2023 Fiscal Year Research-status Report
音声情報の視覚化による日本語学習者のための会話教材の開発
Project/Area Number |
19K00722
|
Research Institution | Nanzan University |
Principal Investigator |
鹿島 央 南山大学, 人文学部, 研究員 (60204377)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
橋本 慎吾 岐阜大学, グローカル推進機構, 教授 (20293582)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | アクセントダイアグラム / AD図 / 段差表示 / 傾斜表示 / アクセント教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、日本語のリズムとアクセントを同時に視覚表示できる2種類のアクセントダイアグラム(AD図)が学習者の音声習得に効果があるかどうか、またどちらの図が効果的かを検証し、最終的にはWEB教材を作成することである。2023年度は、引き続き共同研究者(岐阜大学)の教員1名とオンラインでのリモート収録で2名追加実施し、合計14名の協力者を得た。収録内容はこれまでと同じく、3週間の間をあけて2回実施し、それぞれ1時間のうちに1回目は聴取課題および語と文の生成課題、2回目はAD図の説明と練習、さらにはAD図を用いて1回目に正しく生成できなかった語と文の生成課題である。2023年度は、これまでの収録結果を分析し、2種類のAD図(段差表示と傾斜表示)の効果に違いがあるかどうかについて検証した。効果があるかどうかについては、1回目で間違えた語を2回目にAD図を初めて見て正しく生成できるどうか(初見正答率と初見正答数)をアクセント型ごとに分析した。この結果、傾斜表示での収録の方が、初見正答数が有意に高いことが分かった。このことから、アクセント教育においては単に段差を示し発音する教育方法ではなく、アクセント核のある拍の次の拍内の母音の下降に注目した教育方法がより効果的であることが示唆される結果となった。この結果については、日本音声学会第347回研究例会にてオンラインでの口頭発表を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
オンラインによる収録のため、思うように調査協力者が得られないことが挙げられる。当初の予定では、英語を母語とする初級学習者10名であり、現在14名の協力者が得られているが、想定しているレベルの学習者がそろっているとは言えない状況である。この結果、分析結果にばらつきがあり、分析に手間取ったことが遅れていると考える理由である。
|
Strategy for Future Research Activity |
一つには、文レベルでの分析が残っていること、二つ目にはWEB教材の開発をおこなうことである。
|
Causes of Carryover |
当初の予定では、海外での収録を計画していたが、コロナ禍のために断念せざるを得ない状況であった。使用できなかった残額については、WEB教材の開発費用と教材作成費用に充当する予定である。
|
Research Products
(1 results)