• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

人口減少社会における子ども・若者の包括的支援と地域再生に向けた公私連携・協働

Research Project

Project/Area Number 19K02239
Research InstitutionKyoto Prefectural University

Principal Investigator

小沢 修司  京都府立大学, 公共政策学部, 研究員 (80152479)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉岡 秀紀  福知山公立大学, 地域経営学部, 准教授 (10631442)
中島 正雄  京都府立大学, 公共政策学部, 研究員 (30180293)
上掛 利博  京都府立大学, 公共政策学部, 研究員 (30194963)
田所 祐史  京都府立大学, 公共政策学部, 准教授 (40772140)
佐藤 千恵  京都府立大学, 公共政策学部, 教授 (60440575)
朝田 佳尚  京都府立大学, 公共政策学部, 准教授 (60642113)
山口 敬子  京都府立大学, 公共政策学部, 准教授 (60772176)
服部 敬子  京都府立大学, 公共政策学部, 教授 (70324275)
吉岡 真佐樹  京都府立大学, 公共政策学部, 研究員 (80174895)
長谷川 豊  京都府立大学, 公共政策学部, 准教授 (90254317)
下村 誠  京都府立大学, 公共政策学部, 准教授 (90387332)
村田 隆史  京都府立大学, 公共政策学部, 准教授 (20636477)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords子ども支援 / 包括的支援 / 公私連携・協働
Outline of Annual Research Achievements

人口減少時代にあって、子ども・若者の包括的な支援の重要性と直面する課題を学際的、総合的に検討し、求められる効果的な行政制度・組織や、具体的な支援施策、重層的な公私連携・協働のあり方を提案することが研究目的である。
研究方法としては、先進事例・自治体等の訪問・ヒアリング調査、ならびに地域内の公私連携・協働実践を調査するものであるが、2019年度末からのCOVID-19の感染拡大を受け、地域を訪問しての調査ができなくなり、計画通りの調査進行が滞っている。こうした中、メンバーの知見や人脈を活用した文献・ネット調査などをもとにした研究会に切り替え、課題の整理に努めてきた。
研究会は都合4回実施した。研究会では、宮本太郎氏の最近の主張であるベーシックアセットによる地域に足をおいた支援施策の提案は我々の研究視点である公私連携・協働による子ども・若者の包括的支援にもつながるものと受け止めた。
着目している明石市における子育て支援の取り組みについては、離婚に伴う子どもの養育への影響について法制審議会での検討状況を含め明石市の動向を引き続き検討するとともに、明石市に設置されている西日本こども研修センターでの活動に注目し人脈を通じた情報取得に努めており、今後の研究につなげていく予定である。また個人情報保護制度の改正を受けて、これまで個人情報の壁を乗り越える工夫をおこなってきた箕面市や生活困窮者支援施策の野洲市の動向・対応にも注目している。訪問調査ができなかった福井の子ども関連施策については、公民館、社会教育関係者とのつながりをつけてきている。
京都府長岡京市での地域における公私連携・協働実践モデル形成については、コロナ禍での日常活動の困難を抱えつつも、3年前から進めている市内の子ども支援ネットワーク構築に向けて、各子ども支援組織・担当者が情報交換、意見交換を継続してきている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

感染がおさまらないCOVID-19の影響で、2019年度末に実施予定であった福井県福井市、鯖江市、2020年度予定の沖縄県南風原町、名護市、兵庫県明石市に加えて、2021年度予定であった長野県南箕輪村、駒ヶ根市、滋賀県栗東市等の訪問調査ができなかったためである。

Strategy for Future Research Activity

引き続いて、先進事例・自治体等の訪問・ヒアリング調査、ならびに地域内の公私連携・協働実践を調査することにしており、これまで実施できなかった福井県福井市、鯖江市、沖縄県南風原町、名護市、兵庫県明石市、長野県南箕輪村、駒ヶ根市、滋賀県栗東市が対象となる。COVID-19の感染状況を鑑み、我々の調査方法の特徴である多様な専門領域の専門家で構成される共同研究チームが現地に赴いてヒアリングを実施することは引き続き困難な事態が予想されるが、チーム全員ではなく選抜チームが現地に赴いて調査を行いWEB会議方式で補足するなどの工夫を行うことにする。「地方自治と子ども施策」全国自治体シンポジウム(2022年秋、明石市で開催予定)など各種取り組みへの積極的参加や情報収集に努める。
また、この間関係を築いてきている京都市の青少年活動センターでの子どもの居場所づくり活動について、各調査対象地域との比較対象としての調査研究を行うよう計画を具体化している。地域における公私連携・協働実践の調査については、引き続いて京都府長岡京市の取り組みに寄り添いつつ効果的な連携・協働のモデル形成を探ることにする。

Causes of Carryover

COVID-19の影響により、2019年度末に予定していた福井県福井市、鯖江市、2020年度に予定していた沖縄県南風原町、名護市、兵庫県明石市、2021年度に予定していた長野県南箕輪村、駒ヶ根市、滋賀県栗東市の訪問調査が実施できなかったことにより次年度使用額が生じた。
次年度使用額の助成金を用いた使用計画については、次の通りとする。
「今後の研究の推進方策」で記したように、我々の調査方法の特徴である、多様な専門領域の専門家で構成される共同研究のスタイルはできるだけ追求しつつ、共同研究チーム全員でなくても選抜チームが現地に赴いて調査を行い、WEB会議方式で補足するなど調査方法の工夫を行なって調査活動を遂行することにする。

  • Research Products

    (16 results)

All 2022 2021

All Journal Article (14 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] インタビュー 山田洋次監督に聞く 共感の場をどう創るか(聞き手 田所祐史・新藤浩伸)2022

    • Author(s)
      田所祐史
    • Journal Title

      月刊社会教育

      Volume: 2022年2月号 Pages: 3-10

  • [Journal Article] 高大連携による探究的な学習についての現状と課題―京都府北部の公立高校の事例研究を踏まえてー2022

    • Author(s)
      杉岡秀紀
    • Journal Title

      福知山公立大学研究紀要

      Volume: 6巻1号 Pages: 93-120

  • [Journal Article] 書評 筒井一伸編『田園回帰がひらく新しい都市農山村関係ー現場から理論までー』2022

    • Author(s)
      杉岡秀紀
    • Journal Title

      日本地域政策研究

      Volume: 28号 Pages: 138

  • [Journal Article] 一人ひとりの幸福のため社会の構造を変える実践を(書評 ふくろうまなびあい文庫『経済成長期のじゃま者たち~理由なき精神科病棟への隔離』)2022

    • Author(s)
      上掛利博
    • Journal Title

      日本聴力障害新聞

      Volume: 867号 Pages: -

  • [Journal Article] ベーシック・インカムとベーシック・サービス2021

    • Author(s)
      小沢修司
    • Journal Title

      経済科学通信

      Volume: 154 Pages: 42-48

  • [Journal Article] コロナ禍におけるインターローカル型域学連携による関係人口創出ーオンライン関係人口に注目してー2021

    • Author(s)
      杉岡秀紀
    • Journal Title

      農村計画学会誌

      Volume: 40巻1号 Pages: 14-17

  • [Journal Article] 若者発の「ニューノーマル」時代の地域づくり~これからの人材循環型地域社会構築に向けて2021

    • Author(s)
      杉岡秀紀
    • Journal Title

      社会教育

      Volume: 2021年5月号 Pages: 16-22

  • [Journal Article] コロナ禍における未来志向による行政計画2021

    • Author(s)
      杉岡秀紀
    • Journal Title

      月刊ガバナンス

      Volume: 2021年10月号 Pages: 32-34

  • [Journal Article] 似て非なる機会平等と結果平等2021

    • Author(s)
      杉岡秀紀
    • Journal Title

      日刊建設工業新聞

      Volume: 2021年6月17日 Pages: -

  • [Journal Article] 書評 永田 潤子・遠藤 尚秀 編『公立図書館と都市経営の現在-地域社会の絆・醸成へのチャレンジ』(都市経営研究叢書第4巻)2021

    • Author(s)
      杉岡秀紀
    • Journal Title

      日本地域政策研究

      Volume: 26号 Pages: -

  • [Journal Article] 福知山の出生「質」率の牽引役としての「おひさまのような笑顔と風の子サロン」2021

    • Author(s)
      杉岡秀紀
    • Journal Title

      おひさまひろば

      Volume: No.41,vol.96 Pages: -

  • [Journal Article] 民間団体「バナードス」の子育て支援機関・養子縁組支援団体およびフォスタリング機関の実践から見る日本の課題2021

    • Author(s)
      山口敬子
    • Journal Title

      養子縁組と里親の研究 新しい家族

      Volume: 64号 Pages: 116-122

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書評 二宮周平編集代表, 犬伏由子編集担当 『現代家族法講座 第2巻 婚姻と離婚』2021

    • Author(s)
      佐藤千恵
    • Journal Title

      離婚・再婚家族と子ども研究

      Volume: 3号 Pages: 90-92

  • [Journal Article] 被災地支援と復興~協同組合だからできること2021

    • Author(s)
      上掛利博
    • Journal Title

      季刊くらしと協同

      Volume: No.36 Pages: 92-96

  • [Presentation] 英国オフステッドの調査結果について2022

    • Author(s)
      山口敬子
    • Organizer
      第4回FLEC(Family Life for Every Child)フォーラム
  • [Book] 時代はさらに資本論2021

    • Author(s)
      基礎経済科学研究所編(編集委員:小沢修司、大西広、森本壮亮 筆者:小沢修司、大西広、森本壮亮、松浦章、平松民平、瀬野睦見、青柳和身、松本朗、高田好章、松尾匡、宮田惟史、三木敦朗、加藤光一)
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      昭和堂
    • ISBN
      978-4-8122-2022-1

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi