2022 Fiscal Year Annual Research Report
Identification and control of pathogenic osteoclasts
Project/Area Number |
19H05657
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
石井 優 大阪大学, 大学院生命機能研究科, 教授 (10324758)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
蛯名 耕介 大阪大学, 大学院医学系研究科, 特任准教授(常勤) (70612076)
|
Project Period (FY) |
2019-06-26 – 2024-03-31
|
Keywords | 関節炎 |
Outline of Annual Research Achievements |
1)炎症性破骨前駆細胞(AtoM)の細胞特性の解析:令和4年度には前年度までに引き続き、関節滑膜に存在するAtoMの細胞特性の詳細な解析を行った。特にAtoMとその前段階の炎症性マクロファージ(血液中および関節滑膜中)のそれぞれの分画について、シングルセルRNAシークエンス解析を行った結果、AtoMに相当する細胞分画も、NFAT依存性の通常の破骨前駆細胞と、FoxM1依存性の真のAtoM細胞に細分化できることが分かった。さらに、FoxM1を発現する「真のAtoM細胞」では、多くが細胞周期としてS/G2期に存在し、増殖能が高いことが示された。さらには、FoxM1の発現がAtoMの増殖に必須であること、AtoM内でのFoxM1発現誘導にはTNFやOsteopontinなどが関与することも明らかにした。また、関節全体の細胞解析から、AtoM誘導に関与する別の種類のマクロファージの存在も示された。現在この新たに得られた細胞集団がヒトRAでの検証についても進めている。 2)AtoMを標的とした新しい治療法の開発:AtoMを標的とした治療法確立のため、AtoMの機能・分化を制御するFoxM1の新規阻害化合物のスクリーニングを引き続き行っている。令和4年度にはin vitroとin vivoのスクリーニング系を用いて、学内拠点との連携を行った。 3)ヒトAtoMの同定と解析:令和4年度には種々の表面マーカーを調べることでヒトAtoMの単離法を確立した。マウスとヒトではマクロファージの表面マーカーに相違があるが、種々の条件検討の結果、CX3CR1+HLA-DR+CD14+CD64+CD86hi分画がヒトAtoM細胞に相当することを示した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
炎症性破骨前駆細胞AtoMの同定やその後の解析についても現在継続して進められているから。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでの研究においてAtoMの細胞特性についてはかなり解析が進めることができた。今後はこのAtoMが生じる周囲環境、特に令和4年度に同定したAtoMを誘導しうるマクロファージ分画に注目して研究を進める。さらに、これまでコロナ禍の影響でヒト関節炎組織を用いたAtoM解析を、令和5年度には本格的に推進し、薬剤スクリーニングとも合わせて、難治性関節炎の新規治療法開発につながる成果を挙げる。
|
Research Products
(8 results)