• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

訪問看護倫理における医療とケア

Research Project

Project/Area Number 19K00039
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

小林 亜津子  北里大学, 一般教育部, 教授 (00383555)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Keywords訪問看護 / 看護倫理 / 在宅ケア / ナラティブ / ケア倫理 / 終末期ケア
Outline of Annual Research Achievements

国内外の文献および介護事業所、訪問看護ステーションのスタッフの協力を得て、訪問看護師が他の職種(医師、ケアマネジャー、介護ヘルパーなど)に対してモラルジレンマを感じた事例を収集し、科研費のために立ち上げたホームページ「訪問看護倫理」上にて、在宅でのターミナルケア、障害者のケア、認知症高齢者の医療選択などのカテゴリーごとに分類し、事例データベースの拡充を図った。
また、同ホームページにて、上記の事例データベースを「自律尊重の原則」、「守秘義務」、「コンピテンス」などのキーワード検索ができるようにすると共に、一般の人に向けたブログ記事を書いて発信することができた。
上記の研究結果を踏まえ、看護学生を対象とした共著のなかで、患者、療養者のQOLや価値観の多様性に対応した訪問看護ケアの必要性について、論じることができた。
また、対談企画や雑誌原稿等を通じて、看護者や哲学研究社のみならず、一般の人に向けて、医療技術の進歩と人間性との調和についての倫理問題を発信することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画で予定した通り、共著のなかで、施設内看護のみならず、訪問看護ケアへの「看護倫理」の適用可能性について、示唆することができた。また、「訪問看護倫理」ホームページ上で、事例データベースの拡充を図るとともに、ブログ記事を充実させることができた。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、「医療とケアの媒介者」としての訪問看護師像に注目しながら、国内外の「訪問看護倫理」についての事例を収集し、事例データベースの拡充を図る。また、これらの研究成果を、ホームページのブログ欄を利用して、一般の人々にも発信していく。

Remarks

対談:「脱毛の次は「脱排泄」がトレンドになる?移ろい続ける「理想の身体」のありよう──人類学者・磯野真穂×生命倫理学者・小林亜津子(後編)」De-Silo 2023年9月24日
対談:「脱毛しないのは「他者危害的」?「理想の身体」をめぐる「ノーマル」と「アブノーマル」の境界を考える──人類学者・磯野真穂×生命倫理学者・小林亜津子(前編)」De-Silo 2023年9月20日

  • Research Products

    (2 results)

All 2023 Other

All Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Book] 健康と社会・生活 第6版2023

    • Author(s)
      平野 かよ子、本多 敏明、松宮 朝、小林亜津子
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      メディカ出版
    • ISBN
      9784840481571
  • [Remarks] 訪問看護倫理

    • URL

      https://sites.google.com/site/visitingnursingethics/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi