2019 Fiscal Year Research-status Report
文化言語の多様な子どもの発達障害症状の実態把握と認知特性に基づく支援法の確立
Project/Area Number |
19K02944
|
Research Institution | National Center of Neurology and Psychiatry |
Principal Investigator |
北 洋輔 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 知的・発達障害研究部, 室長 (90627978)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加賀 佳美 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 知的・発達障害研究部, 室長 (20436877)
鈴木 浩太 四天王寺大学, 教育学部, 講師 (20637673)
櫻井 千穂 広島大学, 教育学研究科, 准教授 (40723250)
奥村 安寿子 東京大学, 高大接続研究開発センター, 特任研究員 (60749860)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 障害科学 / 発達障害 / 多言語環境 / 特別支援教育 / 心理アセスメント / 外国人児童生徒 / 日本語教育 / 認知神経 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、外国籍児童など文化的・言語的に多様な背景をもつ子ども(CLD児)を対象として、発達障害症状の実態把握とそうした症状を有する児への支援法の確立をゴールとする。 初年度は、実態把握を目的として児および保護者への直接調査を実施した。その結果、ある言語背景をもつ集団において、CLD児では知的障害や自閉症スペクトラム障害(ASD)の高い有病率が示唆された。一方、発達障害症状は在日年数が長くなるにつれ、軽減する傾向も認められた。 これらは、医療診断に準じたツールを用いた客観的な評価知見あり、本邦では数少ない実態把握のデータである。本知見に基づいて疫学調査を準備するとともに、児のアセスメントバッテリー開発に着手することが可能となった。 これらの知見は学術誌での誌面発表に加えて、学会の講演等にて社会周知行動に取り組んでいる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初計画した実態把握調査を完了したため。また次年度以降の研究活動において必要となる人的・物的ネットワークを構築し、海外の大学とも共同研究契約を締結したため。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究サンプル数を拡大した疫学調査を行う計画である。また児の認知側面を評価する神経生理学的実験を行う計画である。
|
Causes of Carryover |
人件費等の削減が達成できたため。翌年以降の人件費として使用予定である。
|
Research Products
(11 results)