• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

数理モデル解析による幻覚の発現に関わる神経基盤の解明と治療戦略の構築

Research Project

Project/Area Number 19J01300
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

渡部 宏幸  大阪大学, 医学系研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2019-04-25 – 2022-03-31
Keywordsレビー小体型認知症 / 幻覚 / 妄想 / 情動 / 介護
Outline of Annual Research Achievements

幻視とは、実際にはないものが存在するかのように見えてしまう幻覚のことである。自発的な現象であるため、患者が幻視を体験しているところを診察や実験場面等で都合よく医療者が遭遇できることは少ない。
我々は先行研究で、幻視と現象学的にも神経学的にも類似した「パレイドリア」という錯視を幻視の代用尺度として患者から誘発し、幻視の有無を推定し定量化する方法を作成した。そこで本研究では、上述の研究成果を発展させるべく、幻視が生じることの多いレビー小体型認知症を対象に、幻視様錯視であるパレイドリアの発現と関連する脳領域をSPECTおよびMRIのVBM法で解析し、幻視の発現に関与する神経基盤を明らかにすることを目的としている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

特別研究員採用2年度目は、幻視と類似した錯視を誘発するパレイドリア・テストや他の神経心理学的検査をレビー小体型認知症患者13名に実施しデータを取得した。MRI、SPECTデータも同時に実施しており、おおむね順調にデータを取得できている。

Strategy for Future Research Activity

レビー小体型認知症患者の幻視様の錯視の発現と関連する脳領域をMRIおよびSPECTを用いて明らかにするために、今後も引き続き症例数を増やしていく予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Non-fluent/Agrammatic Variant of Primary Progressive Aphasia With Generalized Auditory Agnosia2020

    • Author(s)
      Watanabe H, Ikeda M, Mori E.
    • Journal Title

      Front Neurol

      Volume: 11 Pages: 519

    • DOI

      10.3389/fneur.2020.00519

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 意味記憶と抽象的態度2020

    • Author(s)
      渡部宏幸,橋本衛
    • Journal Title

      神経心理学

      Volume: 36 Pages: 197-207

    • DOI

      10.20584/neuropsychology.17100

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi