• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

骨転移の診断・治療の効率化を目指したセラノスティクス型骨標的化ナノ薬物担体の開発

Research Project

Project/Area Number 19H04473
Research InstitutionKyoto Pharmaceutical University

Principal Investigator

勝見 英正  京都薬科大学, 薬学部, 准教授 (30434666)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 昌  京都薬科大学, 薬学部, 教授 (00166779)
木村 寛之  京都薬科大学, 薬学部, 准教授 (50437240)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords薬学 / ドラッグデリバリーシステム / ターゲティング / 骨転移 / セラノスティクス
Outline of Annual Research Achievements

骨は肺・肝臓に匹敵する癌転移好発臓器であり、特に乳癌、前立腺癌などは骨に高頻度に転移する。骨転移は、耐え難い骨痛、病的骨折、運動制限、高カルシウム血症などを併発するため、癌患者の QOL を著しく低下させ、死期を早めることから、その抑制法の開発が切望されている。研究代表者らはこれまでに生体由来の各種カルボン酸のなかで、アスパラギン酸が骨ターゲティング素子として最も有望であることを明らかにしている。そこで本研究では、アスパラギン酸修飾に基づく骨標的化技術に基づき、イメージング分子、治療用放射性核種及び抗癌剤を効率よく骨転移部位に送達可能なナノ粒子を創製することを目指した。分岐状ポリマーの表面アミノ基に対して、Boc-Asp(OtBu)-OH をHBTU-HOBt 法でカップリング反応、脱保護させることでAsp修飾多分岐ポリマーを合成した。さらに、Asp修飾多分岐ポリマーの末端基に親水基の PEG と疎水基を結合することで、水中でナノ粒子化(ミセル化)する両親媒性ポリマー(高分子ミセル)を作製した。放射標識体を用いてマウス静脈内投与後の体内動態を評価したところ、ナノ粒子を利用することで抗癌剤が骨へ選択的に移行することが示された。また、ナノ粒子は、骨の代謝回転が活性化されている部位(骨吸収部位)に特に集積することが確認された。骨転移モデルマウスにおいて、抗癌剤搭載Asp修飾ナノ粒子または治療用放射性核種搭載Asp修飾ナノ粒子の投与により下肢骨における癌増殖が顕著に抑制されることが認められた。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Aspartic acid modified dendrimer-based micelle as a highly potent bone resorption surface-targeting nano-carrier for the efficient treatment of bone metastasis2021

    • Author(s)
      Hidemasa Katsumi, Shugo Yamashita, Erika Shimizu, Yuto Nakao, Akiko Tanaka, Tomoyuki Furubayashi, Masaki Morishita, Toshiyasu Sakane and Akira Yamamoto
    • Organizer
      The Annual Meeting of the Japanese Society for the Study of Xenobiotics in Takasaki

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi