• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Developing a translation process model and constructing an integrated translation environment through detailed descriptions of translation norms and competences

Research Project

Project/Area Number 19H05660
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

影浦 峡  東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 教授 (00211152)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阿辺川 武  国立情報学研究所, コンテンツ科学研究系, 特任研究員 (00431776)
藤田 篤  国立研究開発法人情報通信研究機構, 先進的音声翻訳研究開発推進センター先進的翻訳技術研究室, 主任研究員 (10402801)
内山 将夫  国立研究開発法人情報通信研究機構, 先進的音声翻訳研究開発推進センター先進的翻訳技術研究室, 上席研究員 (70293496)
山田 優  関西大学, 外国語学部, 教授 (70645001)
宮田 玲  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (70804300)
Project Period (FY) 2019-06-26 – 2024-03-31
Keywords翻訳プロセス・モデル / 翻訳規範 / 翻訳コンピテンス / メタ言語 / 翻訳テクノロジー / 機械翻訳 / 翻訳教育
Outline of Annual Research Achievements

(1) 産業翻訳サービスの国際規格ISO 17100で提示されている標準産業翻訳プロセスを出発点とし、翻訳論の文献を参照しつつ、アクターとアイテムを割付け、アクターの行為とアイテムの操作を与える翻訳プロセス・モデルの基本枠組みを構築した。それにあたって、翻訳産業界における翻訳プロセスを俯瞰的に調べるとともに、一部の事例については深く分析を行った。翻訳規範との関係で品質実践の調査を行い、現状を明らかにした。これらの作業を行う過程で、同時に、形式的・体系的に中核部分のプロセスと対応するコンピテンス・規範を記述するために必要なメタ言語の構築を開始した。対象領域は、プロジェクト・レベル、起点言語属性と起点言語要素、方略、イシュー、効果、主観評価表現である。
(2) いくつかのメタ言語タイプを対象に、主に翻訳学習者の協力を得て、メタ言語と翻訳規範の有効性に関する実証実験を行った。
(3) 専門語彙多言語化、文書要素を考慮したNMTの高度化を行った。
(4) 翻訳プロセス・モデルの基本部分を前提に、統合的翻訳環境・翻訳学習環境を提供するシステム開発の準備として、これまで研究者らのグループが開発してきた「みんなの翻訳実習」を出発点に、ユーザストーリマッピングの手法を使って、機能とユーザ体験・ユーザインタフェースの設計を行った。
(5) 翻訳プロセス・モデルとメタ言語の構築、自動化対象タスクのための学習基礎データとして、文書タイプ体系を構築し、分析用基本起点言語コーパスを構築した。また、ニュース記事対訳コーパス、複数翻訳コーパスを構築した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(1) 翻訳プロセス・モデルとメタ言語の構築については、予定通り、文献調査と産業を対象とした調査を行い、基本的な枠組みを構築するとともに、翻訳関係の国際会議・論文誌等で成果を発表し、また、翻訳産業関係の業界紙やシンポジウムでも成果の社会還元を行っている。
(2) 複数の大学の協力を得て、モデルとメタ言語の有効性については、述べ50人以上を対象に実証実験を行い、結果を国際会議等で発表している。
(3) 専門語彙の多言語化とNMTの改善については、翻訳プロセス・モデルおよび規範を考慮し、それぞれの実践における位置づけを考慮したかたちでの技術開発を行い、関連分野の主要な国際会議や論文誌で発表している。
(4) 統合的環境は主に第三年度と第四年度の課題であるが、翻訳プロセス・モデルとの関係で環境におけるユーザ体験を考慮した概念設計を進めている。
(5) モデルの構築と検証、自動化に必要なデータの構築は、分析用SD基礎データセットを始め、今後の研究展開のために初年度に必須のコーパスを構築した。
コロナウイルス拡散のために、2019年度後半に予定されていた学会・国際会議がオンライン開催・延期になったため、旅費を一部繰り越すこととなった。この繰り越しは、2020年度の状況を見据え、旅費としてではなく、今後、対人実験や国際ワークショップがオンライン化する可能性を踏まえて、統合的翻訳環境・翻訳学習環境の機能増強にあてている。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画通り、以下の研究テーマを進める。 (1) 翻訳プロセス・モデルの構築 翻訳品質ガイドラインとその適用状況に関する調査、主観評価語の利用状況調査、翻訳品質評価ツールに関する調査を進めて、翻訳プロセス・モデルの概念的な中核に、外的要素を付加するとともに、規範とコンピテンスを対応付け、また、それを記述するためのメタ言語を構築する。メタ言語の多言語展開を行う。 (2) 自動化技術の実装 SD属性と要素の分析、変換手法の開発、NMTの自動評価に関する課題設定と技術開発・実装を進める。 (3) 統合的翻訳環境・翻訳学習環境の開発 特にメタ言語の組み込みを行い、翻訳プロセス・モデルの類型をいくつか定義してそのスケルトンを環境に反映させ、プロセスとプロセス規範、コンピテンスをメタ言語を介して対応付けつつ翻訳をエミュレートできる環境を構築し、実証実験を行う。 (4) 実証実験と評価 翻訳プロセス・モデルとプロセス規範、コンピテンス、メタ言語の有効性に関して、国際ワークショップを含めた実証実験を行い、その結果を経て、翻訳プロセス・モデルとプロセス規範、コンピテンス、メタ言語の精緻化を行う。 (5) 社会還元 翻訳プロセス・モデルと環境、データと技術を一般公開する。とりわけ翻訳プロセス・モデルと規範、メタ言語については統合的環境に埋め込んで利用可能なかたちにし、公開する。

  • Research Products

    (26 results)

All 2020 2019

All Journal Article (11 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 5 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 翻訳テクノロジー論考 第 9 回 - テクノロジーを論じ考えるために -2020

    • Author(s)
      宮田玲
    • Journal Title

      JTF Journal

      Volume: 306 Pages: 28-29

  • [Journal Article] Neural machine translation with sentence-level topic context2019

    • Author(s)
      Chen Kehai, Wang Rui, Utiyama Masao, Sumita Eiichiro, Zhao Tiejun
    • Journal Title

      IEEE/ACM Transactions on Audio, Speech, and Language Processing

      Volume: 27 Pages: 1970-1984

    • DOI

      10.1109/TASLP.2019.2937190

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Translating terminologies: A comparable examination of NMT and PBSMT systems2019

    • Author(s)
      Long-Huei Chen and Kyo Kageura
    • Journal Title

      Proceedings of Machine Translation Summit XVII Volme 2: Translator, Project and User Tracks

      Volume: XVII Pages: 101-108.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Pre-editing plus neural machine translation for subtitling: Effective pre- editing rules for subtitling of TED talks2019

    • Author(s)
      Yusuke Hiraoka and Masaru Yamada
    • Journal Title

      Proceedings of Machine Translation Summit XVII Volme 2: Translator, Project and User Tracks

      Volume: XVII Pages: 64-72

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Recurrent Positional Embedding for Neural Machine Translation2019

    • Author(s)
      Chen Kehai, Wang Rui, Utiyama Masao, Sumita Eiichiro
    • Journal Title

      Proceedings of the 2019 Conference on Empirical Methods in Natural Language Processing and the 9th International Joint Conference on Natural Language Processing

      Volume: NA Pages: 1361-1367

    • DOI

      10.18653/v1/D19-1139

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Formalising document structure and automatically recognising document elements: A case study on automobile repair manuals2019

    • Author(s)
      Hodai Sugino, Rei Miyata and Satoshi Sato
    • Journal Title

      Proceedings of the 21st International Conference on Asia-Pacific Digital Libraries

      Volume: 21 Pages: 249-262

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] What does MT research say about translation? An empirical sketch2019

    • Author(s)
      Kyo Kageura
    • Journal Title

      Proceedings of the 2019 ERITS Conference

      Volume: NA Pages: 12-18

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Verifying the meaning equivalence in bilingual international treaties2019

    • Author(s)
      Linyuan Tang and Kyo Kageura
    • Journal Title

      Jurix 2019

      Volume: NA Pages: 103-111

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 巻頭特集 AI 時代の産業翻訳- 覆面座談会 現場最前線の本音-2019

    • Author(s)
      阪本章子, 山田優
    • Journal Title

      JTF Journal

      Volume: 304 Pages: 8-19

  • [Journal Article] 人間の翻訳と機械の翻訳(1): 翻訳者は何を翻訳しているか?2019

    • Author(s)
      影浦峡
    • Journal Title

      AAMT Journal

      Volume: 71 Pages: 14-19

  • [Journal Article] イベント報告 2019 年度 JTF 関西セミナー『翻訳をアップデートせよ - AI 時代の翻訳 力を理論と実践で考える〜』 プリエディットの可能性を模索する2019

    • Author(s)
      平岡裕資
    • Journal Title

      AAMT Journal

      Volume: 71 Pages: 25-30

  • [Presentation] 翻訳における QA 記述の分析: 言語学的カテゴリーを手掛かりに2020

    • Author(s)
      宮内拓也, 影浦峡
    • Organizer
      言語処理学 会第 26 回年次大会発表論文集
  • [Presentation] 翻訳品質と JTF 翻訳品質評価ガイドライン-生産ベース評価の品質の考え方 -2020

    • Author(s)
      西野竜太郎, 山田優
    • Organizer
      言語処理学 会第 26 回年次大会発表論文集
  • [Presentation] 翻訳品質と翻訳プロセスの枠組 - 可操作化の記述を目指して -2020

    • Author(s)
      山田優
    • Organizer
      言語処理学 会第 26 回年次大会発表論文集
  • [Presentation] 翻訳のための起点文書分析:文献レビューの枠組み2020

    • Author(s)
      宮田玲, 宮内拓也, 影浦峡
    • Organizer
      言語処理学 会第 26 回年次大会発表論文集
  • [Presentation] 翻訳時に参照すべき情報が欠けることで生じる問題: ニュース記事の英日機械翻訳・ポス トエディットを例題に2020

    • Author(s)
      藤田篤
    • Organizer
      言語処理学 会第 26 回年次大会発表論文集
  • [Presentation] erminology processing in theory and practice: Revisiting the Wusterian spirit in the era of machine learning2019

    • Author(s)
      Kyo Kageura
    • Organizer
      12th International Conference on Terminology and Artificial Intelligence
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Promoting ethical and sustainable use of MT in the translation industry: A case in Japan2019

    • Author(s)
      Akiko Sakamoto and Masaru Yamada
    • Organizer
      Fair MT: Building Ethical and Sustainable MT Workflows, Machine Translation Summit XVII Workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The use of meta-language in translation revision2019

    • Author(s)
      Hui Piao, Sangmin Han and Kyo Kageura
    • Organizer
      2019 International Conference on Translation Education: Computer-Aided Translator Training (CATT) of Machines and Man
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The status of documents and related concepts in translation and in library science2019

    • Author(s)
      Kyo Kageura
    • Organizer
      9th Asia-Pacific Conference on Library and Information Education and Practice (A-LIEP)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 翻訳をアップデートせよ - AI 時代の翻訳力を理論と実践で考える -2019

    • Author(s)
      山田優
    • Organizer
      JTF 関西セミナー
  • [Presentation] Revisiting human translation for the next generation of MT beyond 'language' processing2019

    • Author(s)
      Atsushi Fujita, Masaru Yamada and Kyo Kageura
    • Organizer
      Game Changer Innovation Contest, Translation Automation User Society (TAUS) Asia Conference & Exhibits
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 言語表現をどう捉えるか:図書館情報学・辞書学・翻訳論の貢献2019

    • Author(s)
      影浦峡
    • Organizer
      第 67 回日本図書館情 報学会研究大会
  • [Presentation] 人間の翻訳と機械翻訳をつなぐ翻訳プロセ ス・モデルの構築2019

    • Author(s)
      影浦峡, 内山将夫, 山田優, 阿辺川武, 藤田篤, 宮田玲
    • Organizer
      AAMT 2019, Tokyo
  • [Presentation] 機械翻訳/多言語処理における専門用語の扱いと専門翻訳2019

    • Author(s)
      影浦峡
    • Organizer
      日本通訳翻訳学会関東支部第 54 回例会
  • [Book] 産業翻訳パーフェクトガイド(「機械翻訳と人間翻訳の違い」分担)2019

    • Author(s)
      山田優
    • Total Pages
      210
    • Publisher
      イカロス出版

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi