• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

文化言語の多様な子どもの発達障害症状の実態把握と認知特性に基づく支援法の確立

Research Project

Project/Area Number 19K02944
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

北 洋輔  慶應義塾大学, 文学部(三田), 准教授 (90627978)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加賀 佳美  山梨大学, 大学院総合研究部, 講師 (20436877)
鈴木 浩太  四天王寺大学, 教育学部, 講師 (20637673)
櫻井 千穂  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 准教授 (40723250)
奥村 安寿子  一橋大学, 森有礼高等教育国際流動化機構, 日本学術振興会特別研究員(PD) (60749860)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords障害科学 / 発達障害 / 多言語環境 / 特別支援教育 / 心理アセスメント / 外国人児童生徒 / 日本語教育 / 認知神経
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、外国籍児童など文化的・言語的に多様な背景をもつ子ども(CLD児)を対象として、発達障害症状の実態把握とそうした症状を有する児への支援法の確立をゴールとする。

四年目の2022年度は、支援法に向けたアセスメントバッテリーの開発を引き続き行った。具体的には、言語能力の影響を最小化した上で、実行機能を評価する検査課題の開発を完了した。その結果、実行機能に言語能力の影響を受ける一群と、影響を受けない異なる一群があることを明らかにした。これらは複雑な言語環境下でヒトが発達をする際、環境の影響が個体間で一様ではないことを示唆する。次に、モノリンガル児を対象に、数年に渡るコホート研究を実施し、文字学習の発達過程を明らかにした。就学前での音韻認知能力が、就学後の読字能力を規定していることを特定し、就学前から学習障害などのリスクを特定することが可能となった。このことから、日本語の文字学習に困難のあるCLD児の評価として、文字を使わない音韻認知能力の評価が有効であると考えられた。これらの知見は、査読付論文として学術誌での誌面発表の他、一般向け講演活動等として社会周知活動に取り組んでいる。

一方で、昨年まで蓄積した新型コロナウィルス感染症の影響が残存しており、計画された対面実験に遅れが生じている部分もある。そのため、研究期間を延長して、2023年度もアセスメントバッテリー開発を継続する計画である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

昨年までの新型コロナウイルス感染症の影響により、延期された対面実験の実施に遅れがみられる。そのため、研究期間を延長することを決定した。

Strategy for Future Research Activity

実施の遅れているアセスメントバッテリーの開発を継続する。具体的には、2022年度までに開発した複数の検査項目を取り入れたバッテリー開発の完了を目指す。指標としては、心理学実験による行動指標、および近赤外線スペクトロスコピー(NIRS)や脳波(EEG)などの非侵襲的脳機能計測を利用した生理指標を導入する。特に、非侵襲的脳機能計測は、感染症予防対策についてプロトコル開発を完了しており、2023年度は予定通り実験が遂行できるものと考えている。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症の影響により、対面実験の遅延が発生し、実験にかかる物品費・旅費および被験者や研究補助員等の人件費等が減少したために、次年度使用分が生じた。次年度使用額と2023年度の研究経費では、当初計画していた旅費・人件費等として拠出を予定するとともに、対面実験実施に伴人件費(実験補助員の増分・被験者負担増加に伴う対応)や消耗品(飛沫飛散防止処理品等)として使用予定である。

  • Research Products

    (17 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 11 results,  Open Access: 4 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Helsinki(フィンランド)

    • Country Name
      FINLAND
    • Counterpart Institution
      University of Helsinki
  • [Journal Article] Modulation effects of the intact motor skills on the relationship between social skills and motion perceptions in children with autism spectrum disorder: A pilot study2023

    • Author(s)
      Sakihara Kotoe、Kita Yosuke、Suzuki Kota、Inagaki Masumi
    • Journal Title

      Brain and Development

      Volume: 45 Pages: 39~48

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2022.09.001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pre-elementary Children With Imperfect Letter-Name Knowledge Are at Great Risk of Reading Difficulty in First Grade: One-Year Longitudinal Study in Japanese Hiragana2022

    • Author(s)
      Okumura Yasuko、Kita Yosuke、Kitamura Yuzuki、Oyama Hoko
    • Journal Title

      Frontiers in Education

      Volume: 7 Pages: -

    • DOI

      10.3389/feduc.2022.758098

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Quality of life of children with neurodevelopmental disorders and their parents during the COVID-19 pandemic: a 1-year follow-up study2022

    • Author(s)
      Ueda Riyo、Okada Takashi、Kita Yosuke、Ukezono Masatoshi、Takada Miki、Ozawa Yuri、Inoue Hisami、Shioda Mutsuki、Kono Yoshimi、Kono Chika、Nakamura Yukiko、Amemiya Kaoru、Ito Ai、Sugiura Nobuko、Matsuoka Yuichiro、Kaiga Chinami、Shiraki Yasuko、Kubota Masaya、Ozawa Hiroshi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-022-08273-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Laterality of prefrontal hemodynamic response measured by functional near-infrared spectroscopy before and after repetitive transcranial magnetic stimulation: A potential biomarker of clinical outcome2022

    • Author(s)
      Yamazaki Ryuichi、Inoue Yuki、Matsuda Yuki、Kodaka Fumitoshi、Kitamura Yuzuki、Kita Yosuke、Shigeta Masahiro、Kito Shinsuke
    • Journal Title

      Psychiatry Research

      Volume: 310 Pages: 114444~114444

    • DOI

      10.1016/j.psychres.2022.114444

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Online education and the mental health of faculty during the COVID-19 pandemic in Japan2022

    • Author(s)
      Kita Yosuke、Yasuda Shoko、Gherghel Claudia
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-022-12841-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Repetitive transcranial magnetic stimulation decreased effortful frontal activity for shifting in patients with major depressive disorder2022

    • Author(s)
      Shirakawa Yuka、Yamazaki Ryuichi、Kita Yosuke、Kitamura Yuzuki、Okumura Yasuko、Inoue Yuki、Matsuda Yuki、Kodaka Fumitoshi、Shigeta Masahiro、Kito Shinsuke
    • Journal Title

      NeuroReport

      Volume: 33 Pages: 470~475

    • DOI

      10.1097/WNR.0000000000001806

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Detection of deviance in Japanese kanji compound words2022

    • Author(s)
      Egashira Yuka、Kaga Yoshimi、Gunji Atsuko、Kita Yosuke、Kimura Motohiro、Hironaga Naruhito、Takeichi Hiroshige、Hayashi Sayuri、Kaneko Yuu、Takahashi Hidetoshi、Hanakawa Takashi、Okada Takashi、Inagaki Masumi
    • Journal Title

      Frontiers in Human Neuroscience

      Volume: 16 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fnhum.2022.913945

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Need for revision of the ACMG/AMP guidelines for interpretation of X-linked variants2022

    • Author(s)
      Inoue Yoko、Machida Osamu、Kita Yosuke、Yamamoto Toshiyuki
    • Journal Title

      Intractable & Rare Diseases Research

      Volume: 11 Pages: 120~124

    • DOI

      10.5582/irdr.2022.01067

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characteristics of shifting ability in children with mild intellectual disabilities: an experimental study with a task‐switching paradigm2022

    • Author(s)
      Kitamura Y.、Okumura Y.、Shirakawa Y.、Ikeda Y.、Kita Y.
    • Journal Title

      Journal of Intellectual Disability Research

      Volume: 66 Pages: 853~864

    • DOI

      10.1111/jir.12974

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 神経発達症児における血清亜鉛値の検討2022

    • Author(s)
      井之上 寿美、北 洋輔、小沢 浩、河野 芳美、河野 千佳、白木 恭子、塩田 睦記、雨宮 馨、中村 由紀子、杉浦 信子、小沢 愉理
    • Journal Title

      脳と発達

      Volume: 54 Pages: 356~358

    • DOI

      10.11251/ojjscn.54.356

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 【神経疾患と表情】視線と表情の関連2022

    • Author(s)
      北洋輔
    • Journal Title

      脳神経内科

      Volume: 97 Pages: 1-7

  • [Journal Article] 乳幼児・児童のスマートフォン,タブレットの利用状況と生活実態調査2022

    • Author(s)
      小沢愉理, 小沢浩, 杉浦信子, 白川由佳, 北洋輔
    • Journal Title

      日本小児科学会雑誌

      Volume: 126 Pages: 1489-1497

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 神経発達症児の教育的支援2022

    • Author(s)
      北洋輔
    • Organizer
      第64回日本小児神経学術集会
    • Invited
  • [Book] DCD・不器用な子も楽しめるスポーツがある社会のために2022

    • Author(s)
      北洋輔、澤江幸則、古荘純一
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      金子書房
    • ISBN
      9784760828524
  • [Remarks] 慶應義塾大学 文学部 心理学専攻

    • URL

      https://psy.flet.keio.ac.jp

  • [Remarks] 慶應義塾大学 認知発達研究室

    • URL

      https://cogdevlab.jp

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi