• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

炎症性腸疾患の病態における活性化受容体の機能解明と治療応用の検討

Research Project

Project/Area Number 19J20754
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

新谷 優歩  筑波大学, 人間総合科学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2019-04-25 – 2022-03-31
Keywords炎症性腸疾患 / 免疫受容体
Outline of Annual Research Achievements

炎症性腸疾患は腸管に慢性的な炎症が生じる疾患である。炎症性腸疾患の患者数は先進国で急増しているが、現在の治療法において十分な治療効果が得られない症例が存在することが課題である。以上のことから、炎症性腸 疾患の病態解明、及び新規治療開発は社会的に求められている。
本研究では炎症性腸疾患の新規治療標的として免疫細胞上に発現する活性化受容体DNAM-1に着目した。炎症性腸疾患の病態モデルであるDSS誘導性腸炎モデルを用いて、DNAM-1が腸炎病態の増悪に寄与する分子メカニズムの解明、及びDNAM-1 を標的とした治療応用の検討を目的に研究を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでにDNAM-1欠損マウスおよび中和抗体の投与により、腸炎病態の抑制が観察されることを急性・慢性のDSS誘導性腸炎モデルにおいて示している。今後はさらに病態増悪に関与する免疫細胞サブセットを明らかにしていく。

Strategy for Future Research Activity

DNAM-1が腸炎病態を改善する機序を解明するため、炎症性メディエーターや免疫細胞サブセットに着目し、詳しい解析を進める。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi