• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

A study on regional differences of verbal behavior by 100 scene conversations

Research Project

Project/Area Number 19K00640
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

小林 隆  東北大学, 文学研究科, 教授 (00161993)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松田 美香  別府大学, 文学部, 教授 (00300492)
櫛引 祐希子  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (10609233)
佐藤 亜実  東北文教大学短期大学部, その他部局等, 講師 (20829197)
中西 太郎  跡見学園女子大学, 文学部, 准教授 (30613666)
椎名 渉子  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 准教授 (70765685)
澤村 美幸  和歌山大学, 教育学部, 准教授 (80614859)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords言語行動 / 地域差 / 談話資料 / 方言会話 / 場面設定会話 / 擬似会話型面接調査 / 全国調査 / 言語的発想法
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、言語行動の枠組みに基づいて100場面の「場面設定会話」を収録し、それを主な資料とすることで、日本語方言における言語行動の地域差を明らかにしようとするものである。これまで『生活を伝える被災地方言会話集』1~4の作成で培ってきた方法論を軸に、全国の主要地域において、言語行動の枠組みに基づく100場面会話を収録する。そして、それらの比較・分析によって言語行動の地域差の解明を目指す。その際、補助的な方法として、多人数面接調査の結果や、全国800地点の地理的分布調査の結果を合わせ用い、言語行動の地域差を多角的に考察する。この目的を達成するため、次の3つの課題に取り組んだ。
(1)100場面会話の収集:まず、会話の収録にあたり、目的別に整理された言語行動の枠組みに基づき、100個の場面を設定した。その際、『生活を伝える被災地方言会話集』1~4を作成する際に構築した言語行動の枠組みを修正して用いた。収録地域としては、顕著な地域差が予想される宮城・東京・大阪・大分の4地域を選定した。本研究では、これらの地域で話者の選定を行い、準備的な調査を実施したが、コロナウィルス感染症の影響で本調査は予定通り進行することが難しかった。
(2)擬似会話型面接調査などの実施:(1)で述べた100場面会話の話者は少人数のため、結果に個人差が影響する可能性がある。そこで、会話風に質問を組み立てた「擬似会話型面接調査」の方式を用い、宮城県気仙沼市で多人数調査を実施した。また、全国800地点で実施済みの分布調査データベースを本研究に利用できるよう加工した。
(3)目的別言語行動の地域差の解明:(1)と(2)で作成した資料を総合的に分析することで、言語行動の地域差について考察した。特に(2)の全国800地点の分布調査データは本格的な分析を行い、言語行動の全国的な地域差を浮かび上がらせることができた。

  • Research Products

    (11 results)

All 2021 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 4 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 発話態度の地域差-自己と話し手、自己と他者-2021

    • Author(s)
      小林隆
    • Journal Title

      国語と国文学

      Volume: 98-6 Pages: 3-20

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 配慮の発想と運用2021

    • Author(s)
      椎名渉子
    • Journal Title

      表現研究

      Volume: 114 Pages: 38-47

  • [Presentation] 語用論的方言学の構想(シンポジウム「語用論的方言学への招待」)2021

    • Author(s)
      小林隆
    • Organizer
      第24回日本語用論学会
    • Invited
  • [Presentation] 語用論的方言学の資料(シンポジウム「語用論的方言学への招待」)2021

    • Author(s)
      椎名渉子
    • Organizer
      第24回日本語用論学会
    • Invited
  • [Presentation] 配慮の発想と運用(シンポジウム「方言表現論の最前線」)2021

    • Author(s)
      椎名渉子
    • Organizer
      第58回表現学会
    • Invited
  • [Presentation] 言語行動の方言学(シンポジウム「語用論的方言学への招待」)2021

    • Author(s)
      中西太郎
    • Organizer
      第24回日本語用論学会
    • Invited
  • [Presentation] 言語行動の地域差から日本語の「よろしく」を再考する2021

    • Author(s)
      櫛引祐希子
    • Organizer
      第112回日本方言研究会
  • [Presentation] 野津原方言調査会と学生との学術的交流機会の創出-『野津原方言集』20巻の電子テキスト化と方言研究を通じて-2021

    • Author(s)
      松田美香、奥野美咲、甲斐麻奈未、川口玲奈、中本学
    • Organizer
      おおいた地域連携プラットフォーム主催 2021年度地域の課題解決事業成果報告会
  • [Book] 被災地方言の保存・継承のための方言の記録と公開42021

    • Author(s)
      東北大学方言研究センター
    • Total Pages
      105
    • Publisher
      東北大学大学院文学研究科国語学研究室
  • [Book] 大分学事始2(大分学研究叢書4)2021

    • Author(s)
      大分学研究会
    • Total Pages
      367
    • Publisher
      佐伯印刷株式会社
    • ISBN
      978-4-9907845-3-9
  • [Remarks] 東日本大震災と方言ネット

    • URL

      https://www.sinsaihougen.jp/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi