• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

DVの再加害防止に向けた法制度の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 19K01438
Research InstitutionKansai University of Welfare Sciences

Principal Investigator

松村 歌子  関西福祉科学大学, 健康福祉学部, 准教授 (60434875)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 匡子  神奈川大学, 法学部, 教授 (10222291)
宮園 久栄  東洋学園大学, 人間科学部, 教授 (40348446)
清末 愛砂  室蘭工業大学, 大学院工学研究科, 准教授 (00432427)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsドメスティック・バイオレンス / DV加害者 / 被害者支援 / 加害者プログラム / ソーシャルワーク機能
Outline of Annual Research Achievements

日本のDV被害者支援においては、「逃げる支援」が中心的に行われており、一時保護されたとしても、逃げる準備、心構えができていない被害者は、結局のところ加害者の元に戻るしかない現状である。また、被害者も、これまでの生活(仕事や学校、人間関係)を何もかも捨てて、新生活を始めたいと思っているわけでは必ずしもなく、更なる暴力を振るわれなければそれでいいと思っていることも多い。
被害者支援の現場からも、統一的な加害者対策の実施が強く求められるようになってきている。とはいえ、自治体の多くは、何らかの加害者への働きかけが 必要だと認識しつつものの、ノウハウや財源、人材不足の点から実施に足踏みしている状況にある。結局、加害者は実質的に野放し状態となっている。暴力をふるった加害者が、加害者プログラム等を受け、自らの暴力の言動を認識し、暴力の責任を負い、相手を尊重していくことができれば、暴力のリスクを減らしながら、同居し続けるという選択を被害者が取ることもできるだろう。被害者支援の一環として加害者へ働きかけること、加害者プログラムや暴力全体のリス クアセスメント、暴力について詳しく知ることは、支援者や被害者の身の安全を図ることができるだけでなく、被害者の生き方の選択肢をより広げ、被害者支援の質と幅を広げることにつながる。
2019年度は、被害者支援におけるソーシャルワーク機能の重要性やDV保護命令の退去命令や「住まい」の重要性について、検討を行なった。今後も、加害者プログラム実践団体や被害者支援団体などへの聞き取り調査や学会、シンポジウム、研究会等を通じて、本研究に必要な情報収集や議論を領域横断的に行なうなど、研究を進めていきたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2020年2月後半以降、感染症拡大防止の観点から、海外調査や研究会、学会、調査の予定等が軒並みキャンセルとなっており、調査や対面での研究活動に関しては芳しい状況とは言えない。しかし、2019年度は、司法福祉学会、亜細亜女性法学会、世界シェルター会議、ジェンダー法学会において、DV被害者支援のためのソーシャルワーク機能の再検討や、シェルターの重要性、住まいの観点からの保護命令の再検討などについて、報告することができたほか、共同研究者とは、ネット会議やメール等を通じて、密に連絡を取り合うことができている。
今後も、DVの再加害防止に向けた法制度の比較検討及び構築を目的として、諸外国の法実践を参考に、日本においてどのような形で加害者に働きかける法制度を構築するのが有効か、加害者プログラムの実施に必要な法制度の構築について、ジェンダーの視点を入れつつ検討を行なっていきたい。

Strategy for Future Research Activity

2020年9月に、カナダ・ブリティッシュ・コロンビア州の加害者プログラムを視察し、2021年3月にオーストラリアのメルボルンとシドニーに、DV関連の団体を訪問する予定にしているが、海外調査が可能どうかは、いまだ不透明な状態と言わざるを得ない。
そこで、海外調査が実施困難な場合は、国内の加害者プログラム実施団体や被害者支援団体への聞き取り調査や、関連する学会やシンポジウム・研究会に参加・報告し、情報収集及び関連する研究者や支援者との交流を深め、意見交換を行なう等をして研究を進めていきたい。

Causes of Carryover

オーストラリアのメルボルン及びシドニーへの訪問調査を2020年3月に予定しており、DV被害者支援団体や法律事務所、ソーシャルワークの研究者等と、訪問日の調整等を行なっていたが、感染症拡大防止のため、海外調査の予定を取りやめ、2021年3月に訪問を延期することとした。そのため、次年度使用額が生じることとなった。

  • Research Products

    (32 results)

All 2020 2019

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 4 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 婦人相談員への調査結果からみる性暴力被害の実態2020

    • Author(s)
      宮園久栄、柴田守、山梨光貴
    • Journal Title

      日本犯罪社会学会報告要旨集

      Volume: 第46回大会報告要旨集 Pages: 123-124

  • [Journal Article] 平成年間における性犯罪の量刑基準2020

    • Author(s)
      柴田守、宮園久栄
    • Journal Title

      日本犯罪社会学会報告要旨集

      Volume: 第46回大会報告要旨集 Pages: 113-114

  • [Journal Article] 婦人保護施設等への調査結果からみた性暴力被害者支援の課題2020

    • Author(s)
      山梨光貴、柴田守、宮園久栄
    • Journal Title

      被害者学研究

      Volume: 30号 Pages: -

    • DOI

      ISSN; 0918-9025

  • [Journal Article] DV防止法の課題と加害者への働きかけのあり方~ニューヨーク州のDV施策を手掛かりに2019

    • Author(s)
      松村歌子
    • Journal Title

      法と政治

      Volume: 70巻1号 Pages: 397-439

    • DOI

      ISSN:02880709

  • [Journal Article] ジェンダー視点から考察するシンガポール家族法~求められる女性の社会進出と性役割分担のゆくえ2019

    • Author(s)
      清末愛砂
    • Journal Title

      アジア法研究

      Volume: 12号 Pages: 91-101

    • DOI

      ISSN: 1882188X

  • [Journal Article] 日本国憲法の原理をおびやかす家庭教育支援法案~個人の尊重と尊厳はなぜ重要なのか?2019

    • Author(s)
      清末愛砂
    • Journal Title

      月刊社会教育

      Volume: 761号 Pages: 3-10

    • DOI

      ISSN: 4910034090X

  • [Journal Article] シンガポールの児童虐待法制の考察:専門家の活用によるケアの拡充2019

    • Author(s)
      清末愛砂
    • Journal Title

      国際公共政策研究

      Volume: 24巻1号 Pages: 29-36

    • DOI

      ISSN 2432-0870

  • [Journal Article] DV被害者支援の実質化に向けた一考察2019

    • Author(s)
      松村歌子
    • Journal Title

      亜細亜女性法學

      Volume: 22号 Pages: 103-122

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 性暴力被害の実態とその援助2019

    • Author(s)
      宮園久栄
    • Journal Title

      亜細亜女性法學

      Volume: 22号 Pages: 133-146

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] DVの再加害を防止するために何が必要か~カナダ、シンガポールにおける取組みを手掛かりに2019

    • Author(s)
      松村歌子、清末愛沙、宮園久栄、橋場典子、井上匡子
    • Journal Title

      司法福祉学研究

      Volume: 19号 Pages: 134-137

    • DOI

      ISBN-13:978-4-865000-069-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 性刑法改正後の性暴力対策及び被害者支援のあり方に関する研究2019

    • Author(s)
      宮園久栄、岩井宜子、安部哲夫、柑本美和、渡邉和美、東本愛香、渡邊一弘、柴田守
    • Journal Title

      社会安全財団一般研究助成研究報告書

      Volume: 2018年度一般研究助成 Pages: 1-29

    • Open Access
  • [Journal Article] 「人は人を裁けるか」再考2019

    • Author(s)
      宮園久栄
    • Journal Title

      地域文化研究

      Volume: 20号 Pages: 198-202

  • [Presentation] DV防止法改正に当たっての問題提起2020

    • Author(s)
      井上匡子
    • Organizer
      立憲民主党ジェンダー平等推進本部DV防止法改正検討ワーキング
    • Invited
  • [Presentation] 地域に開かれた刑務所を目指して2019

    • Author(s)
      宮園久栄
    • Organizer
      横浜刑務所講演
    • Invited
  • [Presentation] DV事案におけるソーシャルワークと加害者への働きかけの必要性2019

    • Author(s)
      松村歌子
    • Organizer
      日本司法福祉学会2019年学術大会 第7分科会
  • [Presentation] DV事案の特徴とソーシャルワーク機能の重要性と課題2019

    • Author(s)
      井上匡子
    • Organizer
      日本司法福祉学会2019年学術大会 第7分科会
  • [Presentation] 婦人相談員とソーシャルワーク2019

    • Author(s)
      宮園久栄
    • Organizer
      日本司法福祉学会2019年学術大会 第7分科会
  • [Presentation] 性暴力被害の実態とその援助2019

    • Author(s)
      宮園久栄、柴田守、山梨光貴
    • Organizer
      日本犯罪社会学会2019年学術大会
  • [Presentation] A Consider about how to make victim support substantial in DV case.2019

    • Author(s)
      Utako MATSUMURA
    • Organizer
      亜細亜女性法学会2019年シンポジウム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Actual situation of Sexual Violence in Japan and its support.2019

    • Author(s)
      Hisae MIYAZONO
    • Organizer
      亜細亜女性法学会2019年シンポジウム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Seeking for the safety and secure house for DV victims.2019

    • Author(s)
      Utako MATSUMURA
    • Organizer
      The 4th World Shelter Conference, Workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Status and issues of Japan's DV policy : The special characteristics and problems of shelter concept in Japan2019

    • Author(s)
      Masako INOUE
    • Organizer
      The 4th World Shelter Conference, Workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Activities and Experiences of Masakaane, Hokkaido: Focusing on the Aged Survivors and Step house.2019

    • Author(s)
      Satoko ISHII & Aisa KIYOSUE
    • Organizer
      The 4th World Shelter Conference, Workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 性暴力被害の実態とその援助2019

    • Author(s)
      宮園久栄
    • Organizer
      第三回安全安心戦略検討会
  • [Presentation] 保護命令の利用の現状と課題~「住まい」の視点から2019

    • Author(s)
      松村歌子
    • Organizer
      ジェンダー法学会2019年学術大会ワークショップ
  • [Presentation] DV被害者が住み続けることを可能にする施策の可能性と課題2019

    • Author(s)
      井上匡子
    • Organizer
      ジェンダー法学会2019年学術大会ワークショップ
  • [Presentation] 準拠点としてのイスタンブール条約~日本にとっての意義2019

    • Author(s)
      井上匡子
    • Organizer
      内閣府男女共同参画局推進課暴力対策推進室ワーキング
    • Invited
  • [Presentation] 比較法の観点からみたDV防止法の課題2019

    • Author(s)
      井上匡子
    • Organizer
      立憲民主党ジェンダー平等推進本部DV防止法改正検討ワーキング
    • Invited
  • [Book] 家族をめぐる法・心理・福祉~法と臨床が交錯する現場の実践ガイド2019

    • Author(s)
      松村歌子(村尾康弘編著)
    • Total Pages
      207
    • Publisher
      法律文化社
    • ISBN
      978-4589040305
  • [Book] Voice~平和をつなぐ女たちの証言2019

    • Author(s)
      清末愛砂(安保法制違憲訴訟・女の会編)
    • Total Pages
      311
    • Publisher
      生活思想社
    • ISBN
      978-4-916112-29-3
  • [Book] アフガニスタンにおけるジェンダーに基づく暴力~その形態と諸要因2019

    • Author(s)
      清末愛砂、前田朗、桐生佳子編著
    • Total Pages
      91
    • Publisher
      耕文社
    • ISBN
      978-4863770584
  • [Book] グローバリズムと公共政策の責任 第3巻 自由の共有と公共政策2019

    • Author(s)
      清末愛砂(星野俊也、大槻恒裕、村上正直、大久保邦彦編)
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      大阪大学出版会
    • ISBN
      978-4-87259-545-1

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi