2020 Fiscal Year Research-status Report
女性労働者の食事環境構築に向けた昼食環境整備に関する研究
Project/Area Number |
19K02304
|
Research Institution | Kinjo Gakuin University |
Principal Investigator |
丸山 智美 金城学院大学, 生活環境学部, 教授 (50410600)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 女性 / 労働者 / 勤労者 / 食事環境 / 食事管理 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和2年度に行った具体的内容は、以下のとおりである。抽出した66名の二法人の調査対象者から、女性、事務職、年齢と体位等がマッチしている、短期大学卒業以上の学歴を有する、生活習慣病を含む代謝性の基礎疾患の病歴を有しない者31名をさらに抽出し、介入対象とすることにした。介入時期は,令和2年12月までに、一法人で勤務する対象者14名に、延べ93日間の昼食弁当を実食する体験学習と教育媒体を用いて介入を行った。研究計画からの変更点として、介入時期の一部を、新型コロナウィルス感染による社会的な自粛の影響により、令和2年5月・6月から令和2年9月・10月に繰り延べして実施したことがあるが、取得するデータに大きく影響はないと考えている。年明け1月と2月には計画通りに別法人の17名に介入を始めることができた。現時点で介入研究開始時から脱落した者は0名である。現在、取得したデータのクリーニングを終え、中間解析にとりかかっているところである。 研究全体からみて脱落する調査対象者が0であることは、介入の実施方法の意義があったものと考えている。また令和2年度には、弁当を製造する企業に対する献立作成のアドバイスを10回以上実施した。弁当製造企業に対する指導を継続的に行うことは、弁当の質を担保するために重要であるため、今後も継続する。 平成31年に実施した基礎調査から得た女性労働者の食事意識と食事摂取について調査対象集団の特性のデータを解析し、国内の学術総会で公表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
新型コロナウィルスによる事業所の健康診断延期および出勤の制限等を受けて、食事調査の時期にずれが生じた。そのため、令和2年度に終える計画であった一次評価を現在行っているところである。 予定していた国際学会での公表は、国際学会そのものが延期、さらには中止となった。そのため採択されていた演題は公表できなかった。以上のように若干の遅れはあるが、おおむね順調に進行している。
|
Strategy for Future Research Activity |
17名の対象者に昼食弁当を実食する体験学習と教育媒体を用いて介入を行う。並行して食事調査と生活調査を実施する。この調査は一次解析を行っている対象者にも行い、介入教育の効果の減少度を観察する。 昼食弁当の介入は、5月、6月と9月、10月、11月を予定している。 1月には介入後の食事調査と生活調査を実施する。
|
Causes of Carryover |
基礎調査の解析結果の研究成果公表をおこなうための演題が採択された17th World Congress on Menopause(開催予定日2020年4月28日から5月1日、延期開催日2021年2月4日から7日、中止決定2021年8月31日)が開催中止となったため。この国際学会は2022年度中にポルトガルで開催予定として発表されている。交通費及び参加費を2022年度開催時の発表に充てる予定である。
|