• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

南極陸上植生コアに刻まれた人新世における地球環境変動の解析

Research Project

Project/Area Number 19H04321
Research InstitutionNational Institute of Polar Research

Principal Investigator

伊村 智  国立極地研究所, 研究教育系, 教授 (90221788)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中澤 暦  富山県立大学, 工学部, 講師 (10626576)
永淵 修  福岡工業大学, 付置研究所, 研究員 (30383483)
金藤 浩司  統計数理研究所, データ科学研究系, 教授 (40233902)
辻本 惠  慶應義塾大学, 環境情報学部(藤沢), 講師 (90634650)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords人新世 / 地球環境 / 環境モニタリング / コケ植物 / 植生コア / 重金属
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、南極地域に生育するコケ植物からなる植生コアの解析によって、人新世における人間活動が地球環境に及ぼしてきた影響を知る事を目的としている。解析用のサンプルは、日本南極地域観測隊が取得してきた昭和基地周辺からのものを使用し、南極外からの環境汚染の影響と共に、昭和基地などの南極観測活動が現地環境に及ぼす影響も検出する。
当該年度は初年度の予備調査の結果を受けて、南極昭和基地および周辺地域から採取された土壌中の水銀含有量の分析を進め、南極における重金属汚染のバックグラウンド値、および昭和基地活動などが与える影響の面的な評価に取り組んだ。その結果、昭和基地および野外観測拠点周辺から、人間活動や卓越風による汚染物質の飛散状況を反映すると思われるデータが得られた。このデータを中心に、2020年7月の南極研究科学委員会公開シンポジウム(ホバート)および11月~12月の極域科学シンポジウム(立川)においてポスター発表を行った。
同時に、土壌およびコケ植生コアを用いた重金属汚染の時間変動解析に取り組む予定であったが、当該年度を通してCOVID-19蔓延の影響を受け、研究室での本格的な実験遂行が困難となり、研究は大幅に停滞することとなった。また解析の基本となる年代測定は英国の研究協力者に依頼する計画であったが、先方でも大学がロックダウン状態となり、分析計画は中止となった。
結果として、予算計上していた植生コアの深度別年代測定の委託費は使用できなかった。また国内での分析も停滞したため、実験用消耗品や薬品などに使用予定であった物品費も多くが使えないままに残ることとなった。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi