• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

日本語と朝鮮語の文法体系における動詞と名詞の位置づけに関する対照言語学的研究

Research Project

Project/Area Number 19K00575
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

塚本 秀樹  愛媛大学, 法文学部, 教授 (60207347)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀江 薫  名古屋大学, 人文学研究科, 教授 (70181526)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords日本語 / 朝鮮語/韓国語 / 動詞 / 名詞 / 対照言語学 / 複合格助詞 / 名詞修飾節 / 指示詞
Outline of Annual Research Achievements

研究代表者の塚本は,次のことを明らかにした。
日本語における複合格助詞は,動詞が用いられたものと,名詞が用いられたものに二大別できる。前年度は,前者の,日本語における動詞が用いられた複合格助詞で,単一格助詞「に」及び「を」を伴うもののうち,これまでまだ取り上げていなかった「~につけて」「~に伴って」や「~をおいて」「~をめぐって」などと,それに対応する朝鮮語の表現について対照言語学からのアプローチで考察を行った。
本年度は,それを土台として,これまでまだ探究していなかった,後者の日本語における名詞が用いられた複合格助詞に焦点を当て,「~のおかげで」「~のくせに」「~のせいで」「~のために」「~のついでに」などと,それに対応する朝鮮語の表現に関する考察に着手した。名詞が用いられた複合格助詞については,朝鮮語よりも日本語の方が種類も多く,活用されていることが明らかになりつつある。また,こういったことは,日本語は名詞中心的な表現をとるのに対して,朝鮮語は動詞/形容詞中心的な表現をとる,といった,他の現象について考察することで明らかにされている様態と一致するものである。
研究分担者の堀江は,次のことを明らかにした。
本年度は,名詞修飾節と指示詞を中心とし,日本語と朝鮮語の間で文法構造と語用論の相互関係がどのように類似しており,また相違しているのか,ということについて考察を行い,得られた成果は,堀江(2021a, b),李・堀江(2021),Lee and Horie (2021) などで発表した。また,The 29th Japanese/Korean Linguistics Conference を主導して開催し,その Proceedings を発刊に向けて編集中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

研究代表者の塚本は,所属機関において新型コロナウイルス禍の感染拡大防止に対応する管理・運営の任務で超多忙になったため,本研究課題を遂行する時間をほとんど確保することができない状況であった。

Strategy for Future Research Activity

【現在までの進捗状況】の項目で記した状況であるため,「(F-14)補助事業期間延長承認申請書」を提出し,承認された。今後は,それに伴い,本年度に行うことができなかった考察を精力的に進め,本研究課題全体を取りまとめる作業に注力する。

Causes of Carryover

【現在までの進捗状況】の項目で記した状況であるため,「(F-14)補助事業期間延長承認申請書」を提出し,承認された。次年度は,それに伴い,本年度に行うことができなかった考察を精力的に進め,本研究課題全体を取りまとめる作業に注力するが,そういった研究活動に用いる予算として計画している。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 「日韓語の指示詞の対照研究―原理から外れる事例を中心に―」2021

    • Author(s)
      李康元・堀江薫
    • Journal Title

      KLS Selected Papers 3(関西言語学会)

      Volume: 3 Pages: 47-63

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「『相対補充』の名詞修飾節における推論の役割―日本語・中国語・韓国語・アルメニア語の対比を通じて―」2022

    • Author(s)
      堀江薫
    • Organizer
      Prosody & Grammar Festa 6(2022年1月30日,オンライン)
    • Invited
  • [Presentation] 「言語類型論と語用論の観点から見た東アジア言語の名詞修飾節構文―日本語・中国語・韓国語の対比を通じて―」2021

    • Author(s)
      堀江薫
    • Organizer
      第12回中日比較言語学研究会(2021年8月22日,中国・浙江師範大学)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「日韓語の『縮約節』における推意の潜在と顕在化―目的関係と可能関係を表すタイプを中心に―」2021

    • Author(s)
      李戴賢・堀江薫
    • Organizer
      日本認知言語学会第21回大会(2021年9月5日,オンライン)
  • [Presentation] Differential Manifestations of Personal Noun Omission in Japanese and Korean: A Functional-Pragmatic Account2021

    • Author(s)
      Lee, Kangwon and Kaoru Horie
    • Organizer
      The 29th Japanese/Korean Linguistics Conference(2021年10月9日~11日,オンライン)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi