2019 Fiscal Year Research-status Report
情報システム開発における要求抽出技法の実践適応性に関する実査研究
Project/Area Number |
19K01937
|
Research Institution | Yokohama National University |
Principal Investigator |
谷地 弘安 横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 教授 (10293169)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 要求抽出 / 要求獲得 / 要求工学 / システム開発 / マーケティングリサーチ / 産業財マーケティング / ソフトウェア工学 |
Outline of Annual Research Achievements |
情報システム開発において,クライアント要求をいかに遺漏なく抽出するかは,きわめて重要な課題である。しかし,この課題に対する取り組みが,実際の開発の場で奏功してきたかというと,否定的となる。本研究は,情報システム開発における要求抽出技法を対象に,その採用条件を明らかにすることを企図した。 そこで,このテーマに関する先行研究に批判的検討をくわえ,原因と結果の関係として想定されてきた,要因と技法の関係性を3つの点から見直す作業に着手した。そこでは,①どのような技法が対象とされてきたのか,②それら技法の採用に影響する状況要因には,どのようなものが挙げられてきたか,③実証分析にあっては,結果的にどのような要因・技法間の関係が示されてきたか,に焦点を合わせた。 これまでに概観してきた研究は,技法と技法の関係性に注意を払っているものである。一方で,技法選定に影響する要因に関しては,その間の関係性を明示的に意識しているとは言いがたく,さしあたりそれぞれが関係性の薄い要因集合と見なされていることが見えてきた。要因から技法の推奨につながる思考枠組みも精緻化が進んでいると思われる一方で,状況要因と技法の間の相互作用関係については,さらに検討が必要と思われる。原因と結果の関係として想定されてきた,要因と技法の関係については,その性格を見直してみることが必要と思われる。くわえて,対象とした研究は,その背後に十分な数のデータが蓄積されており,それがあるからこそ,最終的な推奨技法を提案することができるようになっている。しかしながら,そのデータは彼らに閉じたもので,非公開であった。これをオープンソースのデータベースにすることで,多くのひとが活用できるようになれば,アルゴリズムの精度を高めることにつながると思われる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本年度は,要求抽出技法に関する諸研究,なかでも①要求抽出技法の選定方法に関する研究,②コミュニケーションベースの要求抽出技法に関する研究の包括的なレビューを行い,論点,課題,およびアウトプットの整理を行う予定であった。 しかし,本年度より,自分が経営学部長に就くこととなり,大学の管理行政に大きなエフォートを割かざるを得なくなってしまった。特に後半は急きょのコロナウイルス対応として,遠隔授業の体制整備,教職員の勤務形態変更による体制整備に大きな時間をとられてしまった。 それでも,いただいた科研費を無駄にしてはならないことを信条に,時間を見つけてはレビュー作業を行っては来た。しかし,そのカバレッジは当初の想定よりも狭いものとなってしまったことは否定できない。 しかしながら,そのなかでも論点を絞り込むことで,研究論文を1本執筆中で,これは学内紀要に掲載する予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究の遅滞を招いた理由のひとつとして,上述のコロナウイルス対応管理業務があったが,5月から遠隔授業がスタートし,いまのところ順調に進行しているので,ここは落ち着いてきている。一方で,学部長職は次年度いっぱいが任期となっており,くわえて次年度は新学長の選考があり,その委員に就任することもあり,初年度同様に管理行政の方に時間を取られることに変化はない模様である。 そのなかで,進行の遅れている①要求抽出技法の選定方法に関する研究,②コミュニケーションベースの要求抽出技法に関する研究の包括的なレビューを行い,論点,課題,およびアウトプットの整理を行う作業を完遂させるべく努力する。学部長職が2年目であることから,一定の学習効果も機能すると思うので,研究活動に充てられる時間のさらなる創出に努力する。また,現在進行中の論文の公刊にくわえて,論点に絞り込みなどの工夫を凝らすことで,年度内に論文としてのアウトプットを1本は出すべく,努力する。
|
Causes of Carryover |
本年度より,自分が経営学部長に就くこととなり,大学の管理行政に大きなエフォートを割かざるを得なくなってしまった。特に後半は急きょのコロナウイルス対応として,遠隔授業の体制整備,教職員の勤務形態変更による体制整備に大きな時間をとられてしまった。 結果として,本来調達予定であった書籍などの物品購入が進まなかったのが,大きな理由である。 学部長の任期はもう1年あるが,学習効果を働かせ,研究(レビュー)の時間をいっそう捻出することで,必要物品の購入を進めて参りたい。
|
Research Products
(1 results)