2019 Fiscal Year Research-status Report
Comparative study of historical bird's eye views and digital elevation model maps for utilization in museums.
Project/Area Number |
19K01149
|
Research Institution | Kanagawa Prefectural Museum of Natural History |
Principal Investigator |
新井田 秀一 神奈川県立生命の星・地球博物館, 学芸部, 主任学芸員 (20228125)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
武田 周一郎 神奈川県立歴史博物館, 学芸部, 学芸員 (10803273)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | CG鳥瞰図 / 吉田初三郎 / 画像解析 / 景観 / 文理融合 / 歴史的景観図 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和2年度は、「『神奈川県鳥瞰図』の分析」および「数値標高モデルによる鳥瞰図の作成と『神奈川県鳥瞰図』との比較解析」を行った。 「『神奈川県鳥瞰図』の分析」として、絵図に描かれている地物のデータベース化を、新井田(研究代表者)が自然物については地学の観点から緯度経度などの情報を収集し、武田(研究分担者)が人工物について歴史地理学の観点から由来などの情報を収集した。このうち、武田は自らの担当成果について、神奈川県立歴史博物館研究報告(人文科学)第46号に投稿した(「神奈川県鳥瞰図」の作成過程と利用の実態)。 次に、「数値標高モデルによる鳥瞰図の作成と『神奈川県鳥瞰図』との比較解析」として、新井田は作成したデータベースを用いて、個々の地物の前後関係、高低差や方角などの空間分布情報を抽出した。さらに、「神奈川県鳥瞰図」の画面全体の構成を分析し、強調や歪みが生じている特徴的な地形を把握した。このようにして集めた地物の情報と画面全体の特徴に基づいて展望位置を推定し、地球観測衛星画像とDEMを用いて数値標高モデル鳥瞰図を試作した。この過程ならびに「神奈川県鳥瞰図」との比較検討などを行った結果について、新井田・武田で東京都立産業技術研究センター東京イノベーションハブで2019年7月に開催された日本地図学会2019年度定期大会において口頭発表を行った(鳥瞰図を題材とした自然系・人文系博物館による協働研究-吉田初三郎の「神奈川県鳥瞰図」を事例として-)。 この数値標高モデル鳥瞰図について、研究代表者と研究分担者は協働して対象物の取捨選択など比較検討を行い、両者の差異から「神奈川県鳥瞰図」の特徴と作成意図の検討を進めていく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究で得られた知見を、日本地図学会において口頭発表を行うことができた。また、神奈川県立歴史博物館研究報告(人文科学)にも論文を投稿している。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度、新型コロナウィルス感染症拡大防止対策の影響がどこまで響くのか不透明である。当初計画していた普及講座(観察会)や他館へ出向いての調査など、当面の間自粛しないといけない状況では、研究活動に影響が生じるが、それをできるだけ少なくする方法を模索中である。
|
Causes of Carryover |
2020年に入ってから、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、県内外への移動制限や接触機会低減などの方策により、在宅勤務や業者への発注抑制が生じ、年度末の予算が順調に行えなかった。
|
Research Products
(2 results)