roadside trees2022

    • Author(s)
      Matsumoto Mayu、Kiyomizu Takashi、Yamagishi Saya、Kinoshita Tomomitsu、Kumpitsch Luisa、Kume Atsushi、Hanba Yuko T.
    • Journal Title

      Urban Ecosystems

      Volume: 25 Pages: 1029~1042

    • DOI

      10.1007/s11252-022-01212-z

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Experimental Study of Intra-Ring Anatomical Variation in Populus alba L. with Respect to Changes in Temperature and Day-Length Conditions2022

    • Author(s)
      Baba Kei’ichi、Kurita Yuko、Mimura Tetsuro
    • Journal Title

      Forests

      Volume: 13 Pages: 1151~1151

    • DOI

      10.3390/f13071151

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Visualization of phosphorus re‐translocation and phosphate transporter expression profiles in a shortened annual cycle system of poplar2022

    • Author(s)
      Kurita Yuko、Kanno Satomi、Sugita Ryohei、Hirose Atsushi、Ohnishi Miwa、Tezuka Ayumi、Deguchi Ayumi、Ishizaki Kimitsune、Fukaki Hidehiro、Baba Kei'ichi、Nagano Atsushi J.、Tanoi Keitaro、Nakanishi Tomoko M.、Mimura Tetsuro
    • Journal Title

      Plant, Cell & Environment

      Volume: 45 Pages: 1749~1764

    • DOI

      10.1111/pce.14319

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 冠水ストレスに対するイネの光合成応答及び葉肉コンダクタンスへの影響2023

    • Author(s)
      安井祐大郎, 半場祐子
    • Organizer
      日本生態学会第70回全国大会
  • [Presentation] 冠水ストレスに対するポプラの光合成・形態応答の評価2023

    • Author(s)
      岡本耀介, 半場祐子, 馬場啓一
    • Organizer
      日本生態学会第70回全国大会
  • [Presentation] 大気湿度環境の変化がイチョウの光合成機能に及ぼす影響2023

    • Author(s)
      松浦拓海, 半場祐子
    • Organizer
      日本生態学会第70回全国大会
  • [Presentation] 工気象器を用いたギンドロにおける成長の日長応答2023

    • Author(s)
      馬場啓一; 栗田悠子; 永野 惇; 三村徹郎
    • Organizer
      第73回日本木材学会大会
  • [Presentation] 野外ポプラにおける葉位ごとの季節的なシンク-ソース推移の解明2023

    • Author(s)
      栗田 悠子; 鹿島 誠; 馬場 啓一; 石崎 公庸; 小林 奈通子; 田野井 慶太朗; 三村 徹郎; 永野 惇
    • Organizer
      第64回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] シロイヌナズナの葉のメタボロームに対する液胞膜型アクアポリンTIP2;2遺伝子の変異の影響2023

    • Author(s)
      本廣夕佳、土井李里夏、松本朋子、菊地淳、桑形恒男、半場祐子、奈良久美
    • Organizer
      第64回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] Evaluation of photosynthesis and long-term water use efficiency to air pollution stress for urban roadside trees in Kyoto city2022

    • Author(s)
      Mayu Matsumoto, Takashi Kiyomizu, Saya Yamagishi, Tomomitsu Kinoshita, Luisa Kumpitsch, Atsushi Kume, Yuko T. Hanba
    • Organizer
      The 12th Conference of International Consortium of Landscape and Ecological Engineering (ICLEEE 2022))
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 大気中の水蒸気量に対する葉の気孔応答にアクアポリンが与える影響2022

    • Author(s)
      半場祐子, 松浦拓海, 冨田麟太郎, 山岸彩, 奈良久美
    • Organizer
      日本植物学会第86回大会
  • [Presentation] Evaluation of photosynthesis and long-term water use efficiency to air pollution stress for urban roadside trees in Kyoto city2022

    • Author(s)
      Mayu Matsumoto, Takashi Kiyomizu, Saya Yamagishi, Tomomitsu Kinoshita, Luisa Kumpitsch, Atsushi Kume, Yuko T. Hanba
    • Organizer
      INTECOL 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] First contact to gravity : earliest land plants bryophytes adapt to increase in gravity via enhancements of photosynthesis and expression of AP2/ERF transcription factors2022

    • Author(s)
      Yuko T. Hanba, Kaori Takemura, Sakihito Kitajima, Maki Yokoi, Akihisa Shinozawa, Ayuko Maeda, Yuichiro Yasuda, Naoya Sakaguchi, Ryuji Kameishi, Hiroyuki Kamachi, Atsushi Kume, Ichirou Karahara, Yoichi Sakata, Tomomichi Fujita
    • Organizer
      18th International Congress on Photosynthesis
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] A Small Talk on Plant Anti-Insect ATS3 and PLAT Proteins and Transient Gene Expression in Radish Sprouts.2022

    • Author(s)
      北島佐紀人
    • Organizer
      3 rd JAPAN-ASEAN Seminar 2022
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 植物の乳液成分を手掛かりに新規な抗昆虫タンパク質を探す2022

    • Author(s)
      北島佐紀人
    • Organizer
      第22回農薬バイオサイエンス研究会
    • Invited
  • [Book] 同位体環境学がえがく世界 (担当:分担執筆, 範囲:街路樹の炭素安定同位体比からCOVID19による産業活動停滞の影響検出を試みる)2023

    • Author(s)
      半場祐子
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      総合地球環境学研究所
    • ISBN
      9784910834177

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi