2020 Fiscal Year Research-status Report
Developmemt of a curriculum to foster programming thinking:with a focus on connecting preschool education to elementary school education
Project/Area Number |
19K03060
|
Research Institution | Fukuoka Prefectural University |
Principal Investigator |
大久保 淳子 福岡県立大学, 人間社会学部, 准教授 (10550486)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柴田 雅博 福岡県立大学, 人間社会学部, 講師 (00452813)
坂無 淳 福岡県立大学, 人間社会学部, 講師 (30565966)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | プログラミング的思考 / 論理的思考 / カリキュラム開発 / 保幼小接続 / プログラミング教育必修化 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、「プログラミング的思考を育成するカリキュラムの開発」を目的とし、就学前~小学校の接続期にかけて、系統的なカリキュラムを開発することを主眼としている。1年目は、理論的枠組と実践的枠組の研究体制の構築を行い、海外では、フィンランドのヘルシンキ市の図書館内の子ども図書室におけるICT環境を視察した。国内では、幼稚園の5歳児クラスにアンプラグド・プログラミング玩具を配置した。以上の成果を、9月にOMEP(京都開催)で発表をした。そのほか、プログラミング教育に関する国内外の文献の収集と検討を行なった。研究2年目となる令和2年度は、プログラミング的思考に関する理論的枠組と実践的枠組について研究を進めた。具体的には、理論的枠組みにおいては、プログラミング教育の先進国である英国の学習指導要領である「National curriculum in England」の教科として示される「Computing」のカリキュラムと教科書の分析を行った。英国の義務教育は5歳児から開始されるため、日本では就学前の年長組に相当し、日本でプログラミング的思考を育成するカリキュラム開発を行う際の参考になることがわかった。また、その成果について、国際幼児教育学会で「就学前のプログラミング的思考の育成カリキュラムの開発」として学会発表を行った。さらに、福岡県立大学人間社会学部紀要において、「幼児期プログラミング教育用教材の分析」としてまとめた。実践的研究では、幼稚園の預かり保育の時間帯にプログラミング玩具を用いて参与観察をした。その結果、本研究では就学前の5歳児を主な研究対象として想定していたが、3歳児、4歳児もプログラミング玩具に興味を示し、5歳児と一緒に遊んでいる姿が見られ、プログラミング教育は、異年齢活動としても設定可能である。以上について分析を進めており、今後、学会で成果を発表する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
令和3年3月に第2回のフィンランド訪問において、オウル市の就学前教育施設、小学校を視察し、実地調査をする予定であった。しかし、COVID-19の世界的な感染拡大により、日本からの渡航は1月11日より入国制限が適応されており、現地点でも令和3年5月25日まで継続となっているため、渡航を延期した。さらに、令和3年4月以降、日本国内においても感染が拡大しており、福岡県においても5月12日から緊急事態宣言が発令された。このことから、参与観察をしている幼稚園への訪問を中止し、研究が中断している。以上の理由により、当初の研究計画である海外での実地調査、国内の幼稚園現場での参与観察の中断で、研究全体に遅れが生じている。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度は、COVID-19の感染拡大の状況を踏まえつつ、海外での調査は行わず、国内での研究を中心に展開する。理論的研究は収集した先進的な諸外国のプログラミング教育のカリキュラム・教科書を分析し「プログラミング的思考を育成するカリキュラム開発」の参考資料とする。実践研究は、COVID-19による緊急事態宣言の解除後に、幼稚園での参与観察を再開し、検討した様々なプログラミング関連の玩具を用いて保育活動をする。その結果から、就学前教育に適切なプログラミング玩具を選択し、小学校教育への接続となる「プログラミング的思考(論理的思考)を育成するカリキュラム」を開発する予定である。それらの結果を国際幼児教育学会やその他の学会誌に公表予定である。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が生じた理由は、COVID-19の影響による。物品費は3回の緊急事態宣言により、幼稚園での参与観察が度々延期となったため、プログラミング教育用教材の購入を控えたことによる。旅費は第2回目の海外調査の延期、参加した国際幼児教育学会がオンライン開催となり、旅費の支出がなかったことによる。人件費・謝金・その他の差額は、海外調査の延期により生じた。以上により、当初計上していた物品費、旅費、人件費・謝金・その他の残額は延期となった第2回の海外調査を国内調査に切り替え、それにかかる費用として使用する計画である。
|
Research Products
(2 results)