• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

韓国における才能教育担当教員の資質能力開発体制に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19K02547
Research InstitutionKyoto Notre Dame University

Principal Investigator

石川 裕之  京都ノートルダム女子大学, 国際言語文化学部, 准教授 (30512016)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords才能教育 / 教員養成 / 教員の資質能力開発 / 韓国
Outline of Annual Research Achievements

本研究の3年目となる令和3年度は、韓国における現地調査(南東部および南西部)を中心に実施する予定であったが、前年度に続き新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、現地調査はすべて中止となった。このため、関連文献・資料の収集およびインターネットを通じた情報収集、分析を中心に研究を進めた。その結果、次のことが明らかになった。現在、才能教育を担当する教員のための特別の資格はなく、才能教育に関する科目の履修は教員資格取得の要件とはなっていない。しかし、一部の大学では教員養成課程の中に才能教育に関する科目を設置しており、関心のある学生は履修することが可能である。初等学校教員養成の大部分を担っている国立教育大学のカリキュラムを調べたところ、10大学中6大学で才能教育関連科目の設置が確認できた。ただしその位置づけは必修ではない選択科目であり、教員養成課程における必須の学習事項として才能教育に関する内容が位置づけられている様子はみられなかった。しかし大学院レベルに目を向けてみると、ソウル教育大学校教育専門大学院など初等教員の専門性向上のための研修機能を担う機関において才能教育に関する専攻(「英才教育専攻」等)が設けられていることが確認できた。また、国立教育大学ではない一般大学(私立大学を含む)に附設されている教育大学院にも才能教育に関する専攻が設置されているケースが散見された。ここから、韓国の大学における才能教育担当教員の資質能力開発は、主として現職教員を対象とし大学院修士レベルでおこなわれていることがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウイルスの感染拡大により現地調査を実施できない状態が続いているため。

Strategy for Future Research Activity

今後も新型コロナウイルス感染症をめぐる状況は予断を許さない。引き続き現地調査を実施できない場合はオンラインでのインタビュー調査の実施も検討するものの、現地に赴かないと入手できない情報も多いため、研究期間の延長を視野に入れつつ研究を進めていきたい。

Causes of Carryover

新型コロナウイルスの感染拡大の影響で現地調査等の実施が不可能となり、計画していた旅費を使用できなかったため。これについては、新型コロナウイルス感染症をめぐる状況が落ち着き次第、現地調査等を実施することで使用する計画である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] おとなり韓国の才能教育事情- 国をあげて才能教育を推進!その目的は?現状は?課題は?-2021

    • Author(s)
      石川裕之
    • Organizer
      Gifted Academia オンラインセミナー第15回

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi