• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Holistic research on the spread and acculturation of early agriculture and the processes behind the establishment of herding societies in East Asia

Research Project

Project/Area Number 19H05593
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

宮本 一夫  九州大学, 人文科学研究院, 教授 (60174207)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡崎 健治  鳥取大学, 医学部, 助教 (10632937)
米元 史織  九州大学, 総合研究博物館, 助教 (40757605)
小畑 弘己  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 教授 (80274679)
上條 信彦  弘前大学, 人文社会科学部, 教授 (90534040)
Project Period (FY) 2019-06-26 – 2024-03-31
Keywords原の辻遺跡 / 炭化米 / 土器圧痕調査 / 初期農耕
Outline of Annual Research Achievements

8月にモンゴル国ザブハン県アブダライ遺跡の発掘調査ならびに古人骨の形質人類学的調査を行う予定であったが、新型コロナ感染症拡大のため延期とした。そこで、岡崎・米元は、これまで現地で行ったモンゴル青銅器時代人骨の三次元計測データーを基に、頭骨の復元模型の作成、ならびに復顔を行うことにより、青銅器時代におけるモンゴル古人骨の頭蓋形態の類似性やSr値の結果をまとめ、人間の移動や交流を考察した。さらに、出土遺物を日本国内に持ち込めないところから、頭蓋骨のレプリカを作成することで、展示などのアウトリーチ活動を今後予定する。
さらに、10月~11月に予定していた中国山東省楊家圏遺跡の水田遺跡調査も、新型コロナ感染症拡大のため延期とした。中国・韓国での初期農耕伝播過程の現地調査が難しいところから、北部九州へ水稲農耕が伝播し受容する過程を明らかにするため、1951~1961年にかけて東亜考古学会が発掘調査した壱岐原の辻遺跡の再整理調査を行った。原の辻遺跡は弥生時代の拠点集落遺跡であり、東亜考古学会の発掘調査では炭化米などの農耕関係資料が採集されていた。これらの年代測定や上條が炭化米の計測調査を継続した。また、出土遺物の実測調査を宮本・松本と九州大学学生によって進め、出土土器の実測をすべて終えることができた。一方、小畑は国内での土器圧痕調査を進め、国内での農耕の普及過程を復元すべき、基礎資料の蓄積を進めている。
この他、宮本・小畑は、東アジアにおける初期農耕の拡散過程に関する本科研費研究の成果をもとに、講演会活動を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ感染症拡大のため、本来計画していた海外発掘調査ができなかったため、代替調査として国内調査を進めざるを得なかった。よって進捗状況としてはやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

コロナ感染症拡大が終息して海外調査が可能になれば、本来の計画であるモンゴルでの青銅器時代墓葬の発掘調査と中国山東での水田遺跡の発掘調査を実施する。

  • Research Products

    (17 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 山東大学歴史学院(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      山東大学歴史学院
  • [Int'l Joint Research] 科学アカデミー考古学研究所(モンゴル)

    • Country Name
      MONGOLIA
    • Counterpart Institution
      科学アカデミー考古学研究所
  • [Journal Article] The emergence of ‘Transeurasian’ language families in Northeast Asia as viewed from archaeological evidence.2022

    • Author(s)
      Miyamoto Kazuo
    • Journal Title

      Evolutionary Human Sciences

      Volume: 4 Pages: 1-17

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 朝鮮半島における初期鉄器時代の始まり2022

    • Author(s)
      宮本一夫
    • Journal Title

      史淵

      Volume: 159 Pages: 37-84

  • [Journal Article] 北部九州の弥生時代人-頭蓋形質の地域背についてー2022

    • Author(s)
      米元史織
    • Journal Title

      九州大学総合研究博物館研究報告

      Volume: 19 Pages: 33-50

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The first pest of stored rice in East Asia? A maize/rice weevil impression from the Tian Lu Shan site in China2021

    • Author(s)
      Hiroki Obata, Mai Miyaura, Guoping Sun
    • Journal Title

      Journal of Stored Products Research

      Volume: 92 Pages: 1-8

    • DOI

      10.1016/j.jspr.2021.101811

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 宮崎県役所田遺跡におけるX線撮影機器による土器圧痕調査2021

    • Author(s)
      小畑弘己・宮浦舞衣・小林啓・中野和浩
    • Journal Title

      九州考古学

      Volume: 96 Pages: 29-36

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 宮城県大崎市根岸遺跡6a層出土遺物2021

    • Author(s)
      上條信彦
    • Journal Title

      東北歴史博物館研究紀要

      Volume: 22 Pages: 23-43

  • [Journal Article] 内蒙古・長城地帯における青銅刀子の型式と金属化学組成:木村武山コレクションの調査を基礎に2021

    • Author(s)
      松本圭太・飯塚義之・鈴木舞
    • Journal Title

      中国考古学

      Volume: 21 Pages: 55-71

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 近年の日本語・韓国語起源論と農耕の拡散2021

    • Author(s)
      宮本 一夫
    • Organizer
      Brown Bag Seminar 九州大学 アジア・オセアニア研究教育機構(Q-AOS)
  • [Presentation] 東北の弥生土器はどこで作られたか? 類遠賀川系土器の胎土分析2021

    • Author(s)
      上條信彦・柴正敏・福井麻里
    • Organizer
      日本文化財科学会第38回大会
  • [Presentation] 大陸系穀物時期・江辻SX-1段階の再検討2021

    • Author(s)
      小畑弘己・國木田大
    • Organizer
      日本考古学協会第87回総会
  • [Presentation] New technology and methodology in Japanese botanical archaeology; To seek a correct time for the introduction and diffusion of rice farming in Japan2021

    • Author(s)
      Hiroki Obata
    • Organizer
      IRCHSS International Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A survey of Bronze and Early Iron Age tools and weapons from Northern Mongolia2021

    • Author(s)
      Matsumoto K., Amgalantugs T., Ishtseren L.
    • Organizer
      XI International Scientific Conference "Ancient Cultures of Mongolia, Southern Siberia and Northern China
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Мелкие поясные украшения с загадочными картинками в скифо-сибирских культурах2021

    • Author(s)
      Matsumoto K.
    • Organizer
      The international symposium of Khakass epic, peoples and cultures of the Sayan-Altai and bordering territories
    • Int'l Joint Research
  • [Book] シリーズ 地域の古代 筑紫と南島2022

    • Author(s)
      宮本一夫、辻田淳一郞、松川博一、大高広和ほか
    • Total Pages
      262
    • Publisher
      KADOKAWA
    • ISBN
      978-4-04-703699-4
  • [Remarks]

    • URL

      https://www2.lit.kyushu-u.ac.jp/~kibayuboku/index.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi