• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

グローバル時代を生き抜く力を育成する大学教育―高校からの学習成果移行の観点から―

Research Project

Project/Area Number 19K02863
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

正楽 藍  神戸大学, 国際人間科学部, 講師 (40467676)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉野 竜美  神戸医療福祉大学, 人間社会学部, 教授 (40626470)
嶋内 佐絵  東京都立大学, 国際センター, 准教授 (80727107)
小林 元気  神戸大学, 国際協力研究科, 部局研究員 (10878143)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords大学の国際化 / 大学教育の社会貢献 / リベラルアーツ / ディプロマ・ポリシー / 海外留学
Outline of Annual Research Achievements

2021年度は、留学教育の成果といわれてきた異文化理解や言語運用能力、問題解決能力はグローバル社会でどのように生かしうるかという問いへの答えを、リベラルアーツ系学部の教育方針、および教職員の語りの探索によって明らかにすることを目的として実施した。具体的には2点の課題を設定した。1)一学期間以上の留学カリキュラムをもつリベラルアーツ系学部は学生にどのような能力を育てようとしているか、2)これらの学部は、学生に育てる能力が生かされる社会はどのようなものと捉えているか。
国内の四年制大学のリベラルアーツ系11学部のディプロマ・ポリシー(DP)のテキスト分析、7学部の教職員、及び一学期間以上の留学経験学生への個別インタビューを実施した。DPのテキスト分析と教職員インタビューの分析の結果、次のことが明らかになった(学生インタビューの分析は2022年度に実施予定)。第一に、11学部は異文化理解や言語運用能力、問題解決能力を学生に育てようとしており、学生がこれらの能力の獲得をとおして社会に貢献することを目指している。第二に、その社会は不確実で曖昧、特定の専門性のみでは太刀打ちできない問題や課題であふれており、リベラルアーツ教育の果たす役割は大きいと考えている。第三に、リベラルアーツ系学部共通の特徴をもちながら、これらの能力が生かされる社会については、日本やアジアという特定の国や地域を軸に捉える学部や教職員がいる一方で、国や地域にとらわれず、世界的な見方をする学部や教職員もいる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2020年度まではコロナの影響により遅れ気味であったが、研究計画を微修正のうえ、2021年度に大方のデータ収集を終えられたため、また一年間の延長が認められたことにより、残り一年間で改革どおりの研究を遂行できる見込みである。

Strategy for Future Research Activity

最終年度となる2022年度は、収集したデータ(ディプロマ・ポリシー、及び教職員インタビュー、学生インタビュー)の分析を終える。

Causes of Carryover

コロナ感染症の影響で2021年度も引き続き、研究分担者との打合せや成果発表などをすべてオンラインで行ったことにより、予定していた出張旅費等が不要となった。
2022年度には、研究成果発表(論文投稿、学会発表等)に必要経費が発生する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 留学必須の学士課程教育プログラムに関する一考察 : グローバル化する社会と大学2022

    • Author(s)
      正楽 藍
    • Journal Title

      大學教育研究

      Volume: 30 Pages: 65~82

    • DOI

      10.24546/81013318

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「対人型入試広報」の効果と不参加要因をめぐる試論 : アドミッション・ポリシーの認知と高校時代の学習態度に着目して2022

    • Author(s)
      小林 元気
    • Journal Title

      大学入試研究ジャーナル

      Volume: 32 Pages: 312~317

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 公教育における非国家主体の「役割」 : カンボジアの前期中等教育の教員と私塾に関する一考察2021

    • Author(s)
      正楽 藍
    • Journal Title

      国際教育協力論集

      Volume: 24(1) Pages: 53~67

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 国立大学における「不本意入学」の実態 : 入試形態・ジェンダー・学部・大学階層に着目して2021

    • Author(s)
      小林 元気
    • Journal Title

      関西教育学会年報

      Volume: 45 Pages: 131~135

  • [Journal Article] Competing meanings of international experiences for early-career researchers: a collaborative autoethnographic approach2021

    • Author(s)
      Sakurai Yusuke、Shimauchi Sae、Shimmi Yukiko、Amaki Yuki、Hanada Shingo、Elliot Dely Lazarte
    • Journal Title

      Higher Education Research & Development

      Volume: 00 Pages: 1~15

    • DOI

      10.1080/07294360.2021.2014410

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 大学生の生育歴における留学志向形成プロセスの4類型2021

    • Author(s)
      小林 元気
    • Organizer
      日本子ども社会学会第27回大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi