2022 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19K01272
|
Research Institution | Hiroshima Institute of Technology |
Principal Investigator |
本多 康作 広島工業大学, 情報学部, 准教授 (70733179)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
八重樫 徹 広島工業大学, 工学部, 准教授 (20748884)
萬屋 博喜 広島工業大学, 環境学部, 准教授 (00726664) [Withdrawn]
谷岡 知美 広島工業大学, 工学部, 准教授 (60548296)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 差別発言(ヘイトスピーチ) / J.L.オースティン / 発話行為論(sppch-act theory) / 言葉内の力(forces) / H.P.グライス / R.M.シンプソン / 「吠える」裁判(1957) / マルチエージェントシミュレーション |
Outline of Annual Research Achievements |
2022年度も2021年度からの継続研究である理論研究と実証研究を実施した。理論研究に関しては、差別発言(ヘイトスピーチ)に関連した国内外の文献を収集し、研究分担者と11回の文献研究会を実施し、また研究協力者の蓮沼啓介氏とは4回の文献研究会を実施した。実証研究に関しては、研究協力者の加藤浩介氏を中心にマルチエージェントシステムを用いた差別のシミュレーションに関する継続研究を推し進めた。理論研究の成果(の一部)としては、Robert Mark Simpson氏(University College London)とのワークショップ(後述する)があり、実証研究の成果(の一部)としては、加藤氏を中心に進めた「マルチエージェントシステムに基づく社会的差別のシミュレーション」の研究会報告(2022 IEEE SMC Hiroshima Chapter 若手研究会)がある。 ワークショップは、Simpson氏を招聘し、2023年2月15日に、「言論の自由」再考―マイクロアグレッションとヘイトスピーチ―のタイトルにて、武蔵野公会堂(東京都)で開催した。なお当該ワークショップに先立つ2月13日に、武蔵野プレイス(東京都)にて、Simpson氏と研究分担者、そして研究協力者の蓮沼氏と研究代表者の5名にて、事前のワークショップを開催した。これらのワークショップは、2019年度(2020年2月)にSimpson氏を招聘し実施したワークショップの続編である。 研究期間全体(2019年度から2022年度)を通じて実施した研究成果としては何よりも、本研究課題の中心に位置する理論概念である、発話行為に伴う「力(forces)」の概念の解明を推し進めることができたこと、そしてその結果、差別発言の「危害」の内実(の一端)、すなわち「差別発言の潜在力」の内実を解き明かすことができたことにある。
|
Research Products
(2 results)