• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

子どもの味覚感受性に及ぼす環境・社会的決定要因の探索と相互関連の究明

Research Project

Project/Area Number 19K02363
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

井上 広子  東洋大学, 食環境科学部, 准教授 (60438190)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 桑野 稔子  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 教授 (20213647)
鈴木 裕一  仙台青葉学院短期大学, 現代英語学科, 教授(移行) (50091707)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords児童 / 食習慣 / 生活習慣 / 社会環境要因
Outline of Annual Research Achievements

2019年度は、中山間地域に在住する児童とその保護者を対象に調査を実施したが、2020年度は2019年度と同県内の平野部に在住する児童とその保護者を対象とした。2019年度の結果を受けて、同様の調査を実施する予定であったが、新型コロナウイルス (COVID-19) の感染拡大の影響により、研究対象者と調査者の安全性を確保するため、小学校サイドとも検討を行い、味覚の官能評価試験の実施は見送ることとなった。
しかしながら研究内容について説明後、同意を得た後に、質問紙による食物摂取状況調査、食習慣・生活習慣に関するアンケートの実施と身体計測データについては小学校より提供していただくことができた。本年度は、2019年度に得られたデータについて未解析部分についての解析とさらに2019、2020年度の2年分のデータ解析も行った。
その結果、質問票で回答した世帯の年間所得を600万円未満と600万円以上、保護者の学歴を高卒と専門・短大以上、保護者の就業形態を正社員とその他(パート・アルバイト)で各2群に分け、食物摂取状況調査、食・生活習慣との関連について解析を行ったところ、児童のエネルギー・栄養素等摂取量については、世帯の年間所得が600万円未満の群が600万円以上の群に比較し、エネルギー摂取量が有意に多く、炭水化物摂取量が多い傾向にあった。また600万円未満の群が600万円以上の群に比較し、その他の野菜の摂取量が少ない傾向にあった。さらに保護者の食物摂取状況調査との関連については、600万円未満の群が600万円以上の群に比較し、脂質、ナトリウム、油脂類、菓子類の摂取量が有意に多い等の結果が得られた。
次年度もCOVID-19の影響が続くことが見込まれるため、官能評価試験の実施は困難であることが予測されるが、その他の調査項目は実施ができるよう計画していく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2019年度は、予定していた研究内容を概ね実施することができたが、2020年度は、新型コロナウイルス (COVID-19) の感染拡大の影響により、研究対象者と調査者の安全性を確保するため、小学校サイドとも検討を行い、味覚の官能評価試験の実施は見送ることとなった。
COVID-19の感染の影響は、2021年度も引き続き続く見通しで、感染対策を最大限行いながら味覚の官能評価試験を行うことも検討しているが、現状実施することは極めて困難な状況にある。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウイルス (COVID-19) の感染拡大の影響により、対象者ならびに調査者の安全性の確保より、味覚の官能評価試験の実施が極めて困難な状況にあることから、味覚の官能評価試験の代替として質問紙による味覚の調査を検討している。また味覚の官能評価試験以外の調査については、引き続き感染対策を万全に整え、実施ができるよう計画している。またこれまで得られたデータについて、解析を終えていない部分もあることから、2021年度も引き続きデータ解析も進めていく予定である。

Causes of Carryover

2020年度は、新型コロナウイルス (COVID-19) の影響により、味覚の官能評価試験の実施が出来なかったため、調査に要する支出が少なかった。次年度は、味覚の官能評価試験の代替として評価できる調査(質問紙等)を検討中である。また、引き続きデータ解析は実施していく予定であるため、データ解析用PCの購入を予定している。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Low energy intake and dietary quality are associated with low objective sleep quality in young Japanese women2020

    • Author(s)
      Ayako Hashimoto, Hiroko Inoue, Toshiko Kuwano
    • Journal Title

      Nutr Res.

      Volume: 80 Pages: 44-54

    • DOI

      10.1016/j.nutres.2020.06.002.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 食べ物に対するこだわりの強い幼児の食・生活習慣と母親の食に関する困り事との関連2020

    • Author(s)
      篠原啓子,上原早織,橋本彩子,亀山詞子,井上広子,桑野稔子
    • Organizer
      第67回日本栄養改善学会学術総会
  • [Presentation] 幼児の行動特性と食生活習慣および母親の育児状況との関連2020

    • Author(s)
      橋本彩子、上原早織、篠原啓子、亀山詞子、井上広子,桑野稔子
    • Organizer
      第67回日本栄養改善学会学術総会
  • [Presentation] 青年期の商品購入・外食時における栄養成分表示利用と食習慣との関連2020

    • Author(s)
      井上広子,知久彩花,桑野稔子
    • Organizer
      第67回日本栄養改善学会学術総会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi