• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Japanese-Language Education as a Legacy of Colonial Manchuria

Research Project

Project/Area Number 19K00711
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

金 テイ実  九州大学, 留学生センター, 訪問研究員 (30733323)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 郭 俊海  九州大学, 留学生センター, 教授 (20377203)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords満洲 / 日本 / 鉄嶺 / 日語学堂 / 教育
Outline of Annual Research Achievements

日本はかつて鉄嶺を含む満洲と呼ばれた地域の支配に直接関与した。その関与に満鉄沿線付属地における教育があった。本研究では、満洲研究史料にはよく出てくるものの、実態の不明な「鉄嶺日語学堂」を取り上げ、主に鉄嶺県誌等と銀州文史史料の回顧録を使って満鉄が満洲鉄嶺に設置・経営していたその実態を探ったものである。日露戦争後、満洲に進出した日本は鉄嶺に於いて、通訳養成のために1910年9月に鉄嶺日語学堂を設立するが、その後、実業教育の一環として、鉄嶺商業学校に変え、日本の経済侵略に役立つ人材育成に乗り出した。この学校では、国旗掲揚式、東京方向の天皇に向かって礼拝、新京方向の皇帝に向かって礼拝、国民訓唱和、講師講話などを重視し、また日本語教育を中心に、精神的にも言語的にもあくまでも日本への忠誠心を培うことを優先とした。また太平洋戦争の最中、学生は勤労奉仕という名目で戦争協力に駆り出され、勤労奉仕に明け暮れていたことが本研究によって明らかになった。
本研究は、満洲教育史研究の一齣であり、未だに全体像が明らかになっていないものも含まれているが、これらの作業をいわば蓄積型、積み上げ方式と考えて、その一端を示すことにする。今後も「鉄嶺日語学堂」及び本稿で触れている「自強日語義塾」「日語協合学院」について新資料を発掘して研究を重ね、歴史的事実の究明に近づけたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究は文研研究であるため、史料調査が必要であるが、コロナ禍で、現地に向かって新史料の発掘ができなかったため、既に収集した史料を読み直したり、現地の友人に史料調査を頼んだりしながら分析を行った。

Strategy for Future Research Activity

今まで収集した史料から満洲各地域に存在した学校(校舎)、学習者、教材、教師に視点を置いて再度読み直し、分析を行う。それと共に、コロナ禍の進行状況によるが、日本、中国、韓国の史料所蔵機関に向かい、史料調査を行う。また、ネットワークを使い、現地の研究者に頼んで史料調査を行う。

Causes of Carryover

コロナ渦で予定していた海外での史料調査ができなくなったためである。続けて海外史料調査を予定している。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 満洲に設立された鉄嶺日語学堂について2022

    • Author(s)
      金テイ実
    • Journal Title

      東アジア日本学研究

      Volume: 6 Pages: 119-127

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 満洲に設立された鉄嶺日語学堂について2021

    • Author(s)
      金テイ実
    • Organizer
      東アジア日本学研究学会
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi