• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Diversification of open data in cities and sustainable data utilization environment by data link

Research Project

Project/Area Number 19H04366
Research InstitutionTsuda University

Principal Investigator

小舘 亮之  津田塾大学, 総合政策学部, 教授 (00318859)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 曽根原 登  津田塾大学, 総合政策学部, 教授 (30390595)
BOLT Timothy  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 准教授 (40757564)
若原 俊彦  津田塾大学, 総合政策研究所, 研究員 (80318857)
一藤 裕  長崎大学, 情報データ科学部, 准教授 (90590274)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsオープンデータ / データ利活用 / 情報ポータルサービス / 観光情報 / Wi-Fiパケットセンサ / RDF / エコシステム / 離散的選択実験
Outline of Annual Research Achievements

1. センサ等からの動的データの収集・分析によるオープンデータの多様化,2.データ間のリンクによるデータ利用の促進とアプリの共通利用 の実現,3. オープンデータを活用した情報ポータルサービスの設計と運用,の3テーマに取り組んだ.テーマ1では,東京2020オリパラ開催期間中に渋谷区千駄ヶ谷周辺においてWi-Fiパケットセンサを用いた群流データを収集し,その可視化を実現した.また,観光情報ポータルに必要かつ正確な情報を効率よく収集するために,情報源を宿泊と評判の2つに限定して宿泊プランの完売予測モデルを構築し,プランの内容をトピックモデルによってカテゴリ化した.その結果,特典が完売に良い影響を与えることが明らかとなり,観光情報の提供に有用であることを示した.テーマ2では,渋谷区千駄ヶ谷地域を対象とした各種データのオープンデータ化を進めた.特に,データ記述に際して,ウェブ上のリソースを記述するための統一的な枠組みであり、W3Cで規格化されているRDFへの対応を図った。これにより,地域の関連サイトから抽出したキーワードをRDFに対応させてキーワードマップとしての可視化を実現し,イベントと関連キーワードとの関係を明らかにした.テーマ3では,オープンデータエコシステムに着目し,国内のスマートシティ推進地域におけるオープンデータの整備状況について調査した.その結果,サイト運用やデータ利活用において標準的なフレームワークの採用が進んでいることを確認した.また,デジタルワクチン接種証明サービスの受容に関する離散的選択実験の結果を分析し,サービス利用に匿名化がもたらす影響を明らかにした.
以上,データの循環的な利活用環境構築のためには,データをリンク可能とするだけでなく,データ利活用による新サービスに発展できる新たな価値を創造するための総合的なシステム設計の重要性が示唆される結果が得られた.

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (9 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] IoTを用いた長崎県における観光客の行動分析とその傾向2022

    • Author(s)
      一藤裕
    • Journal Title

      九州経済調査月報

      Volume: 76 Pages: 5-12

  • [Presentation] Tweet内容に基づいたユーザの属性分類に関する研究2022

    • Author(s)
      松尾匠, 一藤裕
    • Organizer
      電子情報通信学会ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会
  • [Presentation] トピックモデルを利用した宿泊プラン分析2022

    • Author(s)
      大段慶之介, 一藤裕
    • Organizer
      電子情報通信学会ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会
  • [Presentation] サービス間の口コミの着眼点の差異に関する研究 ―ダイエットサプリメントを事例として―2022

    • Author(s)
      吉見憲二, 谷本和也, 田中康裕, 岩井憲一, 上田祥二, 針尾大嗣, 小舘亮之
    • Organizer
      情報コミュニケーション学会第19回全国大会
  • [Presentation] 自然言語処理を題材としたプログラミング的思考のための教材の試作2022

    • Author(s)
      岩井憲一, 吉見憲二, 針尾大嗣, 谷本和也, 上田祥二, 田中康裕, 小舘亮之
    • Organizer
      情報コミュニケーション学会第19回全国大会
  • [Presentation] テキストマイニングによるプラットフォームの相違点の抽出と可視化 ― Q&A コミュニティにおける応答に着目して―2022

    • Author(s)
      谷本和也, 吉見憲二, 田中康裕, 岩井憲一, 上田祥二, 針尾大嗣, 小舘亮之
    • Organizer
      情報コミュニケーション学会第19回全国大会
  • [Presentation] 宿泊プランの完売要因に関する研究2021

    • Author(s)
      一藤裕, 廣田和也
    • Organizer
      日本経営工学会2021年春季大会
  • [Presentation] Acceptance of Coronavirus Digital Vaccine Certificate Features and Use Cases in Japan2021

    • Author(s)
      Bolt, Timothy
    • Organizer
      UK Health Economists’ Study Group Summer Meeting 2021
  • [Presentation] Coronavirus Digital Vaccine Certificate Acceptance among the Japanese Public2021

    • Author(s)
      Bolt, Timothy
    • Organizer
      医療経済学会第16回研究大会
  • [Presentation] 香川大学と首都圏大学の対流促進事業による地方創生人材育成の実践2021

    • Author(s)
      神田亮, 長尾敦史, 後藤田中, 米谷雄介, 蘆澤雄亮, 山澤浩司, 小舘亮之, 八重樫理人
    • Organizer
      日本教育工学会研究報告集 2021 (1)
  • [Remarks] 千駄ヶ谷の情報

    • URL

      https://ips-tu.com/sendagaya/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi