• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

アフリカにおける難民保護と持続性を有する「帰還」に関する実証的・理論的研究

Research Project

Project/Area Number 19H04364
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

杉木 明子  慶應義塾大学, 法学部(三田), 教授 (40368478)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加茂 省三  名城大学, 人間学部, 教授 (10410771)
村尾 るみこ  総合地球環境学研究所, 研究部, 研究員 (10467425)
網中 昭世  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 地域研究センターアフリカ研究グループ, 研究員 (20512677)
落合 雄彦  龍谷大学, 法学部, 教授 (30296305)
眞城 百華  上智大学, 総合グローバル学部, 教授 (30459309)
飛内 悠子  盛岡大学, 文学部, 教授 (40773411)
秋山 肇  筑波大学, 人文社会系, 助教 (40844113)
米川 正子  明治学院大学, 国際平和研究所, 研究員 (80626474)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywordsアフリカ / 帰還 / 強制送還 / 終了条項 / ノン・ルフールマン原則
Outline of Annual Research Achievements

本研究はアフリカにおいて難民の帰還を行う際の諸条件と政策を包括的に検討し、持続可能な帰還のモデルを提起することである。難民問題の恒久的解決策として、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)等は3つの方策(庇護国定住、第三国定住、帰還)の中で、帰還は最も望ましい解決策であるとみなされてきた。だが、現実には帰還政策は必ずしも望ましい結果をもたらさないことが指摘されている。本研究では、世界で最も多く、公的に難民の帰還が実施されてきたアフリカ諸国を対象とし、難民の帰還政策や帰還後の元難民の実態を明らかにするため、アンゴラ、モザンビーク、ソマリア、ルワンダ、コンゴ民主共和国、南スーダン、リベリア、エチオピアなどの事例を調査し、分析を行ってきた。
これまでの調査から、導かれた主要な結果として4つの点を指摘することができる。第1は国際条約や国際的なガイドラインにもかかわらず、非自発的な帰還や強制送還が行われており、ノン・ルフールマン原則に違反する帰還が常態化していることが確認された。第2に、非自発的帰還が実施された場合、多くの元難民は国内避難民になるか、または新たな移動を繰り返すことが多く、帰還が持続した解決策になっていない。第3にアフリカでは国家の政治状況が不安定であり、経済的な自立を可能とする支援が不十分であり、済構造が脆弱であるため、人々は生活戦略の一つの手段として、移動を繰り返しており、現行の難民問題の恒久的解決策が人々のニーズや生活形態に合致していないことである。第4は、一般的に帰還の成功例といわれる事例(モザンビーク、アンゴラ)でも、帰還を選択した人と、残留をした人がいることである。個々の難民が行った様々な選択がどのような要因に起因するかを検証することで、帰還政策の課題や政策の指針を見出しうることができる。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (17 results)

All 2024 2023

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] The "Mandigo Question" in Liberia: Before, During and After Conflict2023

    • Author(s)
      Ochiai, Takehiko
    • Journal Title

      Asian Journal of African Studies

      Volume: 55 Pages: 3-29

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] モザンビーク難民の「帰還」再考ー帰還者と残留者の選択ー2023

    • Author(s)
      網中昭世
    • Journal Title

      アフリカレポート

      Volume: 61 Pages: 34-46

    • DOI

      10.24765/africareport.61.0_34

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] アンゴラ東部農村における難民の帰還と伝統的首長の復権――土地の分配に注目して――2023

    • Author(s)
      村尾 るみこ
    • Journal Title

      アフリカレポート

      Volume: 61 Pages: 58~70

    • DOI

      10.24765/africareport.61.0_58

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 紛争による人の移動がもたらす農業イノベーションーアンゴラとザンビアの国境地帯の事例2023

    • Author(s)
      村尾るみこ
    • Journal Title

      アフリカ研究

      Volume: 103 Pages: 27-40

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] スーダン民主化革命挫折の構図2023

    • Author(s)
      飛内悠子
    • Journal Title

      外交

      Volume: 79 Pages: 140-145

  • [Journal Article] アフリカにおける難民の帰還と国際難民レジームの変容――ソマリア難民の帰還から――2023

    • Author(s)
      杉木 明子
    • Journal Title

      アフリカレポート

      Volume: 61 Pages: 71~80

    • DOI

      10.24765/africareport.61.0_71

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] The "Mandigo Question" in Liberia: Before, During and After Conflict2023

    • Author(s)
      Ochiai Takehiko
    • Organizer
      Korean-Africa Foundation and Kerean Association of African Studies International Conference
  • [Presentation] Protracted Displacement/Encampment Contributing to Protracted Conflict: How Local Civil Sociey Shoud Respond?2023

    • Author(s)
      Yonekawa Masako
    • Organizer
      International Humanitarian Studies Association Conference
  • [Presentation] 難民帰還と平和構築・国家建設ールワンダとコンゴのツチの事例からー2023

    • Author(s)
      米川正子
    • Organizer
      日本平和学会
  • [Presentation] モザンビーク難民の「帰還」再考ー帰還者と残留者の選択ー2023

    • Author(s)
      網中昭世
    • Organizer
      日本平和学会
  • [Presentation] エチオピア・ティグライにおける女性兵士の体験ー戦時下の女性解放と戦後への架橋2023

    • Author(s)
      眞城百華
    • Organizer
      日本ナイル・エチオピア学会
    • Invited
  • [Presentation] 「難民」の「帰還」に関する国際規範の批判的検討2023

    • Author(s)
      秋山肇
    • Organizer
      日本平和学会
  • [Book] 権威主義体制にとって選挙とは何かー独裁者のジレンマと試行錯誤2024

    • Author(s)
      網中昭世
    • Total Pages
      266
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4-623-09700-5
  • [Book] レジリエンスは同志であるーアフリカ遊牧社会からの関係/脈路論アプローチ2024

    • Author(s)
      村尾るみこ
    • Total Pages
      472
    • Publisher
      京都大学出版会
    • ISBN
      978-4814-00537-6
  • [Book] 国際的メカニズム2024

    • Author(s)
      杉木明子
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      信山社出版
    • ISBN
      978-4-7972-2864-9
  • [Book] Relational and Contexual Apporach to Resilience2023

    • Author(s)
      Murao Rumiko
    • Total Pages
      398
    • Publisher
      Transpacific Press
  • [Book] Evolution of the United Nations System: An East Asian Perspective2023

    • Author(s)
      Akiyama Hajime
    • Total Pages
      276
    • Publisher
      Routledge

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi