2023 Fiscal Year Annual Research Report
第二言語ライティング力と言語的特徴の関係:指標の種類と妥当性に着目して
Project/Area Number |
19K00781
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
小島 ますみ 名古屋大学, 言語教育センター, 准教授 (40600549)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
金田 拓 帝京科学大学, 教育人間科学部, 講師 (10759905)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | ライティング力 / メタ分析 / ライティング評価 / 流暢性 / 正確性 / 統語的複雑性 / 語彙的複雑性 / 結束性 |
Outline of Annual Research Achievements |
交付申請書に記載した本研究の研究課題は、主に以下の3点であった。1) 第二言語(L2)ライティング力と産出されるテクストの言語的特徴がどの程度関係があるかについて、メタ分析により過去の研究成果を統合し、ライティング力とどのような言語的特徴がどの程度連関するのか、また結果に影響を与える要因は何か明らかにする。2) 特に統語的複雑性と語彙的複雑性に注目して、指標の種類により結果がどのように異なるか、またどのような変数が結果に影響を与えるかを解明するべく、より詳細なメタ分析を行う。3) 収集した230人分の英作文データ、語彙テスト・文法テストのデータを使用し、統語的複雑性指標と語彙的複雑性指標の妥当性研究を行う。1と2については、John Benjaminsから2022年に出版した書籍の第5章で研究成果を公表している。2について、ライティング単独タスクばかりではなく、他技能統合型タスクについてもメタ分析を行うべく文献収集を行ったが、2023年度中にコーディングを終えることができなかった。しかし、交付申請書に記載した当初の目的は達成できたと考えるため、今後の研究課題としたい。 2023年度は主に、3の統語的複雑性指標の妥当性研究に取り組んだ。統語的複雑性指標は、1) 文、節、句すべてを考慮するもの、2) 従属節の比率に基づくもの、3) 節内部の複雑性に基づくものの3種類に分けた。妥当性検証のアプローチとしては、Chapelle, Enright, & Jamieson (2008) のアプローチを採用し、統語的複雑性指標のスコアと文法テストとの相関分析等、7種類の分析を行った。結果は、1) の指標の方が3) の指標よりも妥当という結果となり、研究課題2のメタ分析の結果とも一致した。本研究成果は、教育者や研究者が学習者の統語的な成長を測る上で役立つ。今後は、本研究成果を公表したい。
|