2019 Fiscal Year Research-status Report
small talkを中心とした小学校英語科の授業改善と評価指標の開発・共有
Project/Area Number |
19K00785
|
Research Institution | Utsunomiya University |
Principal Investigator |
田村 岳充 宇都宮大学, 共同教育学部, 助教 (40823323)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 小学校英語科 / 評価指標 / small talk / 授業改善 / 教員研修 |
Outline of Annual Research Achievements |
那須烏山市の小学校英語科の授業改善を目指し,授業にsmall talkを取り入れるとともに,児童の「話すこと(やり取り)・(発表)」の能力の伸長を捉えるための評価指標の開発・共有を企図した研究を行っている。 2019年度は,研究校である小学校の校内研修に参画し,年間3回の授業研究会を中核として,small talkとはどのようなものか,small talkを取り入れた授業の実際とはどのようなものか,を研究校教員とともに学び合ってきた。授業研究会を重ねるたびに,児童との豊かなやり取りが質・量ともに豊かになり,教員の振り返りから,授業実践に向けての不安が和らいだという声が聞かれるようになった。 科研費を活用し,中核教員の研修出張の機会を創出した。実際には,2名の教員が東京での研修会に参加し,そこでの学びの成果を,帰校後に他の教員と共有することで,目指すべき授業改善の方向性が共有することができた。 授業研究会のみの関わりではなく,普段から相談ができるよう,中核教員との面談やメールのやり取りを重ね,事前の指導案の改善や,事後の授業改善のためのフォローアップなどを行ってきた。また,研究校内でも,英語の授業について相談し合える自律的・自立的なネットワークを構築することを助言するとともに,実際に5・6学年の教員がグループとなって相談し合えるようになった。 児童の「話すこと」のパフォーマンスの姿を捉え,記録するためのタブレット端末,データ保存用のハードディスク,校内でのWi-Fi環境を整備するためのWi-Fiルーター(無線LAN基地局)を購入し,貸し出すことができた。研究2年目以降での本格的な運用を目指し,タブレット等の運用テストを行っているところである。 パフォーマンス評価の場面について具体的に検討し,たたき台を作成するとともに,評価規準の案を検討することができた。こちらも2年目に試行的に実施をしながら改善を重ねていきたいと考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
那須烏山市の小中学校には,Wi-Fi環境が整備されていないことを受け,当初の計画では,本研究予算で準備するWi-Fiのルーターを貸し出し,教室内での無線LAN環境を整備する予定となっていた。 資材(タブレット端末・Wi-Fiルーター)の購入を終え,研究校に貸し出した上で,情報教育担当者と設定を進める段階であったが,同時期に,文部科学省がギガスクール構想のアナウンスを行ったため,市教委が改めて校内のICT環境を整備するための見通しを立てることとなり,設定の一時中断をすることとなった。 無線LAN環境でのタブレットの使用はできないが,児童のパフォーマンステストの様子を撮影し,集積していくための準備はできたため,できうる限りで研究・実践を進めていくこととしている。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究2年次に向けて,那須烏山市教育委員会と連携し,学校のWi-Fi環境を整備し,タブレット端末が円滑に運用できるような準備を進めていく。また,研究校にのみ貸し出している資材を,他の小学校にも追加で貸与できるようにしていきたい。 2019年度に試行的に作成したパフォーマンステスト及びその評価規準のたたき台をもとに実際に運用し,改善すべき点を明らかにするとともに,成案として練り上げていく。研究校で推進するテスト実施と評価のノウハウを,その他の小学校とも共有できるような準備を整えたい。 科研費を活用した教員対象の研修の機会を拡充し,不安の解消につながるようにしたい(ただし,コロナウィルスの影響で研修実施が難しい場合もあることを考慮しておく。その場合には,オンラインでの相談などを実施するなど,対応策を検討する)。
|