• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

現代社会の医療化・心理学化に関する実証的比較研究

Research Project

Project/Area Number 19K02037
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

佐藤 雅浩  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 准教授 (50708328)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 牧野 智和  大妻女子大学, 人間関係学部, 教授 (00508244)
櫛原 克哉  東京通信大学, 情報マネジメント学部, 専任講師 (00814964)
山田 理絵  東京大学, 大学院総合文化研究科, 特任助教 (70837335)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords医療化 / 心理学化 / 精神疾患 / 自己啓発 / 摂食障害
Outline of Annual Research Achievements

研究の最終年度にあたる本年度は、研究メンバーの役割分担に沿った調査研究活動を継続しつつ、研究プロジェクト全体の総括にかかわる活動を並行しておこなった。前者について言えば、第一に医療化研究の一環として、狂気の医療化に関する既存の研究視角を批判的に捉えなおし、歴史社会学的な手法を用いながら、現代社会における精神疾患をめぐる逸脱と医療化の関係性について再考した論文を発表した。また第二に、精神科病院における非自発的入院の研究を行い、文献研究を進めるとともに、非自発的入院の経験がある当事者およびその家族を対象としたインタビュー調査を実施した。また第三に、摂食障害の医療化に関する現代の傾向を把握するために調査研究を行い、摂食障害の経験者を対象としたインタビュー調査を追加で実施した。加えて20世紀前半の日本の医師の間で「食欲不振」や「やせ」、自発的な飢餓に関する概念がどのように用いられていたかについて、医学論文を対象として分析を行い報告した。最後に、心理学化研究の一環として、自己啓発書ベストセラーの研究を行なった。その結果、2010年代の著作の内容は、それ以前の時代のように専門家の知見により主導されるというよりも、社会的名声や長寿のような、通俗的経験に主導されるように変化していることが明らかになった。またその内容も、能力の強化を求めるような上昇志向から、怒りの抑制を基調とする現状適応志向へと基調が変化していることが明らかになった。以上に加えて、研究プロジェクト全体にかかわる活動としては、2023年12月に研究組織構成員全員が参加する研究会を実施し、交付申請書に記載した各領域において、医療化・心理学化がどの程度、どのようなアクターによって推進されているのかについて包括的な検討を行った。その成果は研究成果報告書およびその他の媒体で今後公表される予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 精神科病院の長期入院および脱施設化の動向に関する考察:東京都多摩地域の病院スタッフを対象としたインタビュー調査から2024

    • Author(s)
      櫛原克哉、若林真衣子、添田雅宏
    • Journal Title

      社会学評論

      Volume: 74(4) Pages: 782-799

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 精神疾患言説における逸脱と医療化:「狂気の医療化」論再考2023

    • Author(s)
      佐藤雅浩
    • Journal Title

      埼玉大学紀要(教養学部)

      Volume: 59(1) Pages: 39-53

    • Open Access
  • [Journal Article] 繁茂するメンタルクリニック:診断の普及で救われる人、救われない人2023

    • Author(s)
      櫛原克哉
    • Journal Title

      中央公論

      Volume: 137(5) Pages: 96-103

  • [Presentation] 拒食の医学史2024

    • Author(s)
      山田理絵
    • Organizer
      UTCP研究・活動報告会
  • [Presentation] 戦後日本のノイローゼ言説について2023

    • Author(s)
      佐藤雅浩
    • Organizer
      第26回日本精神医学史学会大会
  • [Presentation] 大学の学生相談・カウンセリングにおける「心理学化」の考察:心理職を対象としたインタビュー調査から2023

    • Author(s)
      櫛原克哉、北中淳子、東畑開人、日野映、蓮澤優、狩野祐人
    • Organizer
      日本社会学会大会
  • [Book] 支える側・支えられる側の社会学:難病患者、精神障害者、 犯罪・非行経験者、小児科医、介助者の語りから2024

    • Author(s)
      伊藤智樹、櫛原克哉、 添田雅宏、相良翔、鷹田佳典、石島健太郎
    • Total Pages
      144
    • Publisher
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771038196
  • [Book] 岩波講座社会学 第12巻 文化・メディア2023

    • Author(s)
      北田暁大、東園子、辻泉、谷本奈穂、加島卓、南田勝也、石田あゆう、高野光平、牧野智和、今田絵里香、辻大介、松田美佐、村田麻里子
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      9784000114523

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi