2019 Fiscal Year Research-status Report
The development and application of the measurement method of university students mobility-- the interdisciplinary integration of spatial statistics and educational sociology
Project/Area Number |
19K02564
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
木村 拓也 九州大学, 人間環境学研究院, 准教授 (40452304)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西郡 大 佐賀大学, アドミッションセンター, 教授 (30542328)
立脇 洋介 九州大学, アドミッションセンター, 准教授 (50511648)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 大学進学 / 地域移動 / 空間統計学 / 逆機能 / 意図せざる結果 / 主体性評価 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究「大学進学地域移動の計測手法の新開発とその適用--空間統計学と教育社会学の学際融合」は、地域特化係数、ゼロ強調ポアソン回帰モデル、対数線形モデルなどの空間統計学の新手法を適用し、大学(入試)改革に伴い、大学進学時の地域移動が経年変化しているのかを分析・検討するものである。従前、教育社会学の大学進学地域移動研究で用いられた「学校基本調査」や「国勢調査」では、移動元×移動先の1次クロス表(移動表)が主な分析対象であったが、近年、各大学各学部別の県別進学者数が一覧表になっている「大学基本情報」(http://portal.niad.ac.jp/ptrt/table.html)や、各大学別に受験区分別の県別進学者数が集計され公開されるなど、移動表とは異なる新しいマクロデータが公開されるようになってきた。県単位で人数をカウントした計数データ(カウントデータ)は、従前、安田(1971)で提案されてきた移動表の分析の系列とは異なり、新しい分析手法が求められている。本研究の目的は、計数データ(カウントデータ)に基づいた大学進学地域移動のマクロ分析の新手法を空間統計学の手法を開発し適用することである。そうした研究によって、大学(入試)改革が、大学進学時の地域移動を縮小させる方向に機能するという「意図せざる結果」になっていないかを検証する。1年目は、アドミッションセンターに所属する研究分担者の各大学が保持する入試区分別・学部別・県別の志願者数データを整理した。過去25年分のデータ整理が終わったところであり、2年目に向けて、学校基本調査のデータの入手について、文部科学省へのデータ利用申請書を準備しているところである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
データの整理が時間を要するが、個別大学のデータではあるが、すでに25年分のデータ整理を終えており、あとは分析を行う状態にまで到達したことが、何よりも大きな研究成果であると言える。2年目に、分析手法の開発と全国データの入手、3年目に、分析と論文執筆を控えており、その準備は、着々と進んでいると言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究では、地域特化係数、ゼロ強調ポアソン回帰モデル、対数線形モデルなどの空間統計学の新手法を援用し、教育社会学における大学進学地域移動の計測手法として活用する。その活用方法について、大学入試の地域移動データを分析することに特化した問題を洗い出すことが先決である。また、大学改革支援・学位授与機構が大学基本情報として公開している国公立大学・短期大学の学部別・県別の志願者数データや、学校基本調査にある国公私立大学・短期大学の学部別・県別の志願者数データについても整理を進める必要がある。
|
Research Products
(5 results)