• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

DVの再加害防止に向けた法制度の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 19K01438
Research InstitutionKansai University of Welfare Sciences

Principal Investigator

松村 歌子  関西福祉科学大学, 健康福祉学部, 教授 (60434875)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 匡子  神奈川大学, 法学部, 教授 (10222291)
宮園 久栄  東洋学園大学, 人間科学部, 教授 (40348446)
清末 愛砂  室蘭工業大学, 大学院工学研究科, 教授 (00432427)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Keywordsドメスティック・バイオレンス / 被害者支援 / 加害者プログラム / 裁判所 / 問題解決型司法
Outline of Annual Research Achievements

DVは再犯・再加害の可能性が高く、私的な領域の中での暴力であるからこそ、加害者への働きかけが大変重要となるのに、再犯防止計画からも漏れ、従来の刑事司法的対応では真の問題解決につながっていない。日本でも、DV加害者更生教育プログラム全国ネットワークが設立され、加害者プログラムを実施する民間団体も増えてきたが、任意参加の現状ではプログラムが必要な者にアプローチできていないし、その実効性及び効果が不十分となることが指摘されている。
本研究では、いわゆる応報的な懲らしめとしての刑罰を加害者に科し、社会から排除するという従来の手法だけではなく、社会を巻き込んだ形で、継続的なプログラムの受講を新しい刑罰の選択肢の一つとして模索することで、被害者支援に資する法制度の構築を検討している。どのようなアプローチがDVの再加害の防止に資するのかについて、特に法的な側面から、諸外国の法実践を参考にしながら、加害者プログラムを現行制度にどう位置付けるべきか、DV防止法改正を含め保護命令制度の課題を含め、司法の役割を再確認してきた。
DVや性暴力、セクハラ、LGBTなど性的少数者に対する差別といった問題は、法分野も監督官庁も多岐にわたる。一つの法分野や監督官庁だけでの解決は困難であり、特定の法律だけを改正すれば、解決するような問題ではない。分野横断的に対応できる監督官庁として、北欧の被害者庁に類似する仕組みなど、誰一人取りこぼさない支援ができる体制を作ることや、NZの女性問題省のように、法制度のチェックを行う省庁が必要なのではないか。柔軟でフットワークの軽い、1人ひとりのニーズに合わせたきめ細かい支援を行なうことができる民間団体と行政との関係も再考が必要であり、民間団体のノウハウや人材を搾取するのではなく、対等なパートナーとして財政的基盤の安定を図り、支援者の養成にも力を入れていく必要がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2020年2月以降2023年5月まで、感染症拡大防止の観点から全国的に行動制限が行われた。2021年度以降は行動制限の緩和やZoomなどの活用によりオンライン化が進んだことで、学会での報告や研究活動なども少しずつ活発化し、時間場所を問わずに共同研究者と打ち合わせができる面もあったが、調査や対面での研究活動が十分に進んでいない面もある。
本研究では、2024年度を最終年度とし、DVの再加害防止に向けた法制度の比較検討及び構築を目的として、諸外国の法実践を参考に、日本においてどのような形で加害者に働きかける法制度を構築するのが有効か、加害者プログラムの実施に必要な法制度の構築について、ジェンダーの視点を入れつつ、検討を行っていきたい。

Strategy for Future Research Activity

今年度も、国内の加害者プログラムの実施団体や被害者支援団体への聞き取り調査や、関連する学会やシンポジウム・研究会に参加・報告し、情報収集及び関連する研究者や支援者との交流を深め、意見交換を行う等をして研究を進めていく予定であり、具体的には、今年度は法社会学会、被害者学会、司法福祉学会、亜細亜女性法学会、子ども虐待防止学会、ジェンダー法学会に参加する予定である。
また、韓国、台湾やカナダ、アメリカ、イギリス、ニュージーランドの研究者や司法関係者とも交流をし、関連する諸問題の知見を得たり、実地調査について協力を願う予定である。

Causes of Carryover

コロナによる行動制限もあり、対面での調査や研究活動が進まない面もあった。そのため本研究計画をさらに1年延長し、2024年度も引き続き研究活動を行っていきたい。

  • Research Products

    (22 results)

All 2023

All Journal Article (10 results) Presentation (7 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] DV事案に関して、日本型の問題解決型裁判所の導入はできないか~DV事案の現状理解と行政書士業務との関連について2023

    • Author(s)
      松村歌子
    • Journal Title

      行政書士大阪

      Volume: 2023年8・9月号 Pages: 22,26

  • [Journal Article] 「逃げないDV」対応として加害者プログラムの導入を2023

    • Author(s)
      松村歌子
    • Journal Title

      ジェンダー法研究

      Volume: 10号 Pages: 123,134

  • [Journal Article] DV加害者プログラムを現行制度の中でどう位置付けるか2023

    • Author(s)
      松村歌子・清末愛砂・宮園久栄・井上匡子
    • Journal Title

      司法福祉学研究

      Volume: 23号 Pages: 168,172

  • [Journal Article] 受刑者を親にもつ子どものためにできること~子どもたちのための冊子づくり2023

    • Author(s)
      矢野恵美・松村歌子・立石直子・齋藤実
    • Journal Title

      司法福祉学研究

      Volume: 23号 Pages: 182,186

  • [Journal Article] DV防止法の改正と今後の施策の展開2023

    • Author(s)
      井上匡子
    • Journal Title

      月刊福祉

      Volume: 令和5年7月号 Pages: 46,49

  • [Journal Article] DV防止法制の改革課題2023

    • Author(s)
      井上匡子
    • Journal Title

      ジェンダー法研究

      Volume: 10号 Pages: 97,107

  • [Journal Article] DVをめぐる新たな制度の構築に向けての一試論:日本型DVコートを目指して2023

    • Author(s)
      宮園久栄
    • Journal Title

      法学新報

      Volume: 129 Pages: 665,690

  • [Journal Article] Vulnerability(バルネラビリティ)2023

    • Author(s)
      宮園久栄
    • Journal Title

      被害者学研究

      Volume: 32 Pages: 1,2

  • [Journal Article] 家庭裁判所を中核とした日本型DVコートを目指して2023

    • Author(s)
      宮園久栄
    • Journal Title

      ジェンダー法研究

      Volume: 10号 Pages: 137,152

  • [Journal Article] 非暴力的な社会を構築するためのエッセンスとしての憲法24条2023

    • Author(s)
      清末愛砂
    • Journal Title

      家庭科研究

      Volume: 374号 Pages: 311,324

  • [Presentation] DV防止法2023改正と課題~再加害防止のための施策の必要性2023

    • Author(s)
      松村歌子
    • Organizer
      司法福祉学会2023年全国大会
  • [Presentation] 家庭裁判所を中核に据えた日本型DVコートを目指して2023

    • Author(s)
      宮園久栄
    • Organizer
      司法福祉学会2023年全国大会
  • [Presentation] DV法2023改正とDV施策のこれから2023

    • Author(s)
      井上匡子
    • Organizer
      司法福祉学会2023年全国大会
  • [Presentation] 児童虐待・DVの現状と子ども中心の支援の必要性2023

    • Author(s)
      松村歌子
    • Organizer
      司法福祉学会2023年全国大会
  • [Presentation] 試行実施から本実施に向けて~検討と課題2023

    • Author(s)
      井上匡子
    • Organizer
      日本女性学会2023年学術大会
  • [Presentation] 子ども向け法教育プログラムのこれから:試行実施から本実施に向けて2023

    • Author(s)
      井上匡子
    • Organizer
      司法福祉学会2023年全国大会
  • [Presentation] DV加害者への働きかけのあり方と司法の役割:DV防止法の課題2023

    • Author(s)
      松村歌子
    • Organizer
      ジェンダー法学会2023年全国大会
  • [Book] 岐路に立つ市民の司法参加制度~英米の陪審制度から日本の裁判員制度を考える2023

    • Author(s)
      松村歌子(家本真実・松村歌子・竹部晴美編著)
    • Total Pages
      510
    • Publisher
      日本評論社
    • ISBN
      978-4-535-52720-1
  • [Book] 権利擁護を支える法制度2023

    • Author(s)
      松村歌子(都村尚子編著)
    • Total Pages
      226
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623096060
  • [Book] 現代政治理論 新版補訂版2023

    • Author(s)
      井上匡子(川崎修・杉田敦編著)
    • Total Pages
      362
    • Publisher
      有斐閣アルマ
    • ISBN
      978-4-641-22220-5
  • [Book] 女性犯罪研究の新たな展開・岩井宜子先生傘寿・安部哲夫先生古稀記念論文集2023

    • Author(s)
      宮園久栄(後藤弘子・宮園久栄・渡邊和美・柴田守編著)
    • Total Pages
      486
    • Publisher
      尚学社
    • ISBN
      978-4-86031-184-1
  • [Book] 世界と日本のCOVID-19対応―立憲主義の視点から考える2023

    • Author(s)
      清末愛砂(石村修・稲正樹編著)
    • Total Pages
      392
    • Publisher
      敬文堂
    • ISBN
      978-4-7670-0255-2

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi