• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

統計モデリングによる大学カリキュラム評価システムの開発

Research Project

Project/Area Number 19K02867
Research InstitutionFukuoka Women's University

Principal Investigator

藤野 友和  福岡女子大学, 国際文理学部, 准教授 (40364161)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsカリキュラム / 高等教育 / ネットワークデータ / 可視化 / グラフ型データベース / 指標開発
Outline of Annual Research Achievements

2021年度は、研究実施計画における「ネットワーク分析を用いた科目の重要度指標の開発」について重点的に取り組んだ。まず、本研究で取り扱う科目間関連性のデータが持つ構造である重み付きの有向グラフ(Weighted Directed Graph)に対する重要度指標(中心性指標)の先行研究に関する調査を行った。重み無しの有向グラフや重み付きの有効グラフに比べると指標やアプリケーションへの実装例が少なく、本研究で取り扱うデータの特徴(5段階の重みを持つ、階層構造に近いなど)を踏まえると、独自に指標を考案する方向で検討することとなった。このことを受け、2021年度後半に、「ある科目が影響する実質的な科目数」という5段階の科目間関連度を考慮した直感的に理解しやすい重要度指標を考案した。実際の指標の算出については、ネットワークデータベースを用いることによって簡単に計算することができ、システムへの組み込みや、可視化に応用することが可能である。実際に研究代表者の所属する学科のカリキュラムにおいて、指標の算出を行った。
また、2020年度に開発したカリキュラム評価のためのシラバス可視化システムのプロトタイプについて学会発表(日本教育工学会秋季全国大会)を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2020年度に新型コロナウイルス感染症感染拡大の影響で、研究時間の確保ができなかったが、2021年度についてはその影響が残り、一定の進捗はあったものの2020年度の遅れを取り戻すには至らなかった。そのため、研究期間の延長を行い、2022年度にも研究を継続することとなった。

Strategy for Future Research Activity

2021年度に指標開発を行ったことを受け、2022年度には指標を活用した可視化やシステム化を進める。また、研究成果の発表(国際会議での発表、論文作成)を進める。

Causes of Carryover

2020年度に新型コロナウイルス感染症感染拡大の影響で研究時間が確保できなかったことと、2021年度にもその影響が残り、学会等への参加機会が少なかったため次年度使用額が発生した。2022年度についてはこれまでの研究成果の発表や論文作成を実施するために予算の執行を行う予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] グラフDBを利用した科目間関連性可視化システムの開発2021

    • Author(s)
      藤野友和
    • Organizer
      日本教育工学会 2021年秋季全国大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi