2021 Fiscal Year Annual Research Report
small talkを中心とした小学校英語科の授業改善と評価指標の開発・共有
Project/Area Number |
19K00785
|
Research Institution | Utsunomiya University |
Principal Investigator |
田村 岳充 宇都宮大学, 共同教育学部, 助教 (40823323)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | small talk / 話すこと【やり取り】 / 話すこと【発表】 / パフォーマンステスト / 評価規準 / DVD配布による成果の還元 |
Outline of Annual Research Achievements |
那須烏山市の小学校英語科の授業改善を目指し,授業にsmall talkを取り入れるともに,児童の「話すこと(やり取り)・(発表)」の能力の伸張を捉えるための評価指標の開発・共有を企図した研究を行っている。研究1・2年目の成果により,授業改善が進み,専科教員・学級担任・ALTが豊かなやり取りを行いながら授業を展開することができるようになった。また,導入したタブレット端末が有効に活用されるとともに,新たにGIGAスクール構想のもとに市によって導入された児童用タブレット端末も併せて活用され,学期末・年度末のパフォーマンステストの実施,評価が起動に乗ってきたところである。 評価指標については,先行研究の成果をもとに,専科教員とともに設定をし,運用しながら改訂を重ね,使用に耐えられるものにもなった。 研究2年次より撮りためてきた児童のパフォーマンステストについて,同一児童の年間を通した変容を捉えられるようにするために,映像を編集し,授業改善とパフォーマンステスト実施による成果を確認することができた。 ここまで挙げてきた,評価指標とその運用の仕方,児童のパフォーマンステストの実際とその際の留意事項,児童の「話すこと(やり取り)・(発表)」の力を育むことにつながる普段の授業の3つを収めた2枚組DVDを作成し,全国の都道府県教育委員会,教育センター(栃木県内では市町教育委員会)に配付をし,研修に活用いただけるよう,成果を共有することができた(約300セット)。
|