2019 Fiscal Year Research-status Report
教室内発話ターンテーキングに着目した授業活性度の可視化
Project/Area Number |
19K02999
|
Research Institution | Shiga University |
Principal Investigator |
市川 治 滋賀大学, データサイエンス学部, 教授 (00821612)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊達 平和 滋賀大学, データサイエンス学部, 講師 (70772812)
右田 正夫 滋賀大学, 教育学部, 教授 (70335157)
磯西 和夫 滋賀大学, 教育学部, 教授 (50223061)
辻 延浩 滋賀大学, 教職大学院, 教授 (00378431)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 授業活性度 / ターンテーキング / マイクロフォンアレイ / 多チャンネル音声収録 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の主たる目的は,教師と生徒の発話のターンテーキングに着目して,授業の活性度の客観的な指標を見出し,その測定の手法を確立することである。初年度である2019年度は,教室内音声の収録技術と,発話区間・位置の推定技術を概ね確定することに注力した。 収録技術としては,8マイクロフォンの「くらげクン」という収音装置を2台購入し,教師用のワイアレスマイクロフォンとともに,教室環境にて同時収録できることを確認した。 これを用いて,教室のいろいろな位置で試験的に発声したテスト音声と,教育実習生が行った実際の授業の音声を1回分収録した。これらのデータについて,HARKという分析ソフトウェアにより,発話区間・位置を推定できることを確認した。 また,授業活性度評価の正解データの作成のために使用する「授業評価シート」の形式を,附属小学校,附属中学校の教員とともに作成した。 さらに,授業の状況の把握のための技術についての検討を行った。まず,生徒が教師の指示にしたがわない「授業崩壊」を検知するモデルを作成するために,それを模した音声を収録した。具体的には,昼の休憩時間の廊下にて,生徒たちが叫んだり走り回ったりしている時の音声を収録した。さらに,教師の発問や賞賛を検知するために,発話分類器が必要になるが,今回は,そのための試作として,質問応答システム用のテキスト分類器を深層学習を用いて構築した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
初年度に計画していた,教室内での多チャンネル収音技術の確立,それを用いたテスト用の授業音声の収録,さらに,発話区間・位置の推定技術の確認ができたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
2年目(2020年度)は,実際の授業音声を多数収録する予定である。しかし,年度のはじめに,新型コロナ肺炎の影響により,附属小学校・中学校の休校が余儀なくされ,収録ができるかどうか危ぶまれている。両校と相談をしながら,収録計画を進める予定である。
|
Causes of Carryover |
当該年度に,授業音声の収録が1回しか行えなかったために,収録を手伝ってもらうアルバイト人件費と交通費が使用されなかったため,次年度使用額が生じた。 次年度に,授業音声の収録を多数回行うことにより,この予算は使用される見込みである。
|
Research Products
(1 results)