2020 Fiscal Year Research-status Report
排除可能な公共財の供給問題に関するメカニズムデザインの研究
Project/Area Number |
19K01553
|
Research Institution | Osaka University of Economics |
Principal Investigator |
橋本 和彦 大阪経済大学, 経済学部, 講師 (30649182)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 耐戦略性 / 排除可能な公共財 / 効率性 / メカニズム |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、排除可能な公共財供給メカニズムの効率性について分析した。耐戦略性を満たす代表的なメカニズムとして、Moulinメカニズム、Ohsetoメカニズム、Dobzinskiメカニズム、Hashimoto&Shiozawaメカニズム、Non-Exclusiveメカニズム、Probabilistic Hybridメカニズムがあげられる。 これらを最大厚生損失という非効率性の指標で比較すると、2人ケースでは、Moulinメカニズム=Ohsetoメカニズム>Dobzinskiメカニズム=Hashimoto&Shiozawaメカニズム=Non-Exclusiveメカニズム>Probabilistic Hybridメカニズムとなり、より一般的なケースでは、Moulinメカニズム>Ohsetoメカニズム>Non-Exclusiveメカニズム>Hashimoto&Shiozawaメカニズムとなる。 しかし、最大厚生損失はあくまで(非)効率性を測る指標の一つであり、他の指標も用いた多角的な評価が必要である。そしてその指標として、期待厚生損失が考えられる。タイプの事前分布として[0,1]上の一様分布を仮定し、2人のケースで分析したところ、Moulinメカニズム=Ohsetoメカニズム=Hashimoto&Shiozawaメカニズム<Dobzinskiメカニズム=Non-Exclusiveメカニズム=Probabilistic Hybridメカニズムであることが分かった。 これらの結果から、Hashimoto&Shiozawaメカニズムの効率性が高いことが言える。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
耐戦略性を満たすメカニズムの効率性分析も進み、結果を得ることができた。また、セミナー報告を通して、ポジティブな評価があり、順調に進展していると言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、設計・分析したメカニズムの公理化について研究していくつもりである。
|
Causes of Carryover |
(理由)参加予定の研究会・学会がキャンセルまたはオンライン開催になったため、参加費・出張費が不要になった。 (使用計画)現在執筆中・投稿準備中の論文の英文校正費用として用いる。
|
Research Products
(1 results)