2020 Fiscal Year Research-status Report
保育士の離職防止に役立つ保育士キャリア・パースペクティブマップの作成
Project/Area Number |
19K02603
|
Research Institution | Sanyo Gakuen University |
Principal Investigator |
松浦 美晴 山陽学園大学, 総合人間学部, 准教授 (00330647)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
上地 玲子 山陽学園大学, 総合人間学部, 准教授 (40353106)
岡本 響子 天理医療大学, 医療学部, 教授 (60517796)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 保育士 / 離職防止 / キャリア / キャリア・パースペクティブ / TEA / 促進的記号 / 時間的展望 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、保育士の「自分の人生における,職業生活を中心とした生き方の,実現可能性が加味された短期的・長期的見通し」である「キャリア・パースペクティブ」の内容通出とマップの作成を目的とし、保育士資格保持者個人を取り巻く社会文化的記号を抽出するインタビュー調査を行ってきた。手法として、TEA(Trajectory Equifinality Approach:複線経路等至性アプローチ)を用いた。社会文化的記号の「促進的記号」(ヴァルシナー,2007)が行為や選択のプロセス上の分岐点となって、個人の行動選択が生じるという考えに基づき、サトウら(2009)が開発した質的研究の手法である。 2020年度は、保育士資格を取得した個人が「保育士キャリアを開始する・しない」「保育士キャリアを継続する・しない」という分岐点で選択を行う際に発生する促進的記号の抽出を目的とし、インタビュー調査を実施した。対象者2名のうち1名においては、仕事の継続を促進する記号が変化していた。当初「仕事を辞めると収入がなくなる」ことが促進的記号として働いていたが、ある時を境に「保育士の仕事が楽しい」ことが促進的記号となった。対象者は変化前の過去を展望して「周囲の人がサポートしてくれていたのに、当時はそのことに気づかなかった」と語った。これは、記号となりうる周囲の状況が当人の展望に入らない限り、記号は発生しないことを示す。 調査と並行して、TEAの研究会、および、応用心理学会における成果発表を行った。 2021年度は、資格取得者に同様の手法でインタビュー調査を行う。並行して、これまでのインタビューで抽出された促進的記号とその展望の中での位置づけをマッピングし、キャリア・パースペクティブマップ暫定案を作成する。マップの一般化可能性を確保するために、大規模な量的調査に着手する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナ感染拡大により、2019年度末以降の研究の進行が滞りがちとなった。その時点で、研究課題申請時よりも計画を後ろ倒しにするよう計画を変更していた。さらに、2019年度に実施したインタビュー調査の結果をふまえ、養成機関卒業後に保育士キャリアを開始した資格取得者を対象とするインタビュー調査を2020年度中に行う予定であった。しかし、2020年度中も新型コロナによる状況が継続したため、オンラインによるインタビューの方法を模索し環境を構築する必要があった。2019年度末に後ろ倒しにした計画を基準とすれば、概ね達成できているが、申請時の計画を基準とすれば、やや遅れているといえる状態にある。
|
Strategy for Future Research Activity |
上記の状況をふまえ、2021年度は、次の推進方策を取る。 まず、5月中に資格取得者へのインタビュー調査を終え、キャリア・パースペクティブマップ暫定案の作成に着手する。パースペクティブの構造は、時間と空間で成り立つと考えられる。その中にインタビュー調査により抽出されたライフイベントを布置する。保育士全般に一般化できるマップとするため、多くの保育士に共通するライフイベント、例えば、「保育士を志す」「養成校での学び」「実習」「就職」「園内行事」「これからの離職可能性」等と、それにまつわる事象を布置する。空間の拡がりを考慮し、「家庭」「余暇」に関するイベントと、それらにまつわる事象も同様に布置する。 次に、マップ暫定案の内容の信頼性や一般化可能性を確保するために、全国の保育士を対象とするWeb調査を実施する。マップに配置されたイベントや事象の経験頻度に加え、それらが就労継続・離職に向かわせる程度を評定するよう求める。経験頻度は、「ライフコース上のイベントの生起」「主観的な見通しであるパースペクティブに含まれたかどうか」の指標となる。就労継続・離職に向かわせる程度は、「記号の発生」の指標となる。大規模調査は調査会社に委託して進める予定である。
|
Causes of Carryover |
大きく分けて理由は2つある。まず、2019年度末から2020年度にかけての新型コロナウィルス感染拡大の影響で、県境をまたいだ移動ができなくなり、多くの学会大会や研究会が中止またはオンライン開催となった。それらに参加するための旅費等の使用がなくなった。次に、同じく新型コロナウィルス感染拡大の影響により、2019度末からの計画が後ろ倒しとなり、申請時2020年度に予定されていた大規模調査が2021年度に延期され、予定していた予算執行が先送られることになった。 これらの予算は2021年度に必要となる。まず、新型コロナウィルスのワクチン接種が広まり感染が終息に向かえば、学会大会や研究会の開催がオンラインではなくなり、旅費等の使用が発生する。 また、延期された大規模調査を調査会社に委託して行うため、そのための費用が発生する。進捗を進めるためには、データの整理のための人件費も必要になる。
|
Research Products
(1 results)