• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

幼小連携のための保育・教育実践における木育教材の開発

Research Project

Project/Area Number 19K02821
Research InstitutionKyoto Women's University

Principal Investigator

矢野 真  京都女子大学, 発達教育学部, 教授 (00369472)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田爪 宏二  京都教育大学, 教育学部, 教授 (20310865)
吉津 晶子  熊本学園大学, 社会福祉学部, 教授 (60350568)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords木育 / 造形ワークショップ / 幼小連携 / オンデマンド動画 / 実践教材
Outline of Annual Research Achievements

幼小連携のための「木育」教材を開発するにあたり、研究2年目の新型コロナウィルスの感染拡大に伴う対面による造形ワークショップの見直しから、研究3年目は「木育」によるワークショップの実践を計画・検討する上で、「対面」と「オンデマンド」を用いた造形教材研究についての分析・検討を行った。その結果、オンデマンド教材の作成における主な学びとして、対象者の理解や興味を促す動画の作成、またそのような保育実践のあり方において「分かりやすい説明・見せ方」についての学び、そして実際の子どもの活動や反応を予想しながら動画を作成する「子どもの姿を予想すること」の気付きがみられ、この視点は対面での保育においても重要であると考えられ、オンデマンド教材の制作を通して保育における子どもの姿を予想することの重要性についての学びが明らかとなった。
それらを踏まえた上で、研究4年目はオンデマンド動画の作成・編集を残し、それを一般公開することを目的とした。編集した動画は限定公開することにより、現職の小学校教員や保育者に視聴していただき、その後の意見をもとに再編集を行い、「ワクワクキャラバンちゃんねる」(https://www.youtube.com/@user-jm3fp2hv9p)として一般公開した。その間、対面による木育ワークショップも可能となってきたため、京都市内の幼稚園での4回のワークショップの実践、及び動画作成と教材制作を通した京都市内の幼稚園・保育園を中心とした木育教材の寄贈を行った。
本研究では、対面による活動が満足に行うことができなかったものの、木育教材として固有の内容に加えて、対面による地域連携活動にも共通しうる内容、例えばオンデマンド配信による保育教材の作成を考えることや、作品を通じて他者とのコミュニケーションを考えることなど、幼小連携につながる教材としての新たな学びの可能性が得られた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 教員養成課程における「感覚をつなぐ表現活動」の試みⅡー「保育内容演習(表現)」での音楽と造形を統合させた実践から-2023

    • Author(s)
      岡林典子、矢野真
    • Journal Title

      京都女子大学 教職支援センター研究紀要

      Volume: 5 Pages: 57-65

  • [Presentation] 木育教材を活用した地域連携2023

    • Author(s)
      矢野真、田爪宏二、吉津晶子
    • Organizer
      日本保育学会第75回大会
  • [Remarks] 「ワクワクキャラバンちゃんねる」

    • URL

      https://www.youtube.com/@user-jm3fp2hv9p

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi