• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

人口減少社会における子ども・若者の包括的支援と地域再生に向けた公私連携・協働

Research Project

Project/Area Number 19K02239
Research InstitutionKyoto Prefectural University

Principal Investigator

小沢 修司  京都府立大学, 公共政策学部, 研究員 (80152479)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉岡 秀紀  福知山公立大学, 地域経営学部, 准教授 (10631442)
中島 正雄  京都府立大学, 公共政策学部, 研究員 (30180293)
上掛 利博  京都府立大学, 公共政策学部, 研究員 (30194963)
田所 祐史  京都府立大学, 公共政策学部, 准教授 (40772140)
佐藤 千恵  京都府立大学, 公共政策学部, 教授 (60440575)
朝田 佳尚  京都府立大学, 公共政策学部, 准教授 (60642113)
山口 敬子  京都府立大学, 公共政策学部, 准教授 (60772176)
服部 敬子  京都府立大学, 公共政策学部, 教授 (70324275)
吉岡 真佐樹  京都府立大学, 公共政策学部, 研究員 (80174895)
長谷川 豊  京都府立大学, 公共政策学部, 准教授 (90254317)
下村 誠  京都府立大学, 公共政策学部, 准教授 (90387332)
村田 隆史  京都府立大学, 公共政策学部, 准教授 (20636477)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Keywords子ども支援 / 包括的支援 / 公私連携・協働
Outline of Annual Research Achievements

人口減少時代にあって、子ども・若者の包括的な支援の重要性と直面する課題を学際的、総合的に検討し、求められる効果的な行政制度・組織や、具体的な支援施策、重層的な公私連携・協働のあり方を提案することが研究目的である。研究方法としては、先進事例・自治体等の訪問・ヒアリング調査、ならびに地域内の公私連携・協働実践を調査するものであるが、コロナ禍の影響により計画通りの調査進行が滞っている。こうしたなか、メンバーの知見や人脈を活用した文献・ネット調査などをもとにして研究会で課題の整理に努めてきた。
研究会は都合5回実施した。検討の結果、出生数に着目した研究にも留意することとし、長野県南箕輪村(30代、40代を中心として移住者が増え出生数の増加が続いている)の調査を先行実施(9月11日、12日)した。その成果は『京都府立大学学術報告 公共政策』15号、2023年、に小沢・朝田共著として公表した。
事前学習として明石市と箕面市を取り上げた。明石市については、2023年2月の全国自治体シンポジウムでの明石市長(当時)の泉房穂氏の報告を検討したほか、明石市社会的養育推進計画(2020)をもとに代替ケアとくにあかし里親100%プロジェクトに注目した。また養育費支援の取組みでは明石市こども養育支援ネットワークに注目して検討を行った。
箕面市については、個人情報の扱いについて全国的な個人情報保護法の改定以降の影響の検討が必要であることを確認し、また北芝地区での開かれた地域づくりに着目して5月に先行調査を行った小沢からの報告をもとに検討を行った。
京都府長岡京市では、子ども支援の関係組織等のネットワーク構築とともに、駅前施設の活用による居場所づくりの検討が進んでいる。重層的支援の公私連携でもある市の「とりこぼさない支援を考えるプラットフォーム」に継続的に参加している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

COVID-19の影響で、2019年度末に実施予定であった福井県福井市、鯖江市、2020年度予定の沖縄県南風原町、名護市、兵庫県明石市に加えて、2021年度予定であった長野県南箕輪村、駒ヶ根市、滋賀県栗東市等の訪問調査ができなかったためである。なお、長野県南箕輪村へは2024年度の本調査に先駆けて事前調査に出かけた。

Strategy for Future Research Activity

先進事例・自治体等の訪問・ヒアリング調査、ならびに地域内の公私連携・協働実践を調査することに変わりはなく、これまで実施できなかった福井県福井市、鯖江市、沖縄県南風原町、名護市、兵庫県明石市、長野県駒ヶ根市、滋賀県栗東市が調査対象として残っているが、1年間で有効な調査結果を得るために調査対象の見直しをすることとする。事前調査を実施した福井県福井市、鯖江市については本調査を行う。そのほか沖縄県下の南風原町等、兵庫県明石市、大阪府箕面市、そして昨年度に事前調査を行った長野県南箕輪村の本調査を行うほか、開かれた地域づくり並びに出生数に着目する中で新たに浮かび上がってきた鳥取県鳥取市の地域食堂ネットワーク並びに日吉津村を予定している。
地域における公私連携・協働実践の調査については、10年以上学習支援事業を継続してきている京都府長岡京市における福祉・教育連携の新たな動向にも注目しながら、子ども支援の効果的な連携・協働のモデル形成を探る。
研究成果を中間的に取りまとめつつ全国的な「子ども支援」の政策的実践的取り組みとの交流のために、今秋には公開研究会を開催することを予定している。

Causes of Carryover

COVID-19の影響により、2019年度末に予定していた福井県福井市、鯖江市、2020年度に予定していた沖縄県南風原町、名護市、兵庫県明石市、2021年度に予定していた駒ヶ根市、滋賀県栗東市の訪問調査が実施できなかったことにより次年度使用額が生じた。次年度使用額の助成金を用いた使用計画については、「今後の研究の推進方策」で記したように、福井県福井市、鯖江市、沖縄県南風原町、名護市、兵庫県明石市、大阪府箕面市、長野県南箕輪村、鳥取県鳥取市、日吉津村ほかへの調査研究、公開研究会の開催などを予定している。

  • Research Products

    (19 results)

All 2024 2023

All Journal Article (8 results) Presentation (8 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 地域金融機関が資金分配する休眠預金活用の実態ー京都北部地域を事例としてー2024

    • Author(s)
      杉岡秀紀
    • Journal Title

      福知山公立大学研究紀要

      Volume: 8 Pages: 97-122

  • [Journal Article] 史料で訪ねる新潟・小千谷の公民館(1)2024

    • Author(s)
      田所祐史
    • Journal Title

      月刊社会教育

      Volume: 4月号 Pages: 72-81

  • [Journal Article] 大学の学びと地域社会の働きを接続する社会人向け起業人材育成-NEXT産業創造プログラムを事例として-2023

    • Author(s)
      杉岡秀紀
    • Journal Title

      社会教育

      Volume: 8月号 Pages: 19-26

  • [Journal Article] 副業・兼業活用で地域に飛び出す公務員2023

    • Author(s)
      杉岡秀紀
    • Journal Title

      地域づくり

      Volume: 11月号 Pages: 2-5

  • [Journal Article] 地域や組織を越境して活躍する公務員と副業2023

    • Author(s)
      杉岡秀紀
    • Journal Title

      月刊ガバナンス

      Volume: 11月号 Pages: 34-36

  • [Journal Article] 賀川豊彦と関東大震災2023

    • Author(s)
      田所祐史
    • Journal Title

      月刊社会教育

      Volume: 67巻、10月号 Pages: 77-79

  • [Journal Article] 長野県上伊那郡南箕輪村の子ども支援施策に関する調査報告2023

    • Author(s)
      小沢修司・朝田佳尚
    • Journal Title

      京都府立大学学術報告 公共政策

      Volume: 15 Pages: 219-229

  • [Journal Article] (書評)向井清史編著『市民協働によるまちづくり~東海から発信する「新しい市民社会」への途~』2023

    • Author(s)
      上掛利博
    • Journal Title

      地域と協同の研究センターNEWS

      Volume: 232 Pages: 12

  • [Presentation] 休眠預金と地域活性化2023

    • Author(s)
      杉岡秀紀
    • Organizer
      日本NPO学会
  • [Presentation] 副業・プロボノを活用したスタートアップの可能性2023

    • Author(s)
      杉岡秀紀
    • Organizer
      第21回産学連携学会
  • [Presentation] コミュニティ政策としてのコミュニティナースの可能性2023

    • Author(s)
      杉岡秀紀
    • Organizer
      第22回コミュニティ政策学会
  • [Presentation] 自治体職員による本来業務外活動の持つインパクトpart2-2023

    • Author(s)
      杉岡秀紀・鍋島野乃花
    • Organizer
      自治体学会エキストラセミナー
  • [Presentation] 地域との協働による探究学習を支えるコーディネーターの実際―北近畿地域の高等学校を事例として―2023

    • Author(s)
      杉岡秀紀
    • Organizer
      日本地域政策学会2023年度第22回全国研究東京大会
  • [Presentation] 越境する公務員の強みを活かすプロボノ・副業2023

    • Author(s)
      杉岡秀紀
    • Organizer
      自治体学会川崎大会
  • [Presentation] 産学連携プロジェクト2023

    • Author(s)
      杉岡秀紀
    • Organizer
      産学連携学会関西・中四国支部第15回研究・事例発表会
  • [Presentation] 子ども虐待防止学会フォスタリング・アセスメントの在り方に関する検討-フォスタリング・アセスメントのフォーム作成を目指して2023

    • Author(s)
      上村宏樹・山口敬子
    • Organizer
      日本子ども虐待防止学会第 29 回学術集会滋賀大会
  • [Book] 日本社会教育史〔改訂版〕2024

    • Author(s)
      大串隆吉・田所祐史共著
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      有信堂高文社
    • ISBN
      9784842085319
  • [Book] 福祉社会学文献ガイド2023

    • Author(s)
      福祉社会学会編集(筆者:小沢修司ほか)
    • Total Pages
      388
    • Publisher
      学文社
    • ISBN
      9784762032806
  • [Book] 養親・里親の認定と支援のためのアセスメント・ガイドブック―パーマネンシーの視点から養子や里子の人生に寄り添うためのヒント2023

    • Author(s)
      パット・ビーズリー (著), 引土達雄, 三輪 清子, 山口 敬子, 御園生 直美 (監修, 翻訳)
    • Total Pages
      432
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750356570

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi