• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Legitimacy for Shugendo, Supported by Forged Origins and History

Research Project

Project/Area Number 19K00312
Research InstitutionShujitsu University

Principal Investigator

川崎 剛志  就実大学, 人文科学部, 教授 (70281524)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 仁木 夏実  京都府立大学, 文学部, 准教授 (40367925)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords偽史 / 修験道 / 寺社縁起 / 山岳信仰 / 役行者 / 大峯
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、三国伝来の日本仏教の起源と歴史に準じつつ独自性を備えた修験の起源と歴史が整備されていく過程を解明することである。いまだ制限のある状況ながら、過去3年間とくらべて、いくぶん当初の予定に近い形での調査・研究及び成果報告が可能となった。
五つの研究実施計画のうち、令和2年度までに「2.『大峯縁起』ほか縁起の受容例一覧作成」「5.大峯信仰偽史の研究」について、令和3年度までに「3.大峯=両界曼荼羅説の発生と受容の研究」について一定の成果をあげたことを既に報告した。残る二つ計画のうち、「1.『大菩提山等縁起』の基礎研究」については原本調査が困難なため、記述内容の分析を進めた。また同本の原本調査に代わる修験道資料調査として、園城寺光浄院蔵の新出資料の予備調査を始めた。「4.平安時代後期の寺社縁起作文における幼学書利用の研究」については、その基礎となる調査を行っている。加えて、計画5について、考古学者の発掘調査の成果を踏まえた文献研究を進めており、再延長を許された平成5年度に論文を発表する準備を進めている。
本研究の国際的展開については、研究代表者が、令和4年7月、国際中世学会(リーズ大学、イギリス)のセッションに参加し、ドイツ、イタリアの修道院の活動との比較研究の成果を報告した。また学際的展開については、研究代表者が、令和5年3月、シンポジウム「宗教遺産をめぐる真正性―宗教遺産テクスト学の発展的展開―」(オンライン、名古屋大学人類文化遺産テクスト学研究センター主催)のパネリストをつとめ、時代、地域、研究分野を超えて宗教文献の問題を議論した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

文献調査の機会、国際学会での発表の機会が回復傾向にあり、また現状にあわせた方向転換も行ってきたが、過去三年間に生じた研究の遅れを一年間で取り戻すことはできず、当初の目標を達成できなかった。

Strategy for Future Research Activity

研究期間を再延長する。平安後期の大峯信仰関連の文献における〈過去〉の創出行為を実証する論文を発表すること(計画5)、及び園城寺光浄院蔵書の基礎調査を遂げること(計画4の一部変更)の2件を最優先させ、それらの成果を含めて本研究を総括する。

Causes of Carryover

本格的な文献調査が再開できるようになったが、当初の予定にくらべて十分な機会を確保できなかったため、次年度使用額が生じた。修験道の文献調査を充実させるべく計画しており、そのための旅費、人件費に主に使用する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 藤原重隆『和漢兼作集』入集句をめぐって―院政期実務官僚の漢詩製作―2022

    • Author(s)
      仁木夏実
    • Journal Title

      和漢語文研究

      Volume: 20 Pages: 1-10

  • [Journal Article] 役行者の熊野参詣2022

    • Author(s)
      川崎剛志
    • Journal Title

      国立能楽堂

      Volume: 466 Pages: 32-35

  • [Presentation] 祖師の事績と教団のアイデンティティー智証大師の熊野参詣を例にー2023

    • Author(s)
      川崎剛志
    • Organizer
      シンポジウム「宗教遺産をめぐる真正性-宗教遺産テクスト学の発展的展開-」
  • [Presentation] Image-Building on Kumano Pilgrimage in Medieval Japan: Origin, History, and Geography2022

    • Author(s)
      川崎剛志
    • Organizer
      International Medieval Congress 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 鎌倉中期の金剛山大規模修造と『金剛山縁起』一ノ橋文庫蔵『金剛山勧進帳』(弘長二年、真祐自筆署名)をめぐって―2022

    • Author(s)
      川崎剛志
    • Organizer
      仏教文学会大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi