• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Tomorrow's Vascular Surgery Induced by World's Longest Tissue-engineered Vascular Grafts

Research Project

Project/Area Number 19H04447
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

中山 泰秀  大分大学, 医学部, 客員研究員 (50250262)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮本 伸二  大分大学, 医学部, 教授 (70253797)
西邑 隆徳  北海道大学, 農学研究院, 教授 (10237729)
岩井 良輔  岡山理科大学, 付置研究所, 講師 (60611481)
寺澤 武  愛知工科大学, 工学部, 助教 (20815401)
穴井 博文  大分大学, 医学部, 教授 (20291544)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords生体内組織形成術 / 再生医療 / 人工血管
Outline of Annual Research Achievements

1)ロングレングスバイオチューブ作製用鋳型設計:長期間体内埋め込み用の医療機器の材料として、使用実績のあるシリコーンやナイロン樹脂を中心に新規樹脂を含めて鋳型材料の再検討を行い、候補材料を絞り込むことができた。一方、鋳型の設計は3D CADを用いてほぼ要求性能を満たす形状や寸法を決定することができた。2)ロングレングスバイオチューブの作製と品質評価、力学的機能評価:試作した鋳型を全身麻酔下のヤギの皮下に外科的に埋め込み、所定期間後に摘出することで、鋳型内部に内径5mmと6mmのロングレングスバイオチューブが形成できることを確認した。引っ張り試験機を用いて、バイオチューブの強度を破断強度、弾性率によっ評価し、生体血管と同程度の耐圧性を有していることなどを確認することができた。今後再現実験を繰り返して、バイオチューブ壁の内部の欠損の有無、厚さの均一性など品質評価を行う。3)家畜ロングレングスバイオチューブの生体適合化とその生物学的評価:試作した鋳型を局所麻酔下のウシの皮下に外科的に埋め込み、所定期間後に摘出することで、鋳型内部にロングレングスバイオチューブが形成できることを確認した。4)動物移植モデルの作製:ヤギの頚部を用いて、ロングレングスバイオチューブを全長で移植できるかスペースの検討を行った。今後の長期移植実験に向けて予備的な移植実験を開始した。5)臨床応用に向けて安全性や有効性の評価に要求される試験内容の確認を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画に関して、全ての検討項目に着手することができたことから初年度の目標は達成できたと考えるため。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画に変更は無く、引き続き分担研究者との連携を深めながら円滑に事業を推進させる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Mechanical characterization of an in-body tissue-engineered autologous collagenous sheet for application as an aortic valve reconstruction material2020

    • Author(s)
      Terazawa Takeshi、Kawashima Takayuki、Umeno Tadashi、Wada Tomoyuki、Ozaki Shigeyuki、Miyamoto Shinji、Nakayama Yasuhide
    • Journal Title

      Journal of Biomechanics

      Volume: 99 Pages: 109528~109528

    • DOI

      10.1016/j.jbiomech.2019.109528

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Initial 3-year results of first human use of an in-body tissue-engineered autologous “Biotube” vascular graft for hemodialysis2020

    • Author(s)
      Nakayama Yasuhide、Kaneko Yoshiyuki、Okumura Noriko、Terazawa Takeshi
    • Journal Title

      The Journal of Vascular Access

      Volume: 21 Pages: 110~115

    • DOI

      10.1177/1129729819852550

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 再生医療の常識を「破壊する」発想から生まれた技術とは?2019

    • Author(s)
      中山泰秀
    • Organizer
      第20回 Tonomachi Cafe
    • Invited
  • [Presentation] 厚生労働省の先駆け審査指定を受けたバイオチューブ作製用の鋳型とは?2019

    • Author(s)
      中山泰秀
    • Organizer
      第23回日本アクセス研究会
    • Invited
  • [Presentation] 先駆け審査指定を受けたバイオチューブ作製用鋳型とは?2019

    • Author(s)
      中山泰秀
    • Organizer
      第17回医療機器フォーラム
    • Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi