• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Comparative Study on LGBT Rights in 6 Latin American Countries

Research Project

Project/Area Number 19H04371
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

畑 恵子  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 名誉教授 (60164836)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡部 奈々  早稲田大学, 地域・地域間研究機構, その他(招聘研究員) (00731449)
近田 亮平  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 地域研究センターラテンアメリカ研究グループ, 研究グループ長代理 (20466072)
松久 玲子  同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員 (40239075)
尾尻 希和  東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (40408456)
磯田 沙織  神田外語大学, 外国語学部, 講師 (70812064)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
KeywordsLGBT / ジェンダー・セクシュアリティ / 権利保障 / 国際人権法 / 市民社会 / 民主化 / 宗教
Outline of Annual Research Achievements

コロナ感染がおさまらず、予定していた担当国の現地調査が実施できなかったため、前年度の調査で築いたネットワーク等を活用して、メールやSNSなどを通した現地研究者へのインタビューや意見交換、情報収集などに努めた。現地調査ができなかった痛手は大きかったが、①政党政治と宗教の関係がLGBTの法的権利保障に与える影響、②ジェンダーと性の権利運動とLGBT運動の関係、③国際人権法・米州人権条約など国際的枠組みが各国の法的保障に与える影響という3つの軸に沿って、各自が研究を進め、Zoomによる研究会で報告し成果を共有した。研究会は計8回(毎回3-5時間)開催した。
12月12日には日本ラテンアメリカ学会東日本研究部会でZoomによるパネルディスカッション「“性的マイノリティ”の権利保障に関する6か国の現状」を開催し、7名(研究代表者、研究分担者5名、研究協力者1名)が6か国の現状について発表した。討論者の浅倉寛子氏(メキシコ高等社会人類学研究所CIESAS・教授)および参加者からは有用なコメントをえた。
LGBT権利保障を直接論じた論文・図書等での成果公開は、畑(代表者)「セクシュアリティの多様性をめぐるラテンアメリカ社会の変容」(畑・浦部編著『ラテンアメリカ 地球規模課題の実践』新評論 2021年)、松久玲子(分担者)「ニカラグアにおける性的マイノリティの権利擁護運動」『社会科学』(同志社大学人文科学研究所)、「ラテンアメリカのフェミニズム運動」(『ラテンアメリカ文化事典 丸善』、上村淳志(協力者)「LGBT運動」(『ラテンアメリカ文化事典』)の4件であったが、そのほか関連論文・記事等、積極的な発信に努めた
予定していた海外調査に関しては、予算繰り越しにより2022年度に畑がメキシコでの調査を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現地調査が行えないことで研究手法の見直しをせまられたが、文献調査の継続およびSNS等を通じた現地研究者、活動家などからの聞き取り等によって、現地調査の不足分を補いながら継続した。また研究会がZoom開催となったことにより、開催回数、開催時間を増やすことが可能となり、メンバー間でより深い意見交換を行えたと考える。しかし、現地調査や対面研究会ができない損失を完全には補填できておらず、調査に関しては次年度に期待をかけて、予算の繰越し申請を行った。
成果の一部は、日本ラテンアメリカ学会東日本部会でのパネルディスカッションとして発表した。これまで研究者の間でもあまり知られることがなかったラテンアメリカ主要国のLGBT運動と法的権利保障の経緯と実態を提示し、地域研究の新たなイシューとしての、また日本社会を見直す契機としての問題提起ができたと考えている。
本年12月のパネルディスカッション開催を一つの区切りとして、比較研究に向けた次の研究テーマとして「プライド・パレード」を設定し、2021年1月から3月の研究会では新たな研究への取り組みを始めた。このような共同研究を進める一方で、個々人の研究テーマに関する研究も着実に行い、順次、論文にまとめて発表してきた。

Strategy for Future Research Activity

次年度に現地調査を行えるかどうかは不確定であり、可能になったとしても後半になることが予測されるため、前半にはメンバーの共通テーマとして「プライド・パレード」を設定し、比較研究を継続する。「プライド・パレード」に関する先行研究は少なく、とりわけラテンアメリカの複数事例に焦点をあてた研究は皆無である。LGBT運動の中でパレードは、様々な当事者コミュニティが自己表現・主張する場であり、諸団体間の利害調整・連携が行われ、非当事者および社会全般を結びつける契機になるなど、多様な役割を担い、運動自体を牽引してきた。
このテーマについても現地調査で確認すべきことは多々あるが、日本においてもある程度の情報収集の見込みはある。また6か国に共通するイベントであることから、比較に適したテーマである。米国発祥だが世界中に広まるグローバル化の過程で、パレードがその地域や国の固有の文脈のなかで定着・実践されてきたこと、さらに当事者・アライだけでなく経済・政治など諸利害が複雑にかかわるようになっていることなどから、パレードを通して、その社会のLGBTコミュニティを取り巻く環境(好意的・敵対的)を理解し、比較分析の軸を想定するための示唆を得られるものと考える。
すでに今年度の2020年12月28日、2021年2月22、3月15日の3回の研究会では、「プライド・パレード」に焦点をあてた各国の発表を開始している。さらにそれを深めて、2021年6月開催の日本ラテンアメリカ学会定期大会で発表を予定しているが、その後もそこから得られた知見をLGBT運動全体に広げて、地域全体の共通性と各国の固有性を明らかにし、比較枠組みを精査していくつもりである。

  • Research Products

    (8 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] ニカラグアにおける性的マイノリティの権利擁護運動ーサンディニスタ革命から現代まで2021

    • Author(s)
      松久玲子
    • Journal Title

      社会科学(同志社大学人文科学研究所)

      Volume: 5巻4号 Pages: 221-241

    • DOI

      10.14988/00028057

  • [Journal Article] ブラジル・サンパウロの外国移民と新たな治安対策2020

    • Author(s)
      近田亮平
    • Journal Title

      ラテンアメリカ・レポート(JETROアジア経済研究所)

      Volume: 37巻1号 Pages: 52-69

    • DOI

      10.224765/latinoamericareport.37.1_52

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ボルソナロ政権下で苦境に立つブラジルの労働組合2020

    • Author(s)
      近田亮平
    • Journal Title

      ラテンアメリカ時報(ラテンアメリカ協会)

      Volume: 1431号 Pages: 18-20

  • [Presentation] パネルディスカッション:性的マイノリティの権利保障に関する6か国の現状2020

    • Author(s)
      畑惠子、松久玲子、近田亮平、尾尻希和、磯田沙織、渡部奈々、上村淳志
    • Organizer
      日本ラテンアメリカ学会東日本部会
  • [Presentation] ブラジルの「新しい労働運動」から誕生したCUTの変遷2020

    • Author(s)
      近田亮平
    • Organizer
      ラテン・政経学会政経学会第57回全国大会
  • [Book] ラテンアメリカ 地球規模課題への挑戦2021

    • Author(s)
      畑惠子・浦部浩之編(畑「セクシュアリティの多様性をめぐるラテンアメリカ社会の変容」103-123)
    • Total Pages
      328
    • Publisher
      新評論
    • ISBN
      978-4-7948-1168-4
  • [Book] 世界の社会福祉年鑑2021年度版2020

    • Author(s)
      宇佐見耕一他編(畑惠子「メキシコ新型コロナ感染症の拡大と社会への影響 275-283
    • Total Pages
      439
    • Publisher
      旬報社
    • ISBN
      978-4-8451-1670-6
  • [Book] ラテンアメリカ文化事典2020

    • Author(s)
      ラテンアメリカ文化事典編纂委員会編(松久玲子 176-177 上村淳志178-179 磯田沙織671)
    • Total Pages
      780
    • Publisher
      丸善
    • ISBN
      978-4-621-30585-0

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi