• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

格差・貧困の変動要因に関する実証研究

Research Project

Project/Area Number 19K01699
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

駒村 康平  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 教授 (50296282)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 四方 理人  関西学院大学, 総合政策学部, 准教授 (70526441)
渡辺 久里子  国立社会保障・人口問題研究所, 企画部, 研究員 (30733133)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords格差 / 貧困 / 社会保障 / シャプレイ値 / 家族構造
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、日本の所得格差や貧困の変動や決定要因について、①労働市場の変化、②家族の変化、③政策変化との対応から分析を行う。
研究第1年目は、労働市場の変化として、「就業構造基本調査」(総務省)を用い、60歳以上高年齢者の就労状態別の相対的貧困率の測定を行った(四方 2019)。その結果、2000年代以降、65歳以上の高齢者の貧困率は低下しているが、60-64歳の男性については低下しておらず、特にその年齢層の無業者・失業者の貧困率は上昇傾向にあった。これは、公的年金の支給開始年齢の引き上げにより、60-64歳において雇用就労の割合が上昇したものの、一部の高年齢者については就業が継続できずに無業となってしまい、上の世代よりも60代前半の年金受給額が大幅に減少した分を埋め合わせることができずに貧困に陥ってしまっていると考えられる。
また、政策変化との対応として、年金改正が世帯の公的年金収入に与えた影響について分析をおこなった。公的年金は、人口構造や経済の変動に対応するために、年金制度の見直しがたびたび行われている。こうした制度変更は、年金の給付額にどのような影響を与えていたのかについて、1994年~2009年の総務省「全国消費実態調査」を用いて、世帯類型別に世帯単位での公的年金給付の分布がどのように推移したかを分析し、制度変更との関連から検証を行った(駒村・渡辺 2019)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

データ利用申請に時間を要したことから、研究の進捗にやや遅れが出ている。また、新型コロナウイルスの感染拡大に対する緊急措置等により、下半期における研究の遂行に一部支障が生じた。

Strategy for Future Research Activity

研究第2年目には、所得格差・貧困の変動や決定要因について、総務省「全国消費実態調査」や厚生労働省「国民生活基礎調査」を用いた実証分析を行う。日本ではこの20年間に賃金格差の拡大や低賃金化が進んだにもかかわらず、所得格差や貧困率の変化率が比較的小さかった。その理由は、所得格差や貧困率の測定において用いられる可処分所得そのものが複合的な要因で決定されていることがあげられる。
そこで本研究では、労働市場や家族構成の変化、また税制や社会保障といった政策の変化が、日本全体の所得格差や貧困率にどのような影響を与えたかを明らかにするため、各要因について寄与度分解の方法等を用いて分析を行う。

Causes of Carryover

2020年3月に海外出張を予定していたが、新型コロナウイルスの感染拡大に鑑みて、中止をしたことにより、次年度使用額が生じた。次年度は、学会等参加のための旅費、パソコン周辺機器及び書籍等の物品費、論文の英文校正費等に使用することを計画している。

  • Research Products

    (13 results)

All 2020 2019

All Journal Article (13 results)

  • [Journal Article] 社会 道半ばの全世代型社会保障改革 : 二〇二四年の年金、医療、介護の同時改革の前哨戦として2020

    • Author(s)
      駒村康平
    • Journal Title

      改革者

      Volume: 61(2) Pages: 48-51

  • [Journal Article] 中間層の現状と未来 : 失われた社会保障の機能強化の実現を2019

    • Author(s)
      駒村康平
    • Journal Title

      連合総研レポート

      Volume: 32(6) Pages: 4-9

  • [Journal Article] 「団塊親子クライシス」をどう克服するか2019

    • Author(s)
      駒村康平
    • Journal Title

      生活経済政策

      Volume: 271 Pages: 6-10

  • [Journal Article] 2040年の社会保障を考える 「老後2000万円」報告書が目指したもの(上)2019

    • Author(s)
      駒村康平
    • Journal Title

      エコノミスト

      Volume: 97(31) Pages: 40-41

  • [Journal Article] 2040年の社会保障を考える 「老後2000万円」報告書が目指したもの(下)2019

    • Author(s)
      駒村康平
    • Journal Title

      エコノミスト

      Volume: 97(32) Pages: 48-49

  • [Journal Article] 変化する公的年金の役割と課題 : マクロ経済スライドが団塊ジュニア世代に直撃、問われる老後の対策2019

    • Author(s)
      駒村康平
    • Journal Title

      金融財政事情

      Volume: 70(31) Pages: 24-28

  • [Journal Article] 長寿社会における所得保障政策と金融ジェロントロジー2019

    • Author(s)
      駒村康平
    • Journal Title

      租税研究

      Volume: 839 Pages: 6-13

  • [Journal Article] 2040年の社会保障を考える 厚生年金の適用対象者の拡大を2019

    • Author(s)
      駒村康平
    • Journal Title

      エコノミスト

      Volume: 97(45) Pages: 68-69

  • [Journal Article] 2019年年金財政検証とその課題 : 特集の解題も兼ねて2019

    • Author(s)
      駒村康平
    • Journal Title

      生活経済政策

      Volume: 275 Pages: 6-13

  • [Journal Article] 公的年金の給付額の動向と政策効果2019

    • Author(s)
      駒村康平・渡辺久里子
    • Journal Title

      統計

      Volume: 70(8) Pages: 50-53

  • [Journal Article] 高年齢者における就労と貧困2019

    • Author(s)
      四方理人
    • Journal Title

      貧困研究

      Volume: 23 Pages: 16-26

  • [Journal Article] パラサイト・シングルのその後 : 新たなる貧困に備える年金改革へ2019

    • Author(s)
      四方理人
    • Journal Title

      世界

      Volume: 926 Pages: 199-206

  • [Journal Article] 障害等により手助けや見守りを要する子どもの親の就業抑制と健康悪化2019

    • Author(s)
      山田篤裕・四方理人
    • Journal Title

      週刊社会保障

      Volume: 73(3025) Pages: 44-49

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi